ながおか市政だより 令和6年6月号

発行号の内容
-
イベント
全日本丸太早切選手権大会
今年は30回目の記念大会!各部門の優勝者には記念賞品もプレゼントします。 2人1組で両引きのこぎりを使い、丸太を切り落とす速さを競います。上位入賞者には豪華賞品、参加者全員に参加賞を進呈します。 日時:8月11日(祝)午前9時から 場所:みしま体育館駐車場 部門:一般、女性、小学生(3年生以上) 定員:計120組〔先着〕 持ち物:ほうき(1人1本)、ちり取り 申込み:6月18日(火)~7月18日(…
-
イベント
国営越後丘陵公園
(1)あじさいまつり 日時:6月15日(土)~7月7日(日) 18品種1万8千本のあじさいが咲き誇ります。 (2)ホタル観察会 日時:6月21日(金)~23日(日)午後7時~8時30分(雨天中止) 集合:里山交流館えちごにあん 定員:各30人〔先着〕 申込み:同園ホームページで ***** 【電話】47・8001 時間:午前9時30分~午後5時(6月8日(土)・9日(日)は午後8時まで) 料金:6…
-
イベント
幻想的な光の世界へ―ホタルに会いに行こう
(1)越路ホタルまつり 日時:6月8日(土)~30日(日)午後8時~9時 場所:塚野山地区牛の首など 内容:ホタル観賞(22日(土)・23日(日)午後6時から飲食ブースあり) 問合せ:同実行委員会事務局(越路支所地域振興・市民生活課内) 【電話】92・5903 (2)ホタルの鑑賞会 日時:6月15日(土)~30日(日)午後7時~8時15分 料金:大人500円、小・中・高校生50円 場所・問合せ:雪…
-
イベント
間近で見て、写真も撮れる!食品サンプルの世界
日時:6月15日(土)~30日(日)午前9時~午後5時(月曜休館) 内容:作品展示・販売(販売は6月15日(土)・16日(日)・29日(土)・30日(日)のみ) ◆食品サンプルワークショップ (1)来て作って楽しんじゃおう! 日時:6月15日(土)・29日(土)午前10時~午後4時 内容:ショートケーキ、エビフライのキーホルダー 料金:各1,300円 (2)すきなサンプル選んで作ろう! 内容により…
-
くらし
”寺水”をもっと身近に!公式アプリ始めました
◆アプリの便利な機能 1.お知らせやイベント情報をお届け 2.来館スタンプをためて素敵な特典をGET 3.チャットで気軽に問い合わせ ダウンロードはこちら(本紙二次元コード参照)。 スタンプ1個をプレゼントします
-
くらし
海中ウオッチ(118)
春から初夏に咲く『ハマダイコン』 日本中の海岸の砂地に生えるアブラナ科の植物。寺泊でも、春から初夏にかけてピンク色のかわいらしい花を見ることができます。 花が終わると串団子のようにぷくぷくと連なった実をつけます。スーパーに並ぶダイコンとは違い根は細く、繊維質なので食用には向きません。 寺水がお薦めする今月のいきもの。詳しい解説は寺水へGO! いこうよ、海の大冒険! 問合せ:寺泊水族博物館 【電話】…
-
講座
まちなかキャンパス長岡《大手》
保育:各開催日の10日前まで 1.一般向け講座 あなたもなれちゃう!デジタル住民―山古志の挑戦― 日時:7月9日(火)午後7時~8時30分 講師:山古志住民会議代表・竹内春華さん 定員:20人〔先着〕 料金:500円 持ち物:スマートフォンやタブレット端末(ある人) 申込み:6月10日(月)から(HP可) 電子住民票を兼ねた山古志地域の名産・錦鯉がモチーフのデジタルアート。購入した人はデジタル住民…
-
スポーツ
お知らせ~スポーツ
各スポーツ施設の教室の情報は市ホームページから ◆ニュータウン運動公園 (1)ポールストレッチandプチ筋トレ教室 日時:6月12日(水)・17日(月)・26日(水)午後2時~2時45分 対象:20歳以上 定員:各10人〔先着〕 料金:各500円 申込み:各前日まで (2)投げる!走る!跳ぶ!親子運動教室 日時:6月16日(日)・29日(土)午前10時30分~11時15分、午後2時30分~3時15…
-
健康
お知らせ~健康
◆保健医療課《さい》 ○献血のお願い 日時:6月27日(木)午前9時30分~11時45分 場所:さいわいプラザ 対象:16歳~69歳(65歳以上は60歳~64歳に献血経験のある人) 持ち物:献血カードまたは身分証明書(初めての人は写真付きのもの) 日本赤十字社ホームページからの予約なら、待ち時間がなくスムーズです。ウェブ会員に登録すると血液検査の結果も2~5日後に確認できます。 →【電話】39・2…
-
健康
学校給食を家庭でも ながおか減塩うまみランチ
おいしく減塩するための工夫がいっぱいの学校給食メニュー「鶏肉の梅ケチャソース」と「切干大根のさっぱり和え」を市内スーパーでお惣菜として販売します。 日時:6月30日(日)まで 場所:市内のマルイ各店舗 ◆6月は食育月間、毎月19日は食育の日 食べることは健康な体と心を育むことにつながります。普段の食生活を見直してみませんか。 ◆こんなことも「食育」です ・家族や友人と食卓を囲み、会話を楽しみながら…
