市報にいがた 令和6年6月16日号

発行号の内容
-
くらし
新潟市役所コールセンター
◆市の各種手続き、催し案内などは 土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター 年中無休 8:00~21:00 こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(5月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人口/764,388人(-334) 男 367,950人(-143) 女 396,438人(-191) 世帯数/351,136(+153)
-
スポーツ
10/13(日)新潟シティマラソン開催
今年は記念すべき40回目の大会です。新潟市ならではの水辺周辺や、普段は走ることのできない中心市街地のコースを走ってみましょう。 今年もシドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト高橋尚子さんがゲストランナーとして出場! ◆本番のコースを巡るバスツアー 市陸上競技協会員が、コース上のアップダウンや完走のポイントになる箇所の攻略方法を分かりやすくレクチャーします。初挑戦するか迷っている人はぜひ申し込ん…
-
イベント
6/22(土)~9/23(振休)開催 ミズベリング信濃川やすらぎ堤
信濃川やすらぎ堤右岸(万代側)の萬代橋・八千代橋間で「ミズベリング水辺アウトドアラウンジ」を開催します。 アウトドアブランドの「スノーピーク」が全体をコーディネートして統一感のある水辺空間をデザインし、飲食店の出店やイベントの開催などで、にぎわいをつくり出します。 ※店舗の詳細や営業時間、開催するイベントなど詳しくは同イベントホームページに掲載 問い合わせ:まちづくり推進課 (【電話】025-22…
-
くらし
7/3(水)から電話予約開始 結婚新生活支援補助金 新生活を後押し!
新婚世帯の住居の取得・賃借や引っ越しの費用を補助します。 対象:今年1月1日~来年3月31日に婚姻届を提出し受理された世帯 主な要件:夫婦の令和5年分合計所得が500万円未満、夫婦双方の婚姻時の年齢が39歳以下、夫婦が新潟市に住民登録し同居している、新潟市に2年以上継続して住む意思がある、ほか 上限額:1世帯当たり30万円 ※予算がなくなり次第終了。詳しくは新潟市ホームページに掲載 申し込み:7月…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険 8月からの新しい保険証などを発送
・(1)(2)は7/24(水)、(3)は7/22(月)までに届かない場合要問い合わせ ・簡易書留や窓口交付を希望する人は、(1)(2)(3)は7/1(月)、(4)は6/20(木)、(5)は7/3(水)までに要問い合わせ ・(4)(5)を新たに希望する人は、保険証、マイナンバーが確認できる書類、本人確認書類を持参し同課へ ■国民健康保険限度額適用認定証の更新を希望する人は手続きを 同認定証を持ってい…
-
くらし
令和6年能登半島地震関連情報 No.9
◆12/27(金)まで申請期限を延長 被災家屋などの解体・撤去 被災した住宅や事業所などの解体・撤去を、新潟市が所有者に代わって行います。 対象:り災証明書または被災証明書で全壊・大規模半壊・中規模半壊・半壊の判定を受けた住宅、アパート、空き家、事務所、店舗、工場、農舎などの全部解体 ※申請方法など詳しくは新潟市ホームページに掲載 問い合わせ:循環社会推進課 (【電話】025-226-1391) …
-
くらし
大雨に備えよう 浸水対策に助成 工事などの検討を
浸水が発生した、または発生する恐れのある区域を対象に、浸水対策の助成制度を設けています。詳しくは問い合わせてください。
-
くらし
暑さに注意 熱中症を予防しよう
熱中症は重症化すると命の危険があります。正しく予防し、健康に過ごしましょう。 ◆7・8月は要注意 熱中症は例年、気温が上がる7・8月に集中して発生しています。昨夏は、全国的に記録的な猛暑となったため、新潟市でも、熱中症による救急搬送者が、例年と比べて非常に多くなりました。 子どもや高齢者は体温調節がうまくできないので、特に注意が必要です。 ◆熱中症予防のポイント ▽小まめに水分補給をする ・のどが…
-
文化
8/3(土)開催 新潟シンフォニエッタTOKI公演
国内外で活躍する、新潟にゆかりのある演奏家で構成された弦楽アンサンブルです。「古き良き伝統が輝くイギリス音楽でこの夏を!」をテーマに、エルガーやホルストの曲を18人編成で演奏します。TOKI(トキ)弦楽四重奏団メンバーも出演します。 日時:8月3日(土)14時~16時 会場:りゅーとぴあ(中央区一番堀通町) 料金:S席5,000円、A席4,000円 ※25歳以下の学生は各席半額(要学生証)。就学前…
