広報はこね 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
第66回敬老会
第66回敬老会が9月12日に湯本富士屋ホテルで盛大に開催されました。今回初めて、湯本富士屋ホテルでの開催となり、当日は300人あまりの方が参加し、町内の活動グループによる踊りや健康体操、仙石原幼児学園の園児によるお遊戯を鑑賞し、楽しいひと時を過ごしました。 なお、演芸会に先立ち行われた式典では、老人福祉の向上などに功績のあった6人の方々に、町長が表彰状と記念品を贈呈しました。 表彰された方は次のと…
-
くらし
長寿のお祝い
■結婚50年および60年の長寿夫妻に対し、記念品を贈呈しました。 (敬称略) ※一覧は、本紙P.3をご覧ください。 ・結婚50年(金婚式) ・結婚60年(ダイヤモンド婚式) 照会先:福祉課 【電話】85-7790 ■今年度中に百歳を迎える方に、内閣総理大臣から贈呈された祝状と記念品の銀杯を伝達しました。 (敬称略) ※一覧は、本紙P.3をご覧ください。 照会先:福祉課 【電話】85-7790
-
くらし
前町長の山口昇士さんが逝去
前町長の山口昇士(のぶお)さん(小田原市)が、9月3日に逝去されました。79歳でした。 山口さんは、5期20年の永きにわたり町長として、住民福祉の向上はもとより年間2,000万人が訪れる国際観光地箱根の町政運営に尽力し、町の発展に多大な貢献をされました。
-
スポーツ
輝く!はこねの星
箱根町の選手の活躍を紹介します。 ■MOLGONZ HAKONE 箱根町役場チーム 8月24日から函館工業高等専門学校(北海道函館市)で行われた2024モルック世界大会in函館に出場しました。 結果:上位トーナメント進出 箱根町の選手の健闘をたたえましょう!!
-
くらし
教育委員会委員の任命
町議会の同意を得て、勝俣正志さん(仙石原)が教育委員に任命されました。 勝俣さんは再任で、10月17日から任期4年となります。 照会先:教育委員会学校教育課 【電話】85-7600
-
くらし
美しい箱根を守ろう 環境先進観光地-箱根 第61回美化大会
8月23日に箱根神社武道場および弓道場で開催した大会には、地元自治会や小・中学生など125人が参加しました。 式典では、日頃観光美化に功績のあった方に感謝状が授与され、箱根ライオンズクラブから町への寄贈も行われました。 また、町内の小・中学校6校から標語の部に41点、作文の部に209点、ポスターの部に189点の応募があり、各学年の1等入賞者に賞状と記念品が授与されました。 その中から、標語の部の石…
-
イベント
秋はイベント盛りだくさん!
■森のふれあい館 ◇秋冬の特別展「薬草」の開催 森や林、草原、家のまわりでもみられる何気ない植物には隠された力が備わっています。3大民間薬として広く知られるドクダミ、センブリ、ゲンノショウコなど“雑草”として扱われる身近な植物まで、さまざまな植物が薬草として活用されています。 この特別展では、そんな植物の中でも「薬草」にスポットを当てて効用や活用法を紹介します。観賞するだけではない植物とのつきあい…
-
くらし
行財政改革の取り組みと財源不足への対応について
■第2期 箱根町行財政改革アクションプラン(令和5~9年度) 町では、新規の15項目を含む全55項目を計画に位置付け、行財政改革を推進しています。第2期では、5年間で約25億円の財政健全化効果額※という目標を掲げているため、達成に向けて各項目に取り組んでいます。 ※毎年度の収支改善効果額(歳入増加や歳出減少)とその他の効果額(将来に備えた基金の増加など)の合計額をいいます。 ※下線は、第2期行財政…
-
くらし
早期発見と見守り・支援で高齢者と障がい者を虐待から守る
高齢者や障がい者の人権を侵害する『虐待』が大きな社会問題になっています。虐待は介護をしている家族などが自覚のないまま行っているケースも少なくありません。 この背景には、認知症や障がいに対する理解不足、家族の介護疲れなど、さまざまな要因があります。 虐待を早期に発見し、また地域全体で見守り、支援することができれば万が一の虐待からも救うことができます。 ■こんなことが虐待になります 虐待は大きく5つに…
-
子育て
「夏休み子どもジオ講座」開催しました![箱根ジオパーク]
箱根湯本駅近くに昨年オープンしたアクティビティ拠点施設「HAKONATURE BASE(ハコネイチャーベース)」にて8月1日、「夏休み子どもジオ講座」を開催しました! 今年も例年どおりの二部構成とし、昨年の同講座で好評だった「地球環境カードゲーム『MyEarth(マイアース)』」を題材とした「地球環境を楽しく学ぼう!」(前半の部)と「裏山を探検しよう!」(後半の部)をテーマとし実施しました。 地球…
