市報にいがた 令和7年7月6日号

発行号の内容
-
くらし
市の各種手続き、催し案内などは土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター 年中無休 8:00~21:00 こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(5月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較) 人口/757,869人(-382) 男 364,972人(-192) 女 392,897人(-190) 世帯数/352,762(+160)
-
くらし
市長より 新潟市長 中原八一 暑い日が続きますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。 新潟市アイスアリーナは、本州日本海側では唯一の通年型のアイスリンクとして2014年にオープンし、2019年からは「MGC三菱ガス化学 アイスアリーナ」の愛称で皆さんに親しまれています。フィギュアスケートやアイスホッケー、カーリングなどの本格的な競技ができるだけでなく、レジャー感覚で自由に滑ったり、遊具で遊んだりもできる施設で...
-
くらし
夏でも涼しい氷の世界で遊ぼう!MGC三菱ガス化学 アイスアリーナ 年中無休で、誰でも気軽に氷上スポーツを楽しめるアイスアリーナ。夏の暑さを忘れ、ひんやりとして快適なスケート体験をしてみませんか? 今号では、施設の利用方法や夏休みのイベントについて紹介します。 ◆初めてでも安心 アイスアリーナの楽しみ方 ▽施設概要 営業時間:平日13時~18時、土・日曜、祝・休日10時~16時半 入場料:一般1,500円(1,200円)、小・中学・高校生、65歳以上1,000円(...
-
くらし
7/20(日)参議院議員通常選挙 投票日時:7月20日(日)7時~20時 投票できる人:平成19年7月21日までに生まれた日本国民で、令和7年4月2日までに新潟市に住所登録し、引き続き投票日まで住んでいる人 ▽投票時のお願い ・あらかじめ投票所入場券を切り離して持参してください。 ・投票所には、盲導犬、介助犬、聴導犬以外の動物を連れて入場することはできません。 ・新潟市ホームページに掲載している混雑が予想される時間帯をできるだけ避...
-
くらし
8/8(金)~10(日)新潟まつり 市陸上競技場での花火観覧者を募集 市民協賛者は8月10日(日)に市陸上競技場で花火大会を観覧できます。1口につき2人まで同競技場(中央区一番堀通町)のスタンド席に入場できます。 ※未就学児は人数に含まない。全席自由席。同競技場駐車場は利用不可 募集口数:先着2,000口 ※定員に達し次第、同まつりホームページでお知らせ 協賛金額:1口3,300円 申し込み:専用フォームから申し込みの上、指定口座に協賛金を振り込み ※花火大会中止の...
-
しごと
保育士、高校卒業程度 市職員を募集 令和8年4月1日採用の市職員を募集します。試験案内はあす7日から新潟市ホームページに掲載するほか、市役所本館案内、区役所などでも配布します。 1次試験日:9月28日(日) ※一般事務は9月29日(月)・30日(火)のいずれか1日も実施 試験会場:新潟市内 申し込み:各申込期間内に新潟市ホームページから申し込み 問い合わせ:人事委員会事務局 (【電話】025-226-3515)
-
くらし
結婚したい人の出会いを応援 ハートマッチにいがたの登録料を助成 新潟県が運営する婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」の入会登録料を補助します。 対象者:20歳以上で独身の新潟市民 対象経費:4月1日から来年3月31日までに支払った同サービスの入会登録料 ※新規・更新どちらも可 補助額:5,000円 申し込み:あす7日から新潟市ホームページで申し込み ※予算がなくなり次第終了 問い合わせ:こども政策課 (【電話】025-226-1193)
-
くらし
食品ロス削減メニューを募集 エコレシピコンテスト 食品ロス削減に楽しみながら取り組んでもらうため、食材を上手に丸ごと使い切るレシピなどを募集しています。 テーマ:余りがちな野菜を使った料理 ※30分程度で作ることができる未発表のオリジナル料理 賞: ・グランプリ…商品券7,000円分 ・2位…商品券5,000円分 ・3位…商品券3,000円分 ※各賞受賞者に、旬の農産物詰め合わせも贈呈 対象:新潟市在住・在勤・在学の人 申し込み:9月5日(金)ま...
-
くらし
考えてみませんか 公共施設のコレカラ 学校や公民館などの公共施設の老朽化が進んでいます。 新潟市内の公共施設は915施設あり、これらの多くは昭和50年代以前に建てられたものです。人口減少による厳しい財政状況や、社会ニーズの変化が進む中、これからの時代に合った施設の在り方を考えていく必要があります。 新潟市は、公共施設の現状と課題について地域の皆さんと意見交換をしています。現在開催中の「市長とすまいるトーク」のほか、今後は地域コミュニテ...