-
子育て
[連載]未来への扉(8)
図書館司書がお薦めする、子ども・子育て世代向けの本を紹介します。 『ちょっとだけ』 作:瀧村有子 絵:鈴木永子 出版社:福音館書店 発行年:2007年 市内図書館所蔵数:17冊 ◆あらすじ 赤ちゃんが生まれて、なっちゃんはお姉ちゃんになりました。お母さんは赤ちゃんのお世話で忙しいので、なっちゃんはいろんなことを自分一人でやってみます。お着替えや髪を結ぶこと、ブランコを漕ぐこと…。お姉ちゃんになった…
-
文化
にいがたマンガ大賞 作品募集
新潟市出身のマンガ家や、有名マンガ雑誌の編集者たちが作品を審査するよ!ぜひ応募してね! ◆部門 一般、中学・高校生、小学生、1ページマンガ、タテ読みマンガ作画 ※タテ読みマンガ作画部門は「にいがたマンガ大賞」選出の対象外。詳しくは同大賞ホームページに掲載 ◆主な賞 にいがたマンガ大賞…賞金30万円 こどもにいがたマンガ大賞…図書カード2万円分、ほか ◆申し込み 8月1日(木)~9月24日(火)に所…
-
その他
情報ひろばについて
◆市役所コールセンター(8時~21時【電話】025-243-4894) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。趣味・講座、催し物は…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(1)
◆別冊情報ひろば 7/7号から白黒印刷に 別冊情報ひろばは、7月7日号から白黒印刷になります。 問い合わせ:広報課 (【電話】025-226-2089) ◆市・県民税・森林環境税(第1期) 納期限は7/1 コンビニエンスストアやスマートフォン決済でも納付できます。市税の納付には口座振替が便利で確実です。インターネットでも手続きできます。 問い合わせ:納税課 (【電話】025-226-2294) ◆…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(2)
◆都市計画道路 変更素案の縦覧・公聴会 ▽素案縦覧 日時:7月3日(水)~18日(木)8時半~17時半 ※土・日曜、祝日除く 会場:同課(市役所ふるまち庁舎)、道路計画課(市役所本館)、東・中央区役所建設課 ※7月3日(水)19時に山の下まちづくりセンター(東区古川町)で素案説明会を開催 ▽公聴会 日時:8月1日(木)19時 会場:同センター ※公聴会で意見を述べたい人は縦覧期間中に意見申出書を要…
-
くらし
固定資産税・都市計画税 7/5に納税通知書を発送
令和6年能登半島地震の影響により発送延期となった、令和6年度の同通知書を7月5日(金)に発送します。 ※7月16日(火)までに届かない場合は要問い合わせ。課税件数が多い場合は、課税明細書を別途発送。納期限など詳しくは市HPに掲載 問い合わせ:資産税課 (【電話】025-226-2266)
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ
◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合…
-
健康
減塩でおいしい ちょいしおレシピ 食推さんおすすめ(7)
『豚肉巻きトマトステーキ』 主菜 ◆栄養価(1人分) エネルギー:194kcal 食塩相当量:0.5g カリカリの香ばしい豚肉と、うまみたっぷりの旬のトマトで薄味でもおいしい一品です。 ◆作り方 (1)トマトはヘタをとり、1cm幅の輪切りにする。 (2)(1)に豚バラ肉を巻き、塩・黒こしょうで下味を付ける。 (3)フライパンを熱してオリーブオイルを入れ、中火で(2)を焼く。 (4)豚バラ肉の両面に…
-
くらし
情報ひろば~相談
◆若者支援センター「オール」(中央区東万代町) 悩みを解決する相談窓口や居場所、自信を育てる講座やイベントを紹介 日時:月~金曜9時~17時 対象:新潟市在住・在勤・在学の15~39歳の人とその家族 ※要予約 相談・予約電話:【電話】025-247-6777 ◆ひきこもり相談支援センター(中央区東万代町) 相談・予約電話:【電話】025-278-8585 ※同センターLINE(ライン)公式アカウン…
-
講座
情報ひろば~講座(1)
◆NPO法人設立セミナー 日時:6月19日(水) テーマ・時間: ・設立…13時半 ・労務…14時半 ※各1時間 会場:市民活動支援センター(中央区西堀前通6) 参加費:無料 ※同センター(【電話】025-224-5075)へ事前に電話連絡が必要 問い合わせ:市民協働課 (【電話】025-226-1102) ◆亀田総合体育館の講座(江南区茅野山3) ▽ズンバ 日時:6月24日(月)19時半~20時…
- 1/2
- 1
- 2