中央区役所だより (令和7年8月3日)

発行号の内容
-
子育て
こどもとしょかんってどんな場所? 赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い世代に親しまれている「中央図書館(ほんぽーと)」。今回は、その中にある、0歳から小学生向けの「こどもとしょかん」を紹介します。夏本番のこの時期、涼しい図書館で、親子一緒に本の世界を楽しんでみませんか。 [1]蔵書数は70,000冊! 絵本や物語が並ぶ本棚は、こどもの背丈に合わせて低めに設計されています。絵本は、表紙が見えるように展示しています。 [2]司書さんに相談...
-
文化
連載1 みなとまち新潟 次世代に向けた古町芸妓魅力発信事業 ■まちをうけつぐ まちをつくる ~古町花街に学ぶ、高校生のまちづくり探究~ 区では、若い世代ならではの新たな視点や感性をいかし、地域の魅力を広く発信することで、地域産業の活性化や交流人口の増加を目指しています。今年度は、新潟南高校の探究活動「江風SSG」で「まちづくり」をテーマに学ぶ生徒たちの取り組みの様子を不定期で紹介します。 ●古町のまちづくりについて学びました! 6月18日、観光まちづくりを...
-
くらし
古町花街 日常に根差した防災活動 古町花街地区防災会は、古町花街の会を中心に、町内会や商店街振興組合、三業組合、周辺の飲食店などで平成31年に結成された連合防災会です。毎月1回防災訓練やごみ拾いを行っていて、7月14日は、同防災会や地域の事業所の人が集まり、消火器の使い方などを実践しました。 ●地域のこどもたちと一緒に その後、新潟小学校の4年生73人も参加してごみ拾いが行われました。「たばこの吸い殻が多い、燃えたら大変だ」と話し...
-
子育て
小学生がSUP(サップ)に挑戦! 7月14日、日和山小学校の4年生が、地域を学ぶ「しも町学」の一環として、日本サーフィン連盟の協力のもと、日和山浜でSUP体験を行いました。SUPとは「スタンド・アップ・パドル」の略で、サーフボードの上に立ち、パドルを使って海や川の上を進むアクティビティです。 ●自然と触れ合い広がる笑顔 当日は、初めてSUPに挑戦する児童が多く、「はじめは少し難しかったけど、慣れるととても楽しかった」「またやってみ...
-
くらし
新潟青陵大学・短期大学部×中央区 ハマベリング!!! PR隊活動中! 「ハマベリング!!!しもまち地域魅力向上事業」では、同大学・短期大学部の15名がしもまち地域のPR隊として、若い感性をいかした魅力発信を行っています。今号ではPR隊として活動する学生の様子を紹介します。 ■フィールドワーク まずはしもまちを知るために、みんなで日和山展望台や住吉神社、フレッシュ本町などを散策しました。 ・日和山の山頂に登ってみよう! ・商店街にはどんなお店があるのかな? ■インスタ...
-
くらし
8月8日(金)に路線バスの区間運休と迂回運行を実施 新潟まつり大民謡流し開催に伴う交通規制のため、一部の路線は「市役所前」「古町」「万代シテイ」「新潟駅」等を始終点として区間運休します。その他の路線(県内高速バスを含む)も迂回運行によりバス停を休止する路線があります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いします。 期間:8月8日(金)18:00~21:00頃 区間運休する主な路線: ・「市役所前」始終点…信濃町線、西小針線、有明線、大野・白根線...
-
健康
[健康・福祉] ■こどもの健康診査 案内と問診票は、対象者に郵送します。 時間や持ち物などは案内でご確認ください。 ◎フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費:1,020円 ▽股関節検診・母体保護相談◎ 超音波検査料 参加費:2,800円 ▽1歳誕生歯科健康診査◎ ※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施 ▽1歳6カ月児健康診査◎ ▽3歳児健康診査◎ 3歳6カ月ごろのこどもが対象 問い合わせ:健...
-
イベント
[公民館・図書館]中央公民館 ■みんなのふれあい広場 日時:8月19日(火)午後2時~3時30分 ※受け付けは1時30分から 内容:午後2時からミニコーナー「大正琴演奏と大人が楽しめる絵本の読み語り」を開催。 持ち物:飲み物 ■[サークル体験]新潟囲碁こども教室 日時:8月23日・30日(いずれも土曜) 午前10時~11時30分 内容:囲碁体験・指導者による入門指導 対象・定員:幼児~中学生各回先着5人 問合せ:中央公民館 【...
-
イベント
[公民館・図書館]鳥屋野地区公民館 ■子育てサロン「ふらっと」 日時:8月25日(月)午前10時~11時30分 内容:自由遊び、情報交換 ※出入り自由 対象・定員:未就園児と保護者10組程度 ■とやのMOVIE(ムービー) 日時:8月29日(金)午後1時30分~3時30分 ※開場は1時から 内容:上映作品「巴里のアメリカ人」(1951年アメリカ映画吹替) 定員:先着50人 持ち物:飲み物 ■とやのコンサート「おんがくとあそぼう♪なつ...
-
子育て
[公民館・図書館]図書館 ■おはなしのじかん 内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など・詳しい日時はホームページから確認してください。 ・下記の日程で赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。
-
くらし
[お知らせ] 市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■夏の街頭指導者実技講習会 日時:8月27日(水)午前10時30分~正午 ※受け付けは10時から 会場:市体育館 内容:小学生の交通事故発生状況、横断旗の使い方の説明、模擬コースでの実技 対象:保護者、セーフティスタッフ・教諭など街頭指導に従事する人 申し込み:8月20日(水)までに電話で総務課(【電話】223-7069)へ ■第18回 みなとぴあ...
-
イベント
ふれあい掲示板 市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略 ■新潟中央高等学校管弦楽部・コーラス部 ジョイントコンサート 日時:8月10日(日)午後1時30分~3時50分 ※開場は1時から 会場:りゅーとぴあ 問い合わせ:同校音楽科 (【電話】229-2237)
-
くらし
夏季火災予防強調期間実施中!お盆も火の用心! 8月はうら盆に伴い多くの催事が行われます。花火やろうそく、線香など裸火の使用が多くなることから、これらによる火災の発生を未然に防止する目的で「夏季火災予防強調期間」を実施しています。 ■楽しい夏を過ごすために守ってほしい3つのポイント (1)花火で遊ぶときは水が入ったバケツを用意しましょう (2)ろうそくや線香の火は、その場を離れるときは必ず消しましょう (3)衣服の袖や裾が火に触れないよう注意し...
-
くらし
令和7年度 第3回自治協議会の概要 7月25日に第3回自治協議会を開催しました。会議の資料は、市役所本館1階市政情報室で閲覧できるほか、区ホームページに掲載します。 ■主な議題 1.市立保育園配置計画に基づく白山保育園の閉園(案)について意見聴取 2.委員活動報告 3.令和8年度中央区特色ある区づくり予算について ■令和7年度第4回の開催案内 日時:9月26日(金)午後3時から 会場:中央区役所5階 対策室 傍聴者の定員:先着10人...
-
その他
区の人口(住民基本台帳による) 人口…171,730人(-74) 男…81,389人(-21) 女…90,341人(-53) 世帯…91,202世帯(-10) ※令和7年6月末現在の住民基本台帳による。( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ(中央区役所だより (令和7年8月3日)) ※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ■本誌掲載のイベントは7月28日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和7年(2025年) 8月3日 第440号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035