西区役所だより「にし」 (令和6年7月21日)

発行号の内容
-
くらし
地域住民と区役所でつくる『チーム西区』 西区自治協議会
西区自治協議会は、西区を住み心地のよいまちにするため、地域住民の代表である自治協議会委員と西区役所がチームとなって、共に地域課題の解決に取り組む組織です。今号では、同協議会の構成員や役割について紹介します。 〔西区自治協議会のロゴマーク〕 新潟すいか、くろさき茶豆、佐潟の白鳥など、西区の宝物の上に、日本海に沈む夕日と大学を表す博士帽をのせました。 ■自治協議会のメンバーは地域住民の代表として選ばれ…
-
健康
今年はもう受診した? 特定健診・がん検診
今年度の特定健診・がん検診は受診しましたか。自身の健康状態を把握し、より健康な状態で日々過ごすために、必ず年1回受診しましょう。 例年、夏場は受診者が少なくスムーズに受診しやすいです。 ◆受診券発送対象者 40歳以上で、新潟市国民健康保険加入者、新潟県後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、職場や被扶養者向けがん検診の受診機会がない人。 ◆検診を受けるには 病院など医療機関で検診を受ける場合は、…
-
健康
健康と福祉―健康相談
最近の健診結果のある人はお持ちください。 ・事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式エックス、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。
-
子育て
健康と福祉―乳幼児に関する育児相談
持ち物:母子健康手帳、バスタオル 申し込み:8月1日(木)から ●は栄養相談 ★は歯科相談あり ※案内と問診票は対象者に郵送します ※都合がつかない場合はお問い合わせください ・事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式エックス、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。
-
子育て
健康と福祉―妊婦歯科健診
持ち物:母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票 申し込み:各実施日の2日前までに市ホームページ(本紙の二次元コード)内の申し込みフォームから申し込み ※案内と問診票は対象者に郵送します ※都合がつかない場合はお問い合わせください ・事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式エックス、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。
-
子育て
健康と福祉―1歳誕生歯科健診
持ち物:母子健康手帳、問診票、バスタオル (希望者はフッ化物塗布料1,020円) ※案内と問診票は対象者に郵送します ※都合がつかない場合はお問い合わせください 問い合わせ:西区健康福祉課健康増進係 【電話】025-264-7423 ・事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式エックス、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。
-
子育て
健康と福祉―坂井輪児童館
能登半島地震による被害状況確認のため、利用者の安全が確認できるまで利用できません。イベント、講座等は出張で行っています。詳細や会場確認は、ホームページ(本紙の二次元コード)または、はぐくみLINKをご確認ください。申し込み、問い合わせは直接坂井輪児童館へお願いします。 ◆出張さかいわじどうかん 直接会場へ 日時:7月24日(水)午後1時30分~4時30分 会場:坂井輪地区公民館 内容:チャレンジ工…
-
子育て
健康と福祉―親子の絆づくりプログラム赤ちゃんがきた!
~心をつなげて未来の笑顔を一緒につくりませんか~ 子育てをひとりで頑張り過ぎていませんか。初めて赤ちゃんを育てるママ同士で楽しく交流しながら子育てについて学び、親子の絆を深めましょう。 ◆講座内容 日時:8月22日~9月12日の毎週木曜午前10時~正午(全4回) 会場:内野まちづくりセンター 対象:令和6年3月~5月生まれの第1子とその母親10組(応募多数の場合、抽選) 料金:1,100円(テキス…
-
子育て
健康と福祉―にしっこはぐくみLINK
◆登録方法 本紙の二次元コードを読み込むかLINE上でID「@523zjxuz」を検索
-
くらし
情報プラザ―お知らせ
◆第3回西区自治協議会 傍聴を希望する人は直接会場へお越しください。なお、会議の概要や資料は、区政情報コーナーや西区ホームぺージでご覧になれます。 日時:7月31日(水)午後4時から 場所:西区役所健康センター棟1階 定員:先着10人 問い合わせ:西区地域課企画・地域振興担当 【電話】025-264-7161 ◆毎月勤労統計調査特別調査の実施 厚生労働省では、7月末現在で常用労働者を1~4人雇用す…