-
イベント
information ~イベント(1)~
■認知症に関する催し ◇おだわら・はこね家族会 日時:10月18日(金)10時~12時 場所:湯本富士屋ホテル(湯本256-1) 内容:交流会を行います。 参加費:1,380円(コーヒー、菓子代) 対象:誰でも参加できます。 ※予約制・先着順 申込期限:10月4日(金) 照会先:福祉課 【電話】85-7790 ◇キャロットカフェ(認知症カフェ) 日時:10月18日(金)14時~15時30分 場所:…
-
イベント
information ~イベント(2)~
■さくら館温水プール ◇おとな水中運動教室 日程:10月8日(火)・22日(火) ◇おとな水泳教室 日程:10月2日(水)・11日(金)・16日(水)・25日(金) 実施時間:14時~15時/18時30分~19時30分 *各時間定員15人先着順 対象:大人(中学生以上) 受講料: ・1回券…700円 ・マンスリーパス…2,000円 ・11回券…7,000円 受講方法:受講希望日の前日までに予約して…
-
くらし
information ~募集~
■役場本庁舎1階「箱根物産コーナー」に自社の物産品等を展示しませんか? 町内で製造または販売されている物産品等を無料で展示紹介します。多くの町民が利用する役場にある箱根物産コーナーで自社の魅力をアピールできるチャンスですので、ぜひ申し込んでください。 ※展示スペースに限りがありますので、応募多数の場合は抽選とさせていただきます。 展示内容:箱根の物産品等(食品・工芸品等) ※長期間の展示になります…
-
くらし
information ~お知らせ(1)~
■10月1日は「浄化槽の日」 昭和60年10月1日に「浄化槽法」が施行されたのを記念して設けられました。 浄化槽は、し尿や生活雑排水を処理するための施設として、下水道とともに普及しています。 設置者(管理者)には、清掃・保守点検・法定検査を実施することが浄化槽法によって、義務付けられています。 ◇適正な維持管理のお願い 適正な維持管理を行わないと川や湖の水質が悪化する原因となり、生き物に影響を与え…
-
くらし
information ~お知らせ(2)~
■10月27日(日)は、町長選挙および町議会議員補欠選挙の投票日です 町長選挙および町議会議員補欠選挙は、10月27日(日)に行われます。 私たちにとって最も身近で、大事な選挙です。みなさんの尊い一票を棄権することなく、投票しましょう。 詳細については、回覧「まちだより」、町ホームページおよび10月に新聞折込される「選挙チラシ」を参照してください。 《投票所》 「湯本小学校(第2投票区)」で投票し…
-
くらし
各種相談案内
-
子育て
KID’S AREA(キッズエリア)
毎月開催している子育て行事を紹介。 「▼」が付くものは全て照会先:子育て支援課 【電話】85-9595 ◎場所はいずれもさくら館です。 ▼親子で参加! 《赤ちゃんとママパパの会 ~いちご教室~》 「妊産婦のヒーリングケアと食事」 日時:10/10(木) 時間:11時45分~14時00分 対象:2か月~18か月頃までの乳児と保護者、妊婦など ※事前に電話で申し込んでください。 《すこやか親子教室》 …
-
子育て
こども・幼児水泳教室
日程: [A]10月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土) ・こども…9時〜10時 ・幼児…10時〜11時 *各時間定員15人 [B]10月6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日) ・こども…10時〜11時 ・幼児…9時〜10時 *各時間定員15人 対象: ・こども…小学生 ・幼児…3歳~未就学児(要オムツ離れ) 受講料: ・1回券…400円 ・マンスリー4…1,000円…
-
子育て
こどもまんなか in 箱根町
照会先: ・子育て支援課 【電話】85-9595 ・(株)AsMama 【メール】[email protected]
-
子育て
令和7年4月入園 町立認定こども園・保育園・幼稚園児を募集
■認定こども園・保育園 申し込みが必要となるのは、令和7年度に初めて対象乳幼児の入園を希望する場合です。 在園児については、通園している園に就労証明書などの関係書類を提出してください。 該当する児童:5か月~5歳児(平成31年4月2日~令和6年11月1日生まれ)で、乳幼児の保護者のいずれもが、次の項目のいずれかの事情にある場合 ・就労している場合 ・出産・病気・負傷・心身に障がいがあり、児童の保育…
- 1/2
- 1
- 2