西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年11月2日)
発行号の内容
-
くらし
皆さんに知って欲しい!図書館のあれこれ 図書館は、本やCD、DVDなどを借りるだけでなく、多くの人に利用してもらえるような、さまざまな取り組みをしていることをご存じですか? 今回はその一部を紹介します。 ■みんなの学び基地 STUDY-BASE ▽巻図書館で開催 11月8日(土)・9日(日) 中学生の「話しながら勉強するところがほしい!」という声から巻図書館に教え合いができる場所が生まれました。友達と一緒に勉強をしませんか。 中学生以外...
-
くらし
西蒲区空き家バンクの登録相談会に参加しませんか。 空き家バンクに物件を登録したい人に向けて月1回、登録前の事前相談会を開催しています。参加したい人や聞きたいことのある人は、地域総務課に連絡してください。 ■空き家バンクってなに? 売りたい、貸したい区内の空き家情報を買いたい、借りたい人へ提供する制度です。 空き家情報は、全国版空き家バンクサイトに掲載するため、利用したい人に広く情報を伝えられます。 ■登録前の事前相談会ってなに? 空き家バンクへの...
-
健康
歯医者に行きたくない人、その理由と対策について考えてみましょう ~11月8日は「いい(11)歯(8)の日」です~ 皆さんは最後に歯医者に行ったのはいつですか?歯医者に行かない理由と対策について、6月に引き続き若月歯科医院の若月利義先生に聞きました。皆さんも一緒に考えてみましょう。 6月1日号の続きです。改めて、読んでみましょう! ※詳細は本紙をご覧ください。 皆さんはどれに当てはまりましたか?考えても症状は良くはなりません。まずは、一歩踏み出してみましょう。 ...
-
子育て
みんなで川の環境を守ろう! みんなで川の環境を守ろう! 令和7年度 河川美化啓発ポスターコンクールで西蒲区長賞に輝いた作品を紹介します ※詳細は本紙をご覧ください。 ■作品の展示 区内の小学校147作品の中から選ばれた最優秀賞「西蒲区長賞」5作品と優秀賞10作品を下記に展示します。 ぜひ見てください。 問い合わせ:区民生活課生活環境係 (【電話】0256-72-8312)
-
健康
健康づくりをしていつまでも元気で暮らしたい人へ 「幸齢ますます元気教室」の案内 ■幸齢ますます元気教室とは? 1.元気で動ける身体の状態を維持して、自立した生活を送れるようにします。 2.介護が必要な状態になることを予防します。 対象者:「介護予防の基本チェックリスト」に回答し対象となった人または要支援の認定を受けている人のうち、医師による運動制限のない人。 内容:簡単な体操やレクリエーション、口の健康・栄養についてのミニ講座など。 期間:1月~3月コース(募集中) 費用:無...
-
講座
おもちゃ病院にいがた おもちゃドクター養成講座 西川地区公民館と岩室地区公民館では、月1回おもちゃを修理するおもちゃ病院を開催しています。そこで、おもちゃの修理に関する知識や技術を学べるおもちゃドクター養成講座を開講します。参加はだれでも可能です。 日時:11月29日(土)午前9時半~正午 会場:西川地区公民館 対象・定員:先着10人 内容:おもちゃの分解、はんだとテスターの使い方など 持ち物:筆記用具(必要道具は貸出) 申し込み:11月5日(...
-
イベント
岩公まつり 11.29(土)午前9時半~午後3時半 ■くるまのお仕事体験・試乗ブース ・「e-SNEAKER」体験乗車(予約不要) ・サポートカー体験乗車(予約不要) ・キッズメカニック体験(小学生限定)(事前予約) 申し込み:11月14日(金)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(右記二次元コード)へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■体験ブース ・三味線、太鼓、民謡体験(当日予約...
-
子育て
[お知らせ版]公民館~巻地区公民館 ■親子de楽しむ工作工房 「押し花で作るクリスマスカード」 日時:11月29日(土)午前10時~11時半 講師:樋浦栄子さん(押し花インストラクター) 対象・定員:市内在住の小学生親子 先着10組 会場:同館 参加費:1つ200円 申し込み:11月4日(火)~20日(木)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(右記二次元コード)へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:巻...
-
講座
[お知らせ版]図書館 ■巻図書館 ▽入門講座「良寛さんと俳句」 良寛さんの俳句からその心や生き方に触れ、皆さんの俳句作りに生かしてみませんか。 日時:11月22日(土)午後1時半~3時 講師:寺尾勝子さん(巻良寛会会員・俳人協会会員) 対象・定員:小学4年生以上 先着30人 申し込み:11月6日(木)から電話で同館へ 問合せ:巻図書館 (【電話】0256-73-5066)
-
子育て
[お知らせ版]子育て(子育て支援センター・児童館) ■ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) ▽タミさんと遊ぼう 日時:11月28日(金)午前10時半~ 講師:田中美央さん(保育士シンガーソングライター) 申し込み:直接または電話で同センターへ ▽パパと遊ぼう「ベビーマッサージ」 日時:12月6日(土)午後2時~ 講師:鷲尾智恵子さん(助産師) 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:【電話】0256-72-6240 ■ぽかぽかコアラ...
-
くらし
[お知らせ版]催し ■献血(全血)のお知らせ 日時:11月9日(日) 1.午前10時~正午 2.午後1時半~4時 会場:ウオロク巻店 持ち物:献血手帳・カード、運転免許証などの身分証明書 問い合わせ:健康福祉課健康増進係 (【電話】0256-72-8380) ■からだ測定!体操教室(要予約) 理学療法士の体操教室と各種測定を一緒に行います。今回のテーマは「雪に負けない身体づくり」です。 日時:12月2日(火)午後1時...
-
その他
西蒲区データ 人口:51,856人(-37) 世帯数:21,118世帯(+23) 男:25,115人(-33) 女:26,741人(-4) ※9月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年11月2日)) 豊かな自然、歴史と文化のかおりに満ちあふれ、人と人とがあたたかくつながるまち 豊かな自然 豊かなこころ 西浦区 ※問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。 にしかん 第446号 令和7年(2025年)11月2日 毎月第1・3日曜日発行 [編集・発行] 新潟市西蒲区役所 地域総務課 住所:〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 【電話】0256-73-1...
