南区役所だより「みなみ風」 令和7年7月20日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和7年6月末現在、カッコ内は前月比) 41,865人(-41) 男:20,443人(-16) 女:21,422人(-25) 世帯数 16,919世帯(+22) (住民基本台帳による)
-
くらし
白根地区産 ミニトマトとキュウリ 暑い夏になるとおいしくなる夏野菜。実は白根地区のミニトマトとキュウリは県内1位の出荷量を誇ります。今号では、白根地区を代表するJA新潟かがやきのブランドミニトマトの「しろねスィート」とブランドキュウリの「しろねきゅうり王子」を紹介します! ◆おいしさのヒミツはここ!TomaQ(トマキュー)クラブ 白根地区でトマトとキュウリの栽培が始まったのは約40年前。生産者も多く若い世代もたくさんいるため、若手...
-
健康
8月の健康カレンダー ◆健康相談(予約制) 日時:8月20日(水) 受け付け:(1)9:00(2)10:00 会場:南区役所 内容:健康相談(禁煙相談も可) 持ち物:直近の健康診断の結果(なくても可) 申し込み:健康福祉課 【電話】372-6395 ◆はじめての離乳食(予約制) 日時:8月21日(木) 受け付け:午後1時15分~同30分 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 内容:離乳食の進め方と試食(80分程度) 対...
-
くらし
身近な存在!民生委員 第5回 民生委員の声 編 今回は実際に活動する民生委員・児童委員の2人にインタビューしました。 ◆白根南部地区民児協 民生・児童委員 釜田 眞智子(かまた まちこ)さん Q.民生委員になったきっかけは? A.前任者から声をかけてもらいました。1カ月ほど悩みましたが「誰にでも初めてがある。何事も経験」と思い、引き受けました。 Q.活動する中で「やっていて良かった」と思う瞬間は? A.一番は地域の人か...
-
くらし
7/22(火)~7/31(木)「夏の交通事故防止運動」 ~横断歩道では歩行者が優先です!~ ◆スローガン 「急がずに 暑い夏こそ ゆずり愛(あい)」 信号機のない横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいたら、ドライバーは必ず一時停止をしましょう。一時停止をしない場合は、横断歩行者等妨害等違反になります(違反時の反則金などの一例:普通車9,000円、違反点数は2点)。 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6431
-
健康
肺がん・乳がん検診 ◆肺がん検診 内容:検診車による胸部X線撮影 対象:40歳以上 参加費:無料 持ち物:受診券、個人記録票、本人確認書類 ▽8月の日程≪予約不要≫ 受付開始直後は混雑が予想されます。都合がつく人は開始直後を避けて来場してください。 検診日:8月23日(土) 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 受付時間:9:00~11:30 ◆乳がん検診 マンモグラフィ検査≪要予約≫ ▽集団検診 日時:8月22日(...
-
子育て
白根図書館・月潟図書館 夏休みイベント ◆共通イベント チャレンジ!どくしょめいろ テーマの本を借りて、迷路を進もう。ゴールできたら景品をプレゼント! 日時:8月31日(日)まで 会場:白根図書館、月潟図書館 ◆白根図書館 ▽こども図書館員 貸出・返却、本探しなど、図書館の仕事を体験しませんか? 日時:(1)8月16日(土)(2)17日(日)午前10時半~正午、午後2時~3時半 会場:同館 対象・定員:(1)小学4~6年生(各回3人)(...
-
くらし
「しろね えだま~めいど」PRショート動画配信中!8月末まで毎週配信中! 白根産枝豆「しろね えだま~めいど」のPRショート動画を南区観光協会インスタグラムや南区公式エックスで配信しています。ぜひ、食べてください! 問い合わせ:産業振興課 【電話】372-6507
-
イベント
熱い夏が味方にやって来る!味方地区ふるさと納涼まつり 出店やこどもゲームコーナー、地元団体のステージショーなど盛りだくさん。「さとちん」や「ひなた」が会場を盛り上げます! 日時:7月26日(土)午後3時~8時半 会場:味方野球場(荒天中止) 参加費:協賛金 1人500円以上(中学生以下無料) ※協賛金協力者には、豪華景品が当たる抽選券をプレゼント 問い合わせ:味方地区ふるさと納涼まつり実行委員会(味方地区コミュニティ協議会) 【電話】201-6855
-
くらし
健康福祉課に在籍しています!手話通訳者 鈴木さんのかんたん手話講座(35) 今回から「色」をテーマにした手話がスタート!初回は夏をイメージした色です。あつ~い夏の真っ「赤」な太陽、海やプールの「青」、遊び過ぎると唇が「紫」になってしまいますよね♪さあ、表現していきましょう! (1)色を表現するときは、最初にこの手話をします 両手の指先を付けて、それぞれの手を逆方向にひねる ・絵の具をひねる動作を表しているよ ◆赤 (1)をした後に 唇の端から端に人さし指を移動させる ◆青...
