中央区役所だより (令和6年6月16日)

発行号の内容
-
子育て
中央区の安心・楽しい子育て
赤ちゃんを産み育てることは誰もが不安で悩むもの。区では、専門家からの子育て講座を行ったり、地域の人や子育てする人同士の交流の場を設けたりしています。 気軽に利用して、地域全体で安心で楽しい子育てをしましょう。 ●今後開催する子育て講座や交流の場の案内は、3面に掲載しています 赤ちゃん誕生お祝い会and交流会は、開催地域に対象の子どもがいる家庭へ健康福祉課から順次お知らせします。 問い合わせ:同課地…
-
イベント
区内の魅力を歩いて満喫
まち歩きの達人新潟シティガイドが街の魅力を分かりやすく解説する「えんでこまち歩き」を、5月25日から6月15日に開催しました。ランチや体験付きの3つの新コースを含む全9コースを実施し、区内の見どころを巡りました。 ◆歴史と味覚を楽しむ新コース 新潟駅・万代周辺を巡るコースは、新潟駅を出発。弁天公園付近にあった旧新潟駅についてガイドが木造駅舎の様子を話すと参加者同士で当時の思い出を懐かしんでいました…
-
子育て
Noism2による舞踊アウトリーチ 小学生が舞踊を見て、体験しました!
舞踊アウトリーチとは、公共劇場専属舞踊団Noismの中の研修生カンパニー・Noism2が、学校などに訪問し、舞踊に対する興味関心を広げることをねらいとした活動です。5月29日、南万代小学校で舞踊アウトリーチが行われ、5・6年生約140人が、普段触れる機会が少ない舞踊に触れました。 ■初めは緊張していた生徒も… 音楽が流れて目の前で踊りが始まると、その場の雰囲気はがらっと変わり、身を乗り出して踊りを…
-
くらし
梅雨時期の電気火災に注意!
湿気が多くなる梅雨の時期は、電気火災が発生しやすくなります。 下記のポイントを守って安全に電気を使いましょう。 〔火災を防ぐポイント〕 (1)コンセント周りの清掃 (2)接続は確実に! コンセントプラグに差し込んだプラグのさし刃に付着したほこりなどが湿気を帯び、通電して出火することがあります。 〔火災を防ぐポイント〕 (1)コードを束ねない (2)たこ足配線をしない 電気器具のコードを束ねた状態や…
-
くらし
[公民館] ~中央公民館
◆ひよこファミリーらんど 日時:7月2日・9日・16日・23日・30日(いずれも火曜)午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象・定員:乳幼児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) ◆[サークル体験]新わくわくクラシック 日時:7月26日(金)午前10時~11時30分 内容:講師の解説を聞きながら、クラシックの名曲紹介 対象・定員:先着20人 申し込み:6月19日(水)から電話で同館へ 問い合わ…
-
くらし
[公民館] ~東地区公民館
◆沼垂マスコットキャラクターデザインワークショップ 日時:7月7日(日)午前10時~正午 会場:なじらね沼垂しんこ屋(沼垂東2) 内容:キャラクターの素体にデザインなどを描く体験 対象・定員:先着15人(小学校3年生以下は保護者同伴) ◆子育てサロン「のんのん」 日時:7月8日・22日(いずれも月曜)午前10時~11時30分(出入り自由。飲み物持参可) 内容:自由遊び ※毎回午前11時から絵本の読…
-
子育て
[公民館] ~関屋地区公民館
◆おもちゃ病院にいがた 日時:7月5日(金)午前10時~正午 内容:壊れたおもちゃの修理 参加費:無料(実費負担の場合あり) ◆子育てネットまつぼっくり 日時:7月5日・12日・19日・26日(いずれも金曜)午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象・定員:乳幼児と保護者 問い合わせ:関屋地区公民館 〒951-8164中央区関屋昭和町3-148-1【電話】266-4939
-
講座
[公民館] ~石山地区公民館
◆あなたと学ぶはじめの一歩シニアのためのスマホ講座(全3回) 対象・定員:スマホを持つおおむね60歳以上先着16人 申し込み:6月20日(木)から電話で同館へ 時間:午前10時~正午 ◆きょうだいに障がいのある方に~自分の人生を大事にしよう! 日時:7月13日(土)午前10時~正午 内容:新潟大学有川宏幸教授などによる障がいのあるきょうだいのサポートや支援制度の講話 対象・定員:先着40人 申し込…
-
子育て
[健康・福祉] (1)
■妊婦歯科健康診査(妊娠期) 対象・定員:中央区在住の母子健康手帳を取得している妊婦 申し込み:各実施日の2日前までに右の二次元コードを読み取り申し込み 受付時間:午後1時~2時30分 ※申込先二次元コードは本紙をご参照ください。 ■安産教室「ウェルカム赤ちゃん講座」(妊娠期) 日時:7月27日(土)午後1時30分~3時30分 ※受け付けは1時15分から 対象・定員:おおむね妊娠30週以降で出産予…
-
健康
[健康・福祉] (2)
■健康相談(一般) 申し込み:各実施日の2日前までに電話で各申し込み先へ ■フレイルチェック(一般) 日時:7月12日(金)午後1時30分~3時30分 ※受け付けは1時から1時20分まで 会場:新潟テルサ 内容:握力・筋肉量などの計測、日常生活を見直すための助言 対象・定員:65歳以上の人先着20人持ち物:飲み物 申し込み:あす17日(月)から7月5日(金)までに電話で日本メルツKandK hea…
-
くらし
敬老祝会経費の一部を助成
75歳以上の人を地域でお祝いする際に、経費の一部を助成します。 対象団体:区内の自治会・町内会、コミュニティ協議会 助成対象:9月1日(日)から10月31日(木)までの間に実施される敬老祝会 ※感染症流行期は祝会の開催はお控えください 助成額:1団体あたり、自治会・町内会30,000円の範囲内、コミュニティ協議会200,000円の範囲内 申し込み:7月1日(月)から31日(水)までに、交付申請書を…
-
その他
区の人口(住民基本台帳による)
人口:172,448人(+110) 男:81,723人(+59) 女:90,725人(+51) 世帯:90,419世帯(+122) ※令和6年5月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ (中央区役所だより (令和6年6月16日))
※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ◆本誌掲載のイベントは6月10日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和6年(2024年) 6月16日 第413号 発行:新潟市中央区役所地域課 〒951-8553新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035