広報はこね 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
information ~お知らせ(2)~
■7月は「社会を明るくする運動」強調月間です この運動は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更正について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築こうとする全国的な運動で、今年で74回目を迎えます。 犯罪や非行を防ぐには、取り締りを強化して,罪を犯した人を処罰することも必要ですが、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人…
-
くらし
こども・幼児水泳教室
《こども・幼児水泳教室A》 日程:7月6日(土)・13日(土)・20日(土)・27日(土) 《こども・幼児水泳教室B》 日程:7月7日(日)・14日(日)・21日(日)・28日(日) 実施時間: ・A…9時~10時、幼児…10時~11時 *各時間定員15人 ・B…10時~11時、幼児…9時~10時 *各時間定員15人 対象: ・こども…小学生 ・幼児…3歳~未就学児(要オムツ離れ) 受講料: ・1…
-
スポーツ
出張体操教室
日程: 〈7月23日(火)〉 ・10時~11時30分…さくら館機能訓練室 ・14時~15時30分…仙石原文化センター和室 〈7月31日(水)〉 ・10時~11時30分…社会教育センター軽スポーツ室 ・14時~15時30分…郷土資料館学習室(※) 対象:16歳以上 内容:軽運動とストレッチを合わせた体に優しい体操です。 (※は「らくらく筋トレとリンパ体操」体にやさしい筋トレと血流の活性化、老廃物を外…
-
くらし
各種相談案内
-
文化
やまなみ荘コーナー
■趣味の教室 ◇書道 日時: ・7月5日(金)・19日(金) ・8月2日(金) 13時30分~15時30分 ◇絵手紙 日時: ・7月25日(木) ・8月22日(木) 9時30分~11時30分 対象:各教室とも町内在住の60歳以上の方 ※開催日および開催時間が変更になる場合があります。 ■健康相談 日時: ・7月5日(金) ・8月2日(金) 13時30分〜14時受け付け 内容:健康管理、生活習慣病予…
-
くらし
社会教育センター図書室から
〜大人気のお菓子!〜 ■「ナガノさん まっちゃアイスの巻」 中川ひろたか/作 長谷川義史/絵 アリス館 ナガノさんは絵本や紙芝居をつくる人で、子どもたちの人気者です。なおちゃんから抹茶アイスを少し味見させてもらうはずが、ほとんど食べてしまったナガノさんは、抹茶アイスを買い直すために、アイスクリーム屋さんを追いかけます。すると大勢の人がついてきて大騒ぎに! ■「わがしやパンダ」 香桃もこ/作 服部美…
-
子育て
すくすくキッズコーナー
■10か月児健康診査 日時:7月10日(水)12時50分~13時20分受け付け 対象:令和5年7月・8月生まれの乳児 持ち物:母子健康手帳、歯ブラシ、問診票、バスタオル ■3歳6か月児健康診査 日時:7月10日(水)12時50分~13時20分受け付け 対象:令和2年12月・令和3年1月生まれの幼児 持ち物:母子健康手帳、歯ブラシ、問診票、バスタオル ■2歳・2歳6か月・3歳児歯科健康診査 日時:7…
-
くらし
税金・保険料の納期限
■7月31日(水)納期限 ◎固定資産税(第2期) ☆国民健康保険料(第2期) ☆介護保険料(第2期) ☆後期高齢者医療保険料(第1期) 上記については、夜間・休日も、納付書裏面記載のコンビニエンスストアで納付ができます。(納期限が過ぎている納付書では納付できません。) 納期限が過ぎている納付書で納める方は、至急本庁舎・出張所または金融機関で納付してください。 《納付は便利な口座振替で》 口座振替を…
-
健康
休日急患(医科)
当番医は変更となる場合がありますので、必ず消防署で確認してください。 【電話】82-4511 診療時間:9時30分~17時 ※受診の際にはお薬手帳を持参してください。 ※7/15(月)は小田原市休日夜間急患診療所(小田原市酒匂2-32-16)を利用してください。 【電話】0465-47-0823 診療時間は8:30~11:30、13:00~15:30、18:00~22:00です。 ※夜間診療ができ…
-
くらし
ふれあいひろば
■箱根路森林浴ウォーク2024大会 ◇5/26(星槎レイクアリーナ) 自然や歴史、またジオサイトの魅力などを堪能しながら、心と身体の健康づくりを図る目的に行われた本大会は今年で40回目の節目の大会となりました。 今回は前回大会と一部ルートを変更し、ゴールの森のふれあい館では、地元企業によるブースやキッチンカーによる「マルシェ」やニュースポーツ体験が行われました。 ■第36回はつらつスポーツ大会 ◇…
-
その他
その他のお知らせ(広報はこね 令和6年7月号)
■今月の表紙 いつまでも交流の絆をたいせつに。 ■環境先進観光地―箱根 みんなでシェアして、低炭素社会へ。 コンセントをこまめに抜いて待機電力をカット! ■最新情報は町のメールマガジンで!町ホームページから登録できます。 ■町ホームページバナー広告募集中 問合せ:企画課 【電話】85-9572 ■ともに生きる社会かながわ憲章 ■サマージャンボ7億円・サマージャンボミニ同時発売 ■善意の寄付 ※詳細…
- 2/2
- 1
- 2