広報かも 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
9月29日(日)加茂市総合防災訓練・防災フェア2024 入場無料
「みんな来てね!」 避難訓練は午前9時~、防災講演会は9時30分~ ・市内では地域の避難訓練が行われます ・加茂市民体育館、下条体育センター、須田中学校では避難所開設・運営訓練を行います 避難所での受付やダンボールベッドなどの組み立てを体験しよう ・地震体験車で地震の揺れも体験しよう ・かっこいい特殊車両に乗って記念撮影 ■防災フェア 午前10時30分~午後1時 会場 : 加茂市産業センター ・訓…
-
イベント
自主防災シンポジウム2024 in 加茂
令和4年8月に発生した県北豪雨災害で被災された村上市でどんなことが起きていたのか? そして、地域の人はどう対応したのか? 9月14日(土)14:00~16:00(開場…13:30) 加茂市産業センターホール 主催:加茂市・新潟県 定員:150名・参加無料・事前申込必要 ■プログラム ▽講演「令和4年県北豪雨からの教訓」 話し手:新潟県防災リーダー 防災士 高野賢二さん(村上市小岩内) 聞き手:中越…
-
くらし
9月1日「防災の日」災害への備えは大丈夫ですか?(1)
防災の日は、大正12年9月1日に14万人を超える死傷者を出した「関東大震災」が発生した日であるとともに、昭和34年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3千890戸、浸水家屋36万3千611戸、死者4千697人、行方不明401人、傷者3万8千921人)を被ったことが契機となって、その翌年の昭和35年に制定されました。 災害はいつ発生するか分かりません。正しい情報…
-
くらし
9月1日「防災の日」災害への備えは大丈夫ですか?(2)
■始めよう防災準備 「災害」は私たちの大切なものや、ときには命まで奪っていくことがあります。いつやってくるか分からない災害に備えて「防災準備」を行っておきましょう。 (1)備蓄品を準備 災害発生後の数日間は生活できるように、缶詰やレトルト食品などの非常食を備蓄しておきましょう。 ▽ローリングストック法による効果的な備蓄を ローリングストック法とは日常的に非常食を消費し、消費した分だけ買い足すという…
-
くらし
9月10日は下水道の日
■令和6年度 下水道推進標語(日本下水道協会) 水の星 支えるあなたに ありがとう ~9月10日は下水道の日~ 私たちは、家庭や学校、職場で毎日たくさんの水を使います。 お風呂やトイレの水など汚れた水は、道路の下に埋められた下水道管を通って浄化センターに集められ、きれいな水にして川や海に返されます。 下水道は汚水を処理して快適で衛生的な生活が営めるようにするとともに、汚水を浄化して川や海などに戻す…
-
子育て
わくわく! かもし魅力化通信 Vol.2
「ずっと/いつか加茂市に住みたい」「子育て・教育といえば加茂市」 そんな風に思ってもらえるような魅力あふれる取組をシリーズで紹介します。 ■あたたかい育児の輪でツナガル 加茂市ファミリー・サポート・センター ファミサポ お子さんの預かりや家事のサポートをします 地域で子育てをサポートする会員登録制の組織です。子育てのお手伝いをしてほしい人(依頼会員)と子育てを応援したい人(提供会員)を繋げ、子育て…
-
くらし
NEWS TOPICS
■かも健康ポイント事業スタンプ市長賞表彰式(7/4) 4日、活動量計で記録することでポイントが貯まる「かも健康ポイント事業」において、令和5年度にスタンプを多く貯めた参加者へスタンプ市長賞1~3位とシニア賞、令和5年新規参加者へルーキー賞を授与しました。 表彰式に出席した3名の受賞者は、受賞の喜びや今後の意気込みなどを述べました。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 ■朝ウォーク~朝採れトウモロコシ…
-
文化
第56回市展作品を募集
第56回市展出品作品を募集します。 出品規定: (1)高校生以上の市民、または市外の人で加茂市内に通勤・通学している人や市内美術グループに加入している人。 (2)出品点数は、1部門1人2点以内とし、未発表の創作作品に限ります。 部門:日本画・洋画・彫刻・工芸・書道・写真出品審査料一般1点につき800円、高校生は無料表彰入選作品のうち各部門の優秀なものに市展賞、新潟日報美術振興賞、奨励賞、高校生の賞…
-
スポーツ
温水プール無料開放
温水プールを無料開放します。 日時:9月16日(月・祝)午前10時~午後6時 注意事項: ・オムツの取れていないお子さんは入場不可 ・未就学児は保護者同伴 ・プル入場者は水泳帽を着用 ・ゴーグル、水泳帽の貸出し不可 ・プール室への飲食物、アクセサリー(ピアス、ネックレス等)、浮き輪、ビーチボール等の持込み不可 問い合わせ:温水プール 【電話】53-5101
-
イベント
駅前モニュメントライトアップ
