中央区役所だより (令和6年6月2日)

発行号の内容
-
くらし
中央区の防災士と考える地震や津波の備え
6月16日は新潟地震の発生日。災害時に必要なものや取るべき行動を改めて考えてみませんか。 区内では、地域の人の命と暮らしを守るために防災士が活躍しています。今号は、そんな防災士から聞いた地震や津波への備えとして知っておきたいポイントを紹介します。 ■防災士ってどんな人? 地域で活動する防災・減災のリーダー。地域で防災意識の啓発に取り組んでいます。災害時には、避難誘導、避難所の開設・運営、被災者支援…
-
文化
知る人ぞ知る! 文化施設の見どころ紹介
「建物は知っているけど、詳しいガイドは聞いたことがない」、そんな皆さんに、区内にある文化施設の通な見どころを紹介します。 ■旧日本銀行新潟支店長役宅 砂丘館 「砂丘館」は、旧日本銀行新潟支店長役宅の愛称です。昭和8年に建設され、平成11年10月まで、30人の支店長が居住しました。建物は奥に長い作りになっています。 外観は和風ですが、玄関の脇には洋間の応接室があるのが特徴です。現在喫茶スペースになっ…
-
くらし
スケアード・ストレイトで学ぶ 自転車交通安全教室を開催しました
「スケアード・ストレイト」とは、スタントマンが交通事故を再現し、それを見て恐怖を感じることによって交通安全の意識を高める教育技法のことです。5月10日、交通安全教室を上山中で開催し、1年生約300人が参加しました。生徒たちは、時速40kmの自動車と自転車の衝突事故などの再現を見て、交通安全を学びました。 ◆命を守るヘルメット 新潟警察署の金子交通指導係長は講話で、「交通事故は他人事ではありません。…
-
イベント
6/9(日)は学校町通で遊ぼう 現代市(いまいち)
学校町通約600mに渡って開催される楽しいお祭り「現代市」。フリーマーケットやグルメ屋台、古本市などが並びます。フリーマーケットは総数120区画の大規模開催。ビンゴゲームや振る舞い餅もあります。初夏の学校町に遊びに出かけてみませんか。 フリーマーケット グルメ屋台 ビンゴゲーム大会 振る舞い餅 ◆同時開催 一箱古本市 一人一箱をルールに出店する古本市。出店者はプロの本屋さんから一般の人までさまざま…
-
健康
[健康・福祉]
◆子どもの健康診査 案内と問診票は、対象者に郵送します。 時間や持ち物などは案内でご確認ください。 ◎フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費:1,020円 ◇股関節検診・母体保護相談 超音波検査料 参加費:2,800円 ◇1歳誕生歯科健康診査◎ ※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施。 ◇1歳6カ月児健康診査◎ ◇3歳児健康診査◎ 3歳6カ月ごろの子どもが対象 問い合わせ:健…
-
健康
[健康・福祉] ~お口の体操でフレイル予防
お口の機能低下の悪循環に陥らないように、よく噛んで、しっかり食べましょう。 歯科検診を受けて、お口のケアを実践することも大切です。フレイルチェックで「お口の機能」を確かめましょう。 問い合わせ:健康福祉課健康増進係 【電話】223-7246
-
くらし
[公民館・図書館] ~中央公民館
◆みんなのふれあい広場 日時:6月18日(火)午後2時~3時30分 ※受け付けは1時30分から 内容:気軽に会話をしながらスチールギター演奏とテーブルマジックを楽しむ 持ち物:飲み物 問い合わせ:中央公民館 〒951-8055中央区礎町通3-2086【電話】224-2088 受付時間 平日午前9時~午後5時(土・日曜、祝日除く)
-
子育て
[公民館・図書館] ~鳥屋野地区公民館
◆子育てサロン「ふらっと」 日時:6月10日・24日(いずれも月曜)午前10時~11時30分※出入り自由 内容:自由遊び、情報交換 対象・定員:未就園児と保護者10組程度 問い合わせ:鳥屋野地区公民館 〒950-0972中央区新和3-3-1【電話】285-2371
-
子育て
[公民館・図書館] ~東地区公民館
◆幼児期家庭教育学級「わくわく新1年生はじめのいっぽ!応援講座」(全3回) 日時:7月3日・10日・17日(いずれも水曜)午前10時~正午 内容:小学校入学準備講座 対象・定員:令和7年度に小学1年生になる子どもの保護者20人 ※抽選(保育あり、定員12人) 申し込み:6月13日(木)までに本紙の二次元コードを読み取り申し込み ※当選者のみ6月19日(水)までに連絡 問い合わせ:東地区公民館 〒9…
-
子育て
[公民館・図書館] ~図書館
◆おはなしのじかん 内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など ・詳しい日時はホームページ(本紙の二次元コード)から確認してください。 ・下記の日程で赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。
-
講座
[お知らせ]
市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ◆視覚障がい者サポートボランティア講座 日時:6月22日(土)午前10時~11時30分 会場:中央区社会福祉協議会(西堀前通6、Co-C.G.(コシジ)3階) 内容:視覚障がい者サポートボランティアのためのきっかけづくりとして、基本的なサポートとコミュニケーションの取り方を学ぶ 対象・定員:先着10人 申し込み:6月17日(月)までに電話で中央区社…
-
イベント
[ふれあい掲示板]
市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略 ◆しょうぶ湯 市公衆浴場協同組合の市内各浴場でしょうぶ湯を実施します。場所や時間は同組合ホームページ(本紙の二次元コード)から確認してください。 日時:6月5日(水) 参加費:中学生以上480円(小学生150円、未就学児70円) 問い合わせ:同組合 【電話】222-2923 ◆県カウンセリング協会傾聴の会 無料カウンセリング 日時:6月…
-
くらし
市報にいがた・区役所だよりは戸別に配送できます
◆新聞を購読していない方へ 市報にいがた・区役所だよりは、毎月第1・3日曜の新聞に折り込んで届けていますが、新聞未購読で希望する世帯には戸別に配送しています。 申し込み:電話で市役所コールセンター(【電話】243-4894)または地域課(【電話】223-7035)へ
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,338人(+470) 男:81,664人(+311) 女:90,674人(+159) 世帯:90,297世帯(+594) ※令和6年4月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ (中央区役所だより (令和6年6月2日))
◆本紙掲載の催しに参加する際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。 ※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは5月27日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 6月2日 第412号 発行:新潟市中央区役所地域課 〒951-8553新潟市中央区西堀通6番町…