広報かも 令和6年3月号

発行号の内容
-
イベント
陸自 白壁兵舎「開館10周年記念特別企画展」
陸上自衛隊新発田駐屯地白壁兵舎広報史料館で企画展を開催します(入館無料)。 期間:4月2日(火)~6月30日(日) ※月曜日休館(祝日の場合は翌日) 時間:午前9時~午後4時 内容:新発田城関連(明治陸軍創設期)から現代までの新発田衛戍地、新発田駐屯地に関する史料展示 会場・問い合わせ:白壁兵舎広報史料館 新発田市大手町6【電話】0254-22-3151、内線468
-
くらし
地域おこし協力隊だより(3)
加茂市の地域おこし協力隊から、ご自身が取り組んでいる事業のお話などを聞くコーナーです。 今回は、着任して約1年になる阿部駿さんにお話を伺いました。移住促進の活動をしています。 1、活動について 具体的には、加茂市への移住を検討している方へ加茂市の施設を巡って暮らしを体験してもらったり、東京で開催される移住フェアに出展し移住相談を行ったりしています。また、加茂市移住定住サイトやSNSを活用し、加茂市…
-
健康
愛の献血 血液という「いのちを救う贈り物」
皆様の温かいご協力を心からお待ちしています 血液は長期保存できず、また人工的に造ることもできません。 安全かつ有効な輸血を行うためには、皆様から献血していただくことが必要です。 ■献血を行うことができる間隔 400mL献血の場合、男性は12週間後、女性は16週間後の同じ曜日から献血できます。 ※体重50kg未満の初回献血者と採血基準上400mL献血ができない16歳男性、16~17歳女性には200m…
-
健康
受動喫煙を防止しましょう!
■受動喫煙とは 自分の意志とは関係なく、他人の喫煙によるたばこの煙にさらされることです。 ■受動喫煙による健康リスク 受動喫煙による健康被害には個人差がありますが、虚血性心疾患、脳卒中、肺がんなど様々な病気のリスクが高くなります。 ■受動喫煙対策の強化 法律が改正され、令和2年4月から公共施設だけでなく事務所でも受動喫煙対策が強化されています。詳しくは市のホームページをご覧ください。 ■公共の場所…
-
健康
命のボランティア、ドナー登録
骨髄移植は、白血病などの血液難病に有効な治療法です。骨髄移植を成功させるためには、患者さんと骨髄を提供してくださる方(ドナー)の白血球の型(HLA型)が一致しなければならず、その確率は、兄弟姉妹間では4人に1人、それ以外では数百から数万分の1です。そのため、多くの方のドナー登録が必要です。市では骨髄提供された方への助成制度があります。 ■ドナー登録をするには 登録日:毎月第1・3水曜日の午前9時~…
-
くらし
消費生活情報 ご存知ですか?ジャドママーク
※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
子育て
ひろばつうしん
市内に2か所ある広場のイベントなどについてご紹介します。 昨年11月にリニューアルした『ぴよぴよカフェ+』 毎週水曜日に乳幼児あそびの広場又は、母子健康センター2階のどちらかで開催しています♪ 予約不要で、時間は9:30~12:00です。時間内であれば、いつでもカフェを楽しむことができます。お家の方がリラックスできるように色々な飲み物を用意しています♪気軽に遊びに来てください お待ちしています マ…
-
文化
加茂の風土記 花立遺跡の「粟生田」墨書土器
ここに紹介する「粟生田」と記された墨書土器(ぼくしょどき)(写真1)は令和三年に行われた下条字福島の花立遺跡の発掘調査で出土した。文字は平安時代、九世紀頃の須恵器無台杯(すえきむだいつき)底部に墨書され、「粟生田」のほかに「下粟生田家」・「寺粟」など、「粟生田」と関連するものが数点ある。 「粟生田」は(あおうだ・あおだ)と読めるもので、三条市の保内地区に中世のころにあった村の名前と同じものと考えら…
-
くらし
ありがとう
■加茂市へ ・三条ジャイアント馬場倶楽部様 から ジャイアント馬場氏伝記絵本「うえをむいてあるこう」 10冊
-
くらし
マチイロ スマホで広報誌
「広報かも」は加茂市ホームページまたは行政情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
くらし
暮らしのカレンダー ・休日当番医3月・4月
-
くらし
ちょこっとSDGs 目標17「実施手段」
話題の「SDGs」について、ちょこっと学んでいくコーナーです。最終回の第17回目は「実施手段」です。 ■目標17「実施手段」 持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する 「グローバル」という言葉には世界的という他に全体的という意味もあります。一人の頑張りだけではなく、みんなで協力して持続可能な社会を実現していくため、どのような手段があるのかを学び、実践してみま…
-
くらし
「広報かも」は令和6年5月から月1回発行になります
市ホームページやアプリ「かも防災・行政ナビ」では、広報かもが発行日(15日)にご覧いただけます。アプリではこのほか、ハザードマップの確認、気象庁サイト、市内河川の水位情報や河川カメラの映像を簡単に見ることができます。 詳しくは、二次元コードから市ホームページをご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報かも 令和6年3月号)
■表紙 加茂市で3人目の地域おこし協力隊 阿部 駿(あべ はやお)さん 前職のスキルを活かして、加茂をいっぺことPRしています! (関連記事は本誌10 ページ) 写真:ふるさと回帰フェア2023 (場所:東京国際フォーラム) ※詳しくは、本紙をご覧ください。 ■市民憲章 第4条(公共心・公徳心) いたわりと思いやりの心でふれあいの輪をひろげます ■人口のうごき 3月1日現在 世帯:10,100(+…
- 2/2
- 1
- 2