区役所だよりこうなん 令和7年9月21日号

発行号の内容
-
その他
区の人口 人口:67,277人(-8) 男:32,807人(+9) 女;34,470人(-17) 世帯数:28,834世帯(+18) 令和7年8月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
健康
9月は認知症月間・世界アルツハイマー月間 認知症をみんなで支える 認知症とは、さまざまな原因で脳の働きが低下し、日常生活に支障をきたす病気のことです。令和12年には、65歳以上のおよそ7人に1人が認知症になると推定されており、誰もがなる可能性がある身近な病気であるといえます(※)。今号では、認知症のある方に接する際のポイントや、支援の取り組みについてご紹介します。 ※認知症及び軽度認知障害の有病率調査並びに将来推計に関する研究(令和5年、厚生労働省研究班) ◆オ...
-
くらし
国勢調査 10月8日(水)までにご回答を ◆インターネットでの回答がおすすめです パソコンやスマートフォンから、いつでも手軽に回答できます。二次元コードを読み込むだけで、ログインIDやパスワードが自動的に入力されます。調査票(紙)での回答も可能です。 なお、10月1日(水)~3日(金)に、調査員が全世帯へ「調査への回答はお済みですか」のリーフレットを配布します。回答済みの世帯も含めての配布となりますので、ご承知おきください。 [!]国勢調...
-
スポーツ
江南区ソフトボール大会 会社や学校などでチームを組み、一緒にスポーツの秋を楽しみましょう。初心者も大歓迎! 日時:11月16日(日)8時~17時 場所:かわね公園グラウンド 定員:先着8チーム(同じ団体からは2チームまで申込可能) 条件:江南区在住・在職・在学者(中学生以上)で編成する20人以内のチーム ※高校生以下のみのチームは18歳以上(高校生を除く)の付き添いが必要 ※女性は常時2人以上出場すること 参加費:1チー...
-
子育て
子育てに関するお知らせ ◆妊婦歯科健診 歯科健診・お口の個別相談 日時:10月2日(木)(1)13時(2)13時半(3)14時 場所:亀田健康センター 対象・定員:母子健康手帳の交付を受けた妊婦(30週頃まで)先着25人 持ち物:妊婦歯科健診受診票、母子健康手帳 申し込み:9月30日(火)までに専用フォームより申し込み 問い合わせ:健康福祉課 健康増進係 (【電話】025-382-4316) ◆離乳食講習会 場所:亀田健...
-
イベント
10/5(日)りょうかわ夢まつり 抽選会、飲食コーナー、お菓子すくい、農産品販売、キッチンカーなど大人から子どもまで楽しめるイベントです。 楽しい催し盛りだくさん! ◆ステージイベント ・「オレたちユメレンジャー」ショー ・酒屋太々神楽 ・小野雄大ライブなど 時間:11時~17時 場所:酒屋町商店街 ※天候により中止の場合あり 問い合わせ:新潟こうなん商工会 両川支所 (【電話】025-280-2240)
-
イベント
10/12(日)ふれあい曽野木まつり 地元で活躍する団体が盛り上げます!屋台やキッチンカーも出店します。 ※会場前は通行止めとなります。 ◆ステージイベント 子供みこし、吹奏楽、歌、ダンス、総踊り体操など 時間:11時~15時 場所:農家持ち寄り市場 採彩(嘉木12) 問い合わせ:小菅石油店 (【電話】025-280-6331)
-
くらし
一般国道403号新津バイパス 車線減少規制を12月まで延長 一般国道403号新津バイパス 車線減少規制を12月まで延長 歩道通行止め規制は12月以降も継続 工事に伴い、規制車線が変更になります。通行の際は注意してください。 規制車線の変更については、現地の通行規制看板をご確認ください。 問い合わせ:東部地域土木事務所 (【電話】025-382-4953)
-
くらし
稲わら・もみ殻は焼却せず有効活用を! 近年、稲わらなどの焼却は減少傾向にありますが、一部地域では未だに行われており、交通障害や健康被害など、毎年多くの苦情が寄せられています。 市では、米をはじめ、野菜や果物などの品質を高めるため、稲わら・もみ殻を活用した土づくりを促進しています。 地元農業のイメージ低下にもつながりますので、地域で声を掛け合い、再利用に努めましょう。 問い合わせ:産業振興課 農政グループ (【電話】025-382-48...
