広報かしわざき 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
除雪にご協力を!(1)
安全・安心な生活の確保と、産業・経済活動を持続するためには、皆さんの協力が必要です。除雪にご理解とご協力をお願いします。 ■市民の皆さまへお願い ▽道路に雪を出さない 路上に出された雪は事故のもとです。家の脇などに積み上げてください。また、屋根雪が道路に落ちないように「ナゼ止め」などを設置してください。 ▽道路にはみ出した庭木は処理を 路上に張り出したり、雪で垂れ下がったりした枝は除雪作業の妨げに…
-
くらし
除雪にご協力を!(2)
■除雪作業中の事故やけがに注意 屋根の雪下ろしなどは、少しの油断が重大な事故につながることも。十分注意して除雪を行いましょう。 ▽2人以上で作業する 万が一のときに対応できるよう、作業は複数で行う。やむを得ず1人で作業するときは、家族や隣人に声をかける。携帯電話などを持って作業する。流雪溝に雪を捨てるときは、足元に気を付ける。 ▽こまめに休憩・水分補給する 体調が悪いときや疲れたときは無理をしない…
-
くらし
年末年始の業務案内
詳細は、各施設に直接お問い合わせください ※12月29日、30日の市役所年末窓口延長は、国のシステム休止などのため今年度から行いません。 12月28日、1月4日は土曜日窓口延長を行います。 ■マイナンバーカードを使って年末年始もコンビニで各種証明書を取得できます 利用できる時間:6:30~23:00 取得できる証明書の詳細は市HPをご覧ください。 ■出生・死亡・婚姻など戸籍の届け出は夜間休日受付で…
-
くらし
柏崎の大学によるChance!Challenge!Change!
-
くらし
お知らせ-制度・くらし(1)
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■令和7(2025)年度 市内小・中学校体育施設開放 開放施設:市内小・中学校(一部除く)の体育館・グラウンド、第三・鏡が沖中学校の武道場 利用限度:原則1団体1学校で週1回 利用期間:令和7(2025)年4月1日(火)~令和8(2026)年3月31日(火) 利用条…
-
くらし
お知らせ-制度・くらし(2)
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■年内のし尿くみ取りの申し込みはお早めに 内容:申し込みが遅くなると、年内にくみ取りができない場合があります。また、降雪時は、くみ取り口の除雪をお願いします。 問合せ:クリーンセンター(環境課) 【電話】23-5170【FAX】24-4196 ■灯油漏れに注意 内容…
-
くらし
パブリックコメント 市民の皆さんの意見を募集します
■第三次柏崎市子ども読書活動推進計画(案) 改定の概要:子どもたちが読書に親しむことは、健やかな成長や生きる力につながります。本を読むことで、子どもは言葉や文字を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにします。第二次計画の基本方針を引き継ぎ、第三次計画を策定するため、パブリックコメントを実施します。 意見の募集期間:12月9日(月)~令和7(2025)年1月8日(水) 資料の閲覧:意見…
-
くらし
アトム情報
■複合災害時の避難行動 ●自然災害と原子力災害が同時に発生。どう避難する? まずは安全を確保してください 自然災害と原子力災害が同時に発生したときは、命の危険が高い方の避難行動を優先します。自然災害の方が命の危険が高い場合、PAZ・UPZともに、自宅や避難所などの安全な場所に避難してから屋内退避をしてください。原子力災害による避難は、安全に避難ができることを確認後、防災行政無線などでお知らせします…
-
イベント
お知らせ-市民かわら版
(1)日時(活動日) (2)場所 (3)対象 (4)費用(記載のない場合は無料) (5)内容 (6)問い合わせ 《イベント》 ■清水十輝「選べる教育の形」 (1)12月22日(日)13:00~16:00 (2)市民プラザ (4)大人3千円(当日3,500円)、中学生・高校生・学生千円、小学生以下無料 (5)ホームスクーリングやシェアハウスで育ったシンガーソングライターによるTalk and liv…
-
子育て
お知らせ-子育て
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■令和7(2025)年度の児童クラブ入会を受け付け 対象:市内に住所があり、同居している保護者(69歳以下の祖父母などを含む)が就労などで留守になる小学生 申し込み:令和7(2025)年1月10日(金)までに、入会許可申請書と必要書類を、直接元気館2階子育て支援課ま…
-
子育て
1月の元気館子育てイベント