-
くらし
お知らせ~くらし(1)
●くらしの講座 (1)薬と健康食品の正しい知識 日時:6月20日(木)午後2時~3時30分 講師:全国直販流通協会・今川良枝さん (2)NISA、iDeCo、どんな商品を選べばいいの?~失敗しない資産運用商品の選び方~ 日時:7月9日(火)午後7時~8時30分 講師:ファイナンシャルプランナー・小川洋平さん 申込み:6月10日(月)~7月8日(月) ◎あぶらげんしん 運用益が非課税のNISAや節税…
-
くらし
お知らせ~くらし(2)
●夫婦・パートナーにまつわる法律セミナー 日時:6月25日(火)午前10時~正午 場所:まちなかキャンパス長岡《大手》 講師:弁護士・片沼貴志さん 定員:30人〔先着〕 申込み:6月18日(火)までに男女平等推進センターウィルながおか《市セ》【電話】39・2746へ(HP可) ●仕事・職場の悩み専門相談 職場の人間関係や再就職などの相談に産業カウンセラーが応じます(予約優先)。 日時:6月18日(…
-
くらし
能登半島地震の災害義援金を配分します
地震により、住宅に被害があった世帯や負傷した人が対象です。被害認定調査が済んでいる対象者には、案内文書を送付します。 問合せ: 災害義援金に関すること…福祉総務課《アオ》【電話】39・2217 被害認定調査に関すること…資産税課《アオ》【電話】39・2213
-
くらし
環境に優しい暮らしを実践!
●街なかカーシェアプロジェクト「ノサシテ」 脱炭素社会の実現に向けてカーシェアリングの実証実験を行っています。近くのお店への買い物やビジネスでの移動などにぜひご利用ください。利用にはスマートフォン専用アプリのインストールが必要です。 場所:米百俵プレイス駐車場 料金:15分220円から 問合せ:(株)カーステーション新潟 【電話】21・3766 ●太陽光パネルやZEH(ゼッチ)住宅の導入費用を支援…
-
くらし
人権教育、同和教育研修会「人権教育、同和教育をいっしょに考えてみませんか」
日時:7月6日(土)午前10時~正午 内容:講演、DVD上映 講師:教育センター・廣田芳宏指導主事 定員:100人〔先着〕 申込み:7月4日(木)までに電話、専用フォームで 場所・問合せ:中央公民館《さい》 【電話】32・0437
-
くらし
6/3(月)~12/27(金)の平日昼間 長生橋は車が通れません
長生橋の長寿命化に向けた補修工事のため、車両の通行ができません。大手大橋やフェニックス大橋へ迂回してください。緊急車両や路線バスは通行できます。 時間:午前9時~午後4時 ※土・日・祝休日は除く 問合せ:県長岡地域振興局維持管理課 【電話】38・2623 担当:土木政策調整課《市セ》 【電話】39・2307
-
くらし
空き家バンク成約率約70% 空き家を有効活用しよう
市が運営する「空き家バンク」では、居住可能な空き家の物件情報を市ホームページで公開し、全国から購入希望者などを募っています。実家を相続したが使用する見込みがないなど、空き家を売りたい人や貸したい人は「空き家バンク」へぜひ登録してください。 ◆空き家の活用、管理、解体でお困りの場合は各窓口にご相談ください 相続や行政への手続きなどの相談もできます。 空き家の放置は、不法投棄をされたり、草木が生い茂り…
-
くらし
市議会6月定例会を傍聴しませんか
本会議や委員会は公開されています。 ※12日(水)~14日(金)の本会議は、一般質問者の人数により日程が短くなる場合があります 時間: ・本会議…午後1時から ・議会運営委員会…午前11時30分から ・常任委員会(産業市民・建設・文教福祉・総務)…午前10時から 定員: ・本会議…65人、車いす席2人、親子傍聴席10人 ・委員会…12人 本会議・常任委員会は、市ホームページで生中継・録画中継してい…
-
くらし
新たに対象となる世帯のみなさんへ 物価高騰対応重点支援
案内や給付の時期など詳細が決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 対象:令和6年度に新たに市・県民税非課税または均等割のみ課税となった世帯 ※令和5年度に給付対象となった世帯は除く 料金:1世帯当たり10万円 ★こども加算 対象の世帯のうち18歳以下の子がいる場合は、子ども1人当たり5万円を支給します。 問合せ:市給付金専用コールセンター 【電話】39・2347
-
くらし
令和6年度市・県民税 定額減税のお知らせ
対象:令和6年度の市・県民税所得割の課税者で、合計所得金額が1,805万円以下の人 減税額:納税者本人…1万円、配偶者を含めた扶養親族…1人につき1万円 ※減税前の所得割額を限度とし、減税しきれない場合は、後日その差額を1万円単位で給付します。詳細は決まり次第、市ホームページなどでお知らせします ※上記以外の減税方法の人もいます ★減税額は納税通知書で確認できます 通知書は6月14日(金)に発送す…