-
健康
健康・福祉に関するお知らせ ◆献血にご協力ください 日時:10月11日(土)9時半~正午、13時半~15時半 場所:イオンモール新潟亀田インター(下早通柳田1) 持ち物:献血カード(初めての人は運転免許証などの身分証明書) 問い合わせ:健康福祉課 健康増進係 (【電話】025-382-4340) ◆保健師・栄養士による健康相談 日時:10月20日(月)(1)13時20分(2)14時10分(3)15時 場所:亀田健康センター ...
-
くらし
レンズでキャッチ ◆よこごし公園マルシェ 晴れ空の下、キッチンカーが集合! 7月27日、よこごし公園のキッチンカースペースに地元事業者など10店舗が出店しました。当日は天候にも恵まれ、親子連れを中心に多くの方が来場し、賑わいました。 ▽9月も開催します 日時:9月28日(日)11時~16時 場所:よこごし公園 問い合わせ:横越地区活性化まちづくり実行委員会 (【電話】025-382-5777) ◆かめだ祭り甚句流し...
-
くらし
江南地区交通安全大会 事故を起こさない、事故に遭わないために、交通安全について一緒に考えてみませんか?講演会のほか、県警音楽隊の演奏があります。 日時:10月15日(水)13時~16時半 場所:江南区文化会館 問い合わせ:区民生活課 生活環境係 (【電話】025-382-4254)
-
くらし
お知らせ ◆特設人権相談所を開設 家庭内(夫婦・親子・結婚・離婚・相続など)・親族間・近隣間のもめごと・悩みごとなど毎日の暮らしの中で起こっている様々な問題や、女性・外国人差別・いやがらせ・いじめ・体罰などの心配ごと・困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。人権擁護委員が相談をお受けします。秘密は固く守られます。 日時:10月1日(水)10時~15時 場所:亀田駅前地域交流センター(東船場1) 問い...
-
くらし
液状化対策の説明会を開催 10月14日(火)、街区単位の液状化対策第2回全体説明会を曽野木地区公民館で開催します。詳細は市報4ページをご確認ください。
-
講座
江南区郷土資料館 ◆第6回 郷土資料館講座 新潟の妖怪~亀田郷を中心に~ お寺にまつわる妖怪、水辺に潜む妖怪、災害を起こす妖怪…。妖怪を知り、親しみながら、地域の文化を考えてみませんか。 講師:高橋郁丸(新潟県民俗学会) 日時:10月19日(日)14時~15時半 場所:江南区文化会館 定員:先着80人 申し込み:江南区郷土資料館へ電話 →茅野山3-1-14 【電話】025-382-1157 金曜休
-
くらし
ふれあい掲示板 市民グループなどの催しを掲載しています ◆酒井淑幸おやこ展~淑幸・優・杏の絵画から 水彩や色鉛筆で描かれた、情緒あふれる風景画など60点を展示します。 日時:9月23日(火・祝)~28日(日)10時~17時 ※最終日は15時まで 場所:小さな美術館 季(松山112) 問い合わせ:同館 高橋 (【電話】080-8484-5062) ◆のぎくまつり 地元の方の出店やのぎく製品などの買い物を楽しめます。...
-
健康
食推からこんにちは 『里芋と鶏肉の煮物』 鶏肉の旨味が里芋に染み込んだ一品です。 ◆材料(4人分) ・里芋(中)…8個(約320g) ・鶏肉(もも、皮付き)…240g ・長ねぎ…1/2本 ・[A]酒…大さじ1 ・[A]みりん…大さじ1 ・[A]砂糖…大さじ1/2 ・ポン酢…大さじ2 ・だし汁…200cc ◆作り方 里芋は皮をむいて下茹でしておくと、吹きこぼれにくく、味が染み込みやすい。 (1)里芋、鶏肉を食べやすい大...
-
くらし
今が旬!江南区の名産品(3) 『梨』 旬の時期:8月中旬~12月下旬 主な生産地区:両川、横越、亀田 江南区の梨栽培は、12月まで切れ間なく収穫できるよう、様々な品種を栽培しているところが特徴です。自然の恵みを受けて育った梨は、果汁たっぷり。ぜひ、色々な種類を味わってみてください! 問い合わせ:産業振興課 (【電話】025-382-4816)
-
その他
その他のお知らせ(区役所だよりこうなん 令和7年9月21日号) ◆犬の放し飼いは絶対にやめましょう。また、犬の散歩時のフンは飼い主が責任を持って確実に後始末をお願いします。 問い合わせ:区民生活課 生活環境係 (【電話】025・382・4254) ◆マイナンバーカードの受け取りは、交付通知書が届いたらお早めに(要予約) 問い合わせ:区民生活課 (【電話】025・382・4203) ◆≪区バス≫江南区の区バス(アスパーク亀田~亀田駅西口~イオンモール新潟亀田イン...