-
くらし
[連載]今日はバスday!(5) ◆ファミリー編 夏休みは家族みんなで楽しくお出かけしよう! 「こどもツアーコンダクター」になってみませんか? 夏休みを利用して自分でバスの乗り方を調べ、ルートを考える「こどもツアーコンダクター」にチャレンジしてみませんか。バスに乗るときのマナーを学べたり、夏休みの自由研究にしたりすることもできます。 路線バスに乗って楽しい夏の思い出づくりに出かけましょう。 ▽こどもツアーコンダクターのやり方 (1...
-
子育て
不妊治療にかかる費用を助成 こどもを授かりたい人を応援します こどもを授かりたい夫婦の経済的負担を軽減するため、不妊治療費の一部を助成します。 ◆対象者 申請時点で次の要件を全て満たす人 ・夫婦である(事実婚を含む) ・新潟市に住民登録がある ◆対象の治療 (1)保険診療で受けた不妊治療 ・一般不妊治療(タイミング法、人工授精) ・生殖補助医療(体外受精、顕微授精、男性不妊治療) (2)保険診療と併用して実施した先進医療 ◆...
-
その他
情報ひろばについて ◆市役所コールセンター 【電話】025-243-4894(年中無休 8時~21時) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。講座、催...
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(1) ◆国民年金保険料 免除申請を受け付け 同保険料の納付が困難で免除や納付猶予を希望する人は、申請日の2年1カ月前の月分まで、さかのぼって免除申請ができます。令和7年度(7月~来年6月分)の申請を受け付けています。 申請先・問い合わせ:区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課) ※申請は出張所でも可。審査については新潟東年金事務所(【電話】025-283-1013)、新潟西年金事務所(【電話】025-...
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(2) ◆マリンピア日本海・関屋浜 海水浴場周辺で交通規制を実施 日時: ・A区間…7月20日(日)、8月10日(日)~15日(金)9時~17時 ・B区間…7月19日(土)~21日(祝)、7月26日~8月3日の土・日曜、8月9日(土)~17日(日)10時~17時 問い合わせ:マリンピア日本海 (【電話】025-222-7500) ◆フラワーパートナーを募集 まちなかのプランターに植栽と維持管理をする団体を...
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ ◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合...
-
健康
減塩でおいしい ちょいしおレシピ 食推さんおすすめ(20) 小松菜のさっぱりヘルシーサラダ[副菜] ツナやマヨネーズを入れることで、こどもも食べやすくなります。酢の酸味で薄味でもおいしくいただけます。 ◆栄養価(1人分) エネルギー:98kcal 食塩相当量:0.3g ◆材料(2人分) ニンジン 40g(中1/4本) 小松菜 100g(1/2把) ツナ缶 1/2缶 コーン 大さじ1と1/2 マヨネーズ 大さじ1 酢 大さじ1/2 塩 少々 こしょう 少々 ...
-
くらし
情報ひろば~相談 ◆配偶者暴力相談支援センター DVの相談に専門相談員が対応 相談専用電話:【電話】025-226-1065 日時:月・水曜9時~17時、火・木・金曜9時~20時 ◆アルザにいがた相談室(中央区東万代町) ▽こころの相談 『電話相談』 【電話】025-245-0545 日時:水・日曜10時~15時半、金曜14時~19時半 『面接相談』 日時:火・水・木・土曜10時~17時 ※電話相談で要予約 ▽女性...
-
講座
情報ひろば~講座(1) ◆にいがた2Km(二キロ) まちづくりシンポジウム 日時:7月12日(土)10時~12時 会場:市民プラザ(NEXT21・6階) 定員:先着50人 参加費:無料 申し込み:7月9日(水)から市HPで申し込み 問い合わせ:都市政策部 (【電話】025-226-2696) ◆ほんぽーと中央図書館(中央区明石2) 7月の講座 ▽新潟ゆかりの文学「藤沢周『ブエノスアイレス午前零時』と阿賀町」 日時:12日...
-
講座
情報ひろば~講座(2) ◆講座「成年後見制度」 日時:7月25日(金)10時~11時半 会場:クロスパルにいがた(中央区礎町通3) 定員:先着25人 参加費:無料 申し込み:7月10日(木)9時から電話で消費生活センター (【電話】025-211-2390) ◆◇総合福祉会館の講座(中央区八千代1) 対象:新潟市在住で60歳以上の人 ▽(1)健康料理教室 日時:7月29日(火)10時~12時半 ▽パソコン初級 日時: (...
- 1/2
- 1
- 2