対象:3歳以下(未就園)のお子さんと保護者1人 定員:35組程度(予約制) 申し込み:予約開始日時以降、市ホームページから、または直接元気館1階保育課へ。 ※窓口予約の受け付けは、祝日を除く月~金曜の9:00~15:30。 ※定員に達した場合は、市ホームページ、すくすくネットかしわざきでお知らせします。窓口でのみキャンセル待ちを受け付けます。 ■親子であ・そ・ぼ! ▽せつぶん 内容:親子で節分行事…
-
子育て
1月の乳幼児健診、妊娠期・子育て期のセミナー
場所:健康管理センター [要予約]は、各申込期間に、本紙掲載の二次元コードまたは電話で予約してください。 持ち物:母子健康手帳、バスタオル(パパママセミナーは不要) ※電話予約は、祝日、年末年始(12月30日(月)~1月3日(金))を除く月~金曜の8:30~17:15。 ■乳幼児健康診査 時間:13:00開始(12:50~13:50受け付け) ※1歳6カ月児歯科健診の受け付けは13:30まで。 ※…
-
健康
お知らせ-健康
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■ノロウイルスに注意 特徴:感染力が非常に強く、人の腸管で増殖します。 主な感染経路: ・ウイルスに汚染された食品、特に二枚貝を十分に加熱せずに食べる ・感染者のふん便や嘔おうと吐物に直接またはトイレのドアノブなどを介して触れる ・床に飛散した感染者の嘔吐物の飛沫を…
-
講座
お知らせ-講座・教室
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。 ※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。 ■市民スキースクール 講師:公認指導員 日時:令和7(2025)年1月18日(土)・2月1日(土)(9:30現地集合。15:00解散予定) 場所:高柳ガルルのスキー場 対象:小学生以上 定員:各回30人(先着) 参加料:1回4千円(保険料、リフト代、レッスン料込み)…
-
健康
歯の用心 柏崎市歯科医師会
■骨吸収阻害薬の副作用、顎骨壊死(がっこつえし) 歯科と関係ないと思われがちですが、口腔周囲への副作用が心配される、骨粗しょう症に関する薬剤についてお話しします。 骨粗しょう症に対して処方される薬剤にビスフォスフォネート製剤というものがあります。この薬剤は骨粗しょう症、乳がん・前立腺がんなどの骨転移(こつてんい)、多発性骨髄腫などに投与されます。がんの骨転移による骨折・まひなどの予防や治療、骨痛の…
-
スポーツ
アクアパーク・スポーツハウス教室(1~3月)
申し込み:12月12日(木)9:00以降、申込書と受講料を直接、アクアパークへ(先着)。 ※申込書は12月5日(木)からアクアパーク・スポーツハウスで配布します。 体験教室(予約制・先着):(1)~(3)の各教室は1人1回体験できます(施設利用料と受講料200円が必要)。 注意: ・電話・ファクスでの申し込みは不可 ・受講料の他に毎回施設利用料(期間券あり)が必要 ■めだか水泳教室・ジュニア水泳教…
-
スポーツ
総合体育館の各種教室(1~3月)
申し込み:12月17日(火)9:00以降、受講料を直接総合体育館へ(先着)。 ※12月17日(火)は休館日のため、受け付けは16:30まで。代理申し込みは2人分(1人1教室)まで。 注意: ・電話・ファクスでの申し込みは不可 ・受講料の他に、毎回施設利用料(期間券・回数券あり)が必要 ※12月24日(火)までの申し込み数によって開催を検討します。申し込みはお早めに! 詳細は総合体育館ホーページをご…
-
講座
かしわざき市民大学
場所:市民プラザ 対象:18歳以上 申し込み:12月22日(日)までに、直接またはEメール・ファクス・はがき(講座名(複数記入可)・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年代・電話番号を記入)で、文化・生涯学習課へ。 市ホームページからも申し込めます 注意: ・電話での申し込みは不可 ・締め切り後、受講可否を郵送でお知らせします ・定員を超える場合は抽選。定員に満たない場合は、締め切り後も先着で受け付け…
-
スポーツ
ワークプラザ柏崎 各種教室
申し込み:12月9日(月)9:00以降、直接または電話で、ワークプラザ柏崎へ(先着)。 ※別途教材費がかかる場合があります。 ※チアダンス、ジュニアダンスは家族割りあり。 問合せ:ワークプラザ柏崎 【電話】24-8578【FAX】41-4077
-
講座
冬期語学文化講座
場所:市民プラザ 対象:柏崎地域に在住・在勤・在学する高校生以上の方 定員:各講座15人(抽選、最低履行人数4人) ※受講料の他に教材費が千~3千円程度かかる講座があります。 ※非会員の方は、講座初日に受講料と会費1口千円以上を支払うと入会できます(会費は来年3月まで有効)。 申し込み:12月24日(火)17:00までに、直接または申し込みフォーム・Eメール・ファクス・はがき(希望講座名・住所・氏…