-
くらし
みなみーて地域応援隊の活動を紹介 杉崎の知ろうと視点 『白根高校の生徒と考えたル レクチエスイーツを販売!』 白根高校の生徒と考えたル レクチエスイーツを販売!昨年からボランティア活動として、区の特産品であるル レクチエを使ったかき氷やドリンクを販売しています。今年は白根大凧合戦のお祭り広場へ出店しました。昨年も参加した生徒が多く、得意な作業だけではなく、不慣れな作業にも一生懸命取り組む姿に成長を見ることができました。また、購入した皆さんからは商品の...
-
くらし
7月は強調月間 社会を明るくする運動 社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、明るい地域社会を築くための全国的な運動です。区内では、白根大凧合戦でのPRや白根高校の生徒と街頭宣伝活動などをしています。 この機会に、更生保護の活動について理解を深め、安全で安心な明るい社会を実現しましょう。 ・6/27 新潟西蒲・南地区保護司会南支部長の市嶋さんが長浜区長へ内閣総理大臣からのメッセージを伝達しました。
-
くらし
地元密着通信 カメラと散歩 今月は茨曽根地区 茨曽根小学校の3年生が、地元農家の青山淳彦(あつひこ)さんに協力してもらい、モモの花粉付けと袋掛けを体験しました。その様子を紹介します! ◆4/22 花粉付け 青山さんから花粉付けの道具の使い方やモモの品種について教えてもらいました。 「お化粧しましょう♪ポンポンポン」と歌いながら、モモの花に優しく花粉付けをしました。 ◆6/9 袋掛け まだ梅の実くらいの大きさのモモを落とさない...
-
くらし
かぼちゃ電車 修復完了記念式典 日時:7月27日(日)午前10時から 会場:旧月潟駅構内 内容:テープカット、車両の公開と修復内容の紹介、かぼちゃ電車や旧月潟駅の歴史の説明 ※記念式典が終わり次第、車両の内部を公開します(午後3時まで)。 きれいになったかぼちゃ電車を見に来てね♪
-
子育て
みなみく妖怪大図鑑 工作andなぞときラリー 日時:8月2日(土)午前10時~正午 会場:白根児童センター ◆みんなでつくる!おばけポスター みなみく妖怪大図鑑のキャラクターやおばけのぬりえをして、ポスターに貼ろう! 対象:幼児~小学生 申し込み:8月1日(金)までに白根児童センター窓口または電話(372-0530) 作ったポスターは白根まつり「お化け屋敷会場」に展示されるよ! ◆なぞときクイズラリー~凧マンホールさんからの挑戦状~ 白根児童...
-
子育て
大鷲保育園の南区の実りをいただく日 園児たちが白根グレープガーデンへ「イチゴ狩り遠足」に行き、口を真っ赤にしながらおいしいイチゴをたくさん食べて来ました。翌日の実りをいただく日では、白根グレープガーデンの職員さんに「イチゴの先生」として来園してもらい、イチゴについて勉強しました。 「イチゴの粒々は種なの?」とのこどもからの質問に「種ではなく実なんだよ」と、教えてもらいビックリ! 品種の数やイチゴの発芽の仕方などをたくさん教えてもらい...
-
くらし
川で遊ぶ時は急な増水に注意しましょう 川で遊ぶ時には急な増水に備え、遊ぶ場所の周辺とその上流部の河川水位や降雨状況、土砂災害危険度をあらかじめ確認しましょう。現地では事前に危険な場所を確認し、雨が降り始めたり水かさが増えたりした場合は、すぐに避難してください。 河川水位などの各種情報は、新潟県公式アプリ「新潟県防災ナビ」で確認できます 問い合わせ: 新潟県土木部河川管理課【電話】280-5414 砂防課【電話】280-5424
-
くらし
お知らせ ◆弁護士の無料法律相談 日時:8月13日・27日(水)午後1時15分~4時15分 会場:南区役所 内容:土地、金銭貸借、保証、債務、離婚、認知など法律についての相談 定員:先着6人 ※1人30分 申し込み:7月22日(火)以降に区民生活課 【電話】372-6105 ◆出張ハローワーク「ひとり親全力サポートキャンペーン」 日時:8月5日・12日・19日・26日(火)午前9時半~午後3時 会場:南区役...
-
くらし
市民の情報掲示板 ◆第18回新潟市南区ゴルフ大会 日時:9月28日(日) 会場:湯田上カントリークラブ 対象:区内在住・在勤の人と賞品協賛した人またはその紹介者 参加費:7,000円(プレー代別途) 申し込み:8月31日(日)までに同クラブ 【電話】0256-57-3040
-
くらし
第4回 南区自治協議会 日時:7月30日(水)午後2時から 会場:南区役所 対象・定員:傍聴 先着10人 申し込み:当日直接会場へ ※実施済みの会議の内容は、区ホームページや区役所2階市政情報コーナーなどで閲覧可能 ※休会する場合があります 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6609
- 1/2
- 1
- 2