-
子育て
情報プラザ―催し
◆おはなしのじかん 直接会場へお越しください。 内容:絵本の読み聞かせ、など 対象:乳幼児から 問い合わせ: 坂井輪図書館【電話】025-260-3242 黒埼図書館【電話】025-377-5300 内野図書館【電話】025-261-0032 ※西内野地区図書室は、坂井輪図書館へ ※メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があ…
-
くらし
情報プラザ―[公民館]~黒埼地区公民館
◆夏休み子どもけん玉教室 直接会場へお越しください。 日時:7月27日(土)午前10時~11時30分 ◆カプラ(R)のじかん 直接会場へお越しください。 日時:7月28日(日)午前10時~正午 ◆おもちゃ病院in黒埼地区公民館 直接会場へお越しください。 日時:7月28日(日)午後1時~3時 参加費:実費負担の場合あり ◆大人にもおすすめしたいえほんのじかん 直接会場へお越しください。 日時:8月…
-
子育て
情報プラザ―[公民館]~西地区公民館
◆おもちゃ病院in西地区公民館 直接会場へお越しください。 日時:8月4日(日)午後1時~3時 参加費:実費負担の場合あり ◆うちのキッズらんど 日時:8月5日(月)午後1時~4時 内容:公民館を貸切にした体験や工作など 対象・定員:小学生先着100人 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物、持ち帰り用かばん 申し込み:24日(水)から電話で同館 問い合わせ:西地区公民館 〒950-2112内野町…
-
子育て
情報プラザ―[公民館]~坂井輪地区公民館
◆乳児期家庭教育学級 ゆりかご学級 時間:午前10時~正午 対象・定員:令和6年1~4月生まれの赤ちゃんの保護者15人(応募多数の場合、第一子の人、初めてゆりかご学級を受講する人を優先の上、抽選)、保育あり10人(応募多数の場合、抽選) 持ち物:筆記用具 申し込み:8月25日(日)までにオンライン申請「e-NIIGATA」(本紙の二次元コード)または電話で同館 問い合わせ:坂井輪地区公民館 〒95…
-
くらし
西区役所公式インスタグラム
~Follow Me~ 西区の魅力を写真に乗せて、お届けしています。ぜひ、フォローしてください。
-
イベント
ふれあい掲示板
市民グループなどから寄せられた催し物案内を掲載しています。詳細は、主催者にお問い合わせください。 ◆夜店まつり 飲食店の出店や子どもが楽しめるゲームなど、楽しい夜店がいっぱいです。直接会場へお越しください。 日時:7月27日(土)午後4時~8時 場所:内野まちづくりセンター駐車場・周辺道路 問い合わせ:新潟西商工会 【電話】025-262-2316 ◆相続・遺言セミナー親と子で違う、相続に対する考…
-
くらし
まちの話題 TOWN TOPICS
◆内野山手健康フェア 6月16日に内野まちづくりセンターで内野山手健康フェアが開催されました。当日は、骨量や筋肉量などが簡単に分かる健康測定や保健師による健康づくりのための講演会、懐かしい曲をみんなで歌ってリフレッシュする時間など、盛り沢山の内容でした。 主催する内野山手自治会の久保田会長は「地域の人と明るく楽しくたくましく生きていきたいと思って企画しています。健康づくりをきっかけに、外出して人と…
-
くらし
くろさき茶豆の季節です
くろさき茶豆は、枝豆として初めて国の地理的表示(GI)保護制度に登録された名実ともに枝豆のトップブランドです。 くろさき茶豆を購入できる生産者・事業者やおいしいゆで方を「くろさき茶豆情報サイト」から、イベント情報やプレゼントキャンペーンなどをX(エックス)から発信しています。ぜひ、ご覧ください。 ◆西区役所広報担当がおすすめするくろさき茶豆のおいしいゆでかた くろさき茶豆…400~500グラム 塩…
-
その他
人口と面積
◆人口 人口:152,848人(-84) 男:73,529人(-31) 女:79,319人(-53) 世帯数:70,907世帯(-2) ※令和6年6月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による) ◆面積 93.88平方キロメートル
-
その他
その他のお知らせ (西区役所だより「にし」(令和6年7月21日))
◆区役所駐車場には限りがあります。なるべく公共交通機関のご利用をお願いします。 ◆熱中症にならないよう暑さを避け、こまめに水分補給をしましょう。 周りの人にも気を配り、声をかけ合って熱中症を予防しましょう。 ◆西区役所だより「にし」は、毎月第1・3日曜日に発行しています。次号は8月4日発行です。 ※申し込みが必要で、申込方法が書かれていないものは、電話でお申し込みください ※郵便物は「〒950-2…