中央区役所だより (令和6年5月19日)

発行号の内容
-
イベント
―ともに歩んで10周年― 潟マルシェ
木々の新緑がまぶしい緑の季節。 自然豊かな鳥屋野潟のほとりにあるユスリカの森では、月に一度のローカルマーケット「潟マルシェ」が開催されています。 水辺の木陰で清々しい風に吹かれながら、心地よい時間を過ごしに足を運んでみませんか。 ■潟マルシェの楽しみ方 人とのつながりや環境を大切にしながら、地域を豊かにする活動を続け、今年で10周年を迎える潟マルシェ。 自然栽培をはじめとする旬の野菜や、食文化を大…
-
イベント
ハマベリング!!!オープニングイベントを開催しました
ゴールデンウィーク初日の4月27日、西海岸公園においてハマベリング!!!オープニングイベントを開催し、多くの家族連れでにぎわいました。 秋葉区から来た平野友香さんは「はじめて遊びに来ました。目の前に海が広がり、開放的でとても気持ちいいですね。娘もふわふわドームが気に入って楽しんでいます。ゴールデンウィークの良い思い出になりました」と笑顔で話しました。 また、当日は障がい者の社会参加をサポートする「…
-
イベント
日和山浜で初開催!! 高校生チーム参加者募集中
■スポGOMI甲子園2024新潟県大会 「スポGOMI甲子園」は全国の高校生(15~18歳)がごみ拾いを競い合い「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会です。3人でチームを組み、競技時間の60分間であらかじめ決められた競技エリア内のごみを拾い、その質と量を競い合う地球に最もやさしいスポーツです。優勝チームは新潟県代表として東京で開催される全国大会に招待されます。 日時:6月16日(日)午前9時~11…
-
イベント
えんでこまち歩き まだまだ参加者募集中
初開催やリニューアルしたコースがあります。以前「えんでこ」に参加したことのある人も新しい発見や体験をしに参加してみませんか。 詳しくは市ホームページ(本紙の二次元コード)を確認してください。 問い合わせ:地域課 【電話】223-7041
-
健康
いつまでもいきいきと過ごすために フレイルを予防しよう
高齢になるにつれて心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態を「フレイル」といいます。多くの人が健康な状態からフレイルの段階を経て、要介護状態になると考えられています。 フレイルの兆候を早期に発見して日常生活を見直し、フレイルの進行を予防・抑制しましょう。 フレイルは健康と要介護の間の状態。日常生活で気を付けることで、健康な状態に近づくことができます。 ※詳しくは本紙図をご参…
-
健康
[健康・福祉]
■妊婦歯科健康診査(妊娠期) 対象・定員:中央区在住の母子健康手帳を取得している妊婦 申し込み:各実施日の2日前までに本紙の二次元コードを読み取り申し込み 受付時間:午後1時~2時30分 ※申込先二次元コードは本紙をご参照ください。 ■安産教室「ウェルカム赤ちゃん講座」(妊娠期) 日時:6月22日(土)午後1時30分~3時30分 ※受け付けは1時15分から 対象・定員:おおむね妊娠30週以降で出産…
-
子育て
[公民館] ~中央公民館
◆ひよこファミリーらんど 日時:6月4日・11日・18日・25日(いずれも火曜) 午前10時~正午 内容:保育室の開放 対象・定員:乳幼児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) 問い合わせ:中央公民館 〒951-8055中央区礎町通3-2086【電話】224-2088 受付時間 平日午前9時~午後5時(土・日曜、祝日除く)
-
くらし
[公民館] ~鳥屋野地区公民館
◆とやのMOVIE(ムービー) 日時:5月29日(水)午後1時30分~3時30分 ※開場は1時から 内容:上映作品「雨に唄えば」(1952年アメリカ映画) 対象・定員:先着50人 持ち物:飲み物 問い合わせ:鳥屋野地区公民館 〒950-0972中央区新和3-3-1【電話】285-2371
-
子育て
[公民館] ~東地区公民館
◆子育てサロン「のんのん」 日時:6月10日・24日(いずれも月曜)午前10時~11時30分(出入り自由。飲み物の持参可) ※24日(月)は七夕イベントを開催 内容:自由遊び※毎回午前11時から絵本の読み聞かせを実施 対象・定員:未就園児と保護者 ◆わくわくキッズ「ものづくりマイスターに学ぶ組子コースターづくり」 日時:6月15日(土)午前10時~正午 ※受け付けは9時30分から 対象・定員:小学…
-
子育て
[公民館] ~関屋地区公民館
◆おもちゃ病院にいがた 日時:6月7日(金)午前10時~正午 内容:壊れたおもちゃの修理 参加費:無料(実費負担の場合あり) ◆子育てネットまつぼっくり 日時:6月7日・14日・21日・28日(いずれも金曜)午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象・定員:乳幼児と保護者 問い合わせ:関屋地区公民館 〒951-8164中央区関屋昭和町3-148-1【電話】266-4939
-
くらし
[公民館] ~石山地区公民館
◆お互いさまネット石山(全3回) 対象・定員:先着40人 申し込み:あす20日(月)から電話で同館へ 時間:午前10時~正午 問い合わせ:石山地区公民館 〒950-0852東区石山1-1-12【電話】250-2930
-
しごと
[お知らせ]
市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■海水浴場監視員を募集 勤務期間:7月13日(土)~8月18日(日) ※土日・祝日含む ※6月26日(水)に事前講習あり 時給:938円から 申し込み:5月31日(金)までに希望する勤務地の申込先へ電話連絡後、写真付き履歴書を持参
-
くらし
令和6年度 第1回自治協議会の概要
4月26日に第1回自治協議会を開催しました。会議の資料は、市役所本館1階市政情報室で閲覧できるほか、区ホームページに掲載します。 ■主な議題 1.令和5年度 中央区自治協議会提案事業 事業評価書について 2.委員活動報告 3.市長と自治協議会委員との懇談会 ■令和6年度第2回の開催案内 日時:6月28日(金)午後3時から 会場:中央区役所5階対策室 傍聴者の定員:先着10人 ※議題は、市役所本館や…
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,338人(+470) 男:81,664人(+311) 女:90,674人(+159) 世帯:90,297世帯(+594) ※令和6年4月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ (中央区役所だより (令和6年5月19日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは5月13日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 5月19日 第411号 発行:新潟市中央区役所地域課 〒951-8553新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035