毎年、9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。認知症への理解を深め、認知症の方とそのご家族が安心して暮らせる社会づくりのため、駅前広場のモニュメントをオレンジ色にライトアップします。 また、毎年9月23日の「手話言語の国際デー」にも青色にライトアップします。加茂市では、令和元年10月に「加茂市手話言語条例」を制定しています。ブルーライトアップ事業を通じて、共に生きる地域社会の実現を目指します。…
-
しごと
臨時的任用職員を募集
加茂市職員(臨時的任用職員)を次のとおり募集します。 職種:一般事務職(臨時的任用) 仕事内容:主に税務関係の業務に従事 募集人数:1名 任用期間:令和6年10月1日から令和7年3月31日まで(更新の可能性あり。) 応募資格:次の条件全てに該当する方。 ・昭和39年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方 ・PC(特にExcel)の基本的な操作ができる方。 選考方法:書類選考後、面接試験を実…
-
しごと
令和7年度加茂市農林業総合振興事業(農機具補助)の要望調査
令和7年度に農業用機械の購入補助を受けようとする方の要望調査を行います。今後規模拡大等を目指している農業者に対する補助事業です。 提出期限:10月15日(火)まで 対象者:認定農業者、認定新規就農者、地域計画の目標地図に位置付けられた者のうち規模拡大が見込める者、農業者等が組織する団体、農地所有適格法人、加茂市基本構想水準達成者、3戸以上共同利用者 交付条件:市税、後期高齢者医療保険料、介護保険料…
-
文化
文化会館ガイド
■第40回舞踊まつり 加茂中学校の友情出演あります!! 日時:8月25日(日)午後1時開演 入場料: 前売…700円 当日…800円 ■大ホールひとりじめ!参加者募集中!! 日時:9月5日(木)、28日(土)、29日(日)午前9時~午後5時 1枠50分で1日8枠。 会場:大ホール 参加費:1枠1,000円 まだ空いている時間枠あります。 ※詳細については会館ホームページをご覧ください。 問い合わせ…
-
くらし
普通救命講習会
9月9日は「救急の日」です。加茂地域消防本部では、「救急医療週間(9月9日(月)~16日(月・祝)」に普通救命講習会を行います。 備えあれば憂いなし。AEDの取扱い、応急手当の方法などを習得して、もしもの場合に備えましょう。 日時:9月8日(日)午前9時~正午 場所:加茂地域消防本部会議室 募集人員:10名程度 申し込み・問い合わせ:9月5日(木)までに加茂地域消防本部警防課・救急係 【電話】52…
-
くらし
文化会館断水工事による開館日の変更
10月7日(月)から20日(日)まで断水を伴う設備工事が行われます。工事期間中は館内の全てのトイレが使用できません。このため工事期間中の営業は臨時措置として以下のとおりとさせていただきます。 工事期間中の土・日および祝日(10月12日、13日、14日、19日、20日)は臨時休館日となり、平日のみのご利用となります。 臨時休館日の代替日として、10月の休館日(毎週火曜日)は臨時に開館いたします。 期…
-
講座
市民講座~ウォーキング編~
ポールウォーキングで正しい歩き方を学ぶ市民講座を開催します!心身ともに元気で前向きになれる講座です。 日時:9月13日(金)午後1時30分~3時30分(受付は1時から) 会場:勤労者体育センター 講演テーマ:「正しい歩き方を実践してみましょう」 講師:(一社)ソーシャルフィットネス協会 松井浩さん 定員:50人(先着順。定員になり次第締め切ります。) 持ち物等:動きやすい涼しい服装、歩きやすい上履…
-
しごと
職場における化学物質規制
労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月1日から職場における化学物質規制が、大きく見直しとなっています。 ■変更(改正)のポイント ・化学物質の製造事業者およびそれを取り扱う事業者における危険性・有害性に関する情報の伝達が強化されます。 ・事業者は、その情報に基づいてリスクアセスメントを行い、化学物質によるばく露防止対策を実行する必要があります。 ・今後、数年かけてSDS(※1)やラベル(…
-
しごと
催しに係る防火管理
京都府福知山花火大会での火災を踏まえ、多数の人が集まる催しについての加茂市・田上町消防衛生保育組合火災予防条例が令和6年9月1日施行となりますので、次の事にご注意ください。 火気を取り扱う露店等を開設するときは (1)消火器を準備しましょう。 (2)消防署へ届出を要する場合があります。 問い合わせ:加茂地域消防本部予防課 【電話】52-1770
-
講座
クマ対策市民勉強会
加茂市鳥獣被害防止対策協議会では、クマによる農作物被害及び人身被害を防止するため、クマの市民勉強会を開催します。鳥獣の専門家を招き、クマの生態や行動、被害防止対策を講演いただきます。 日時:9月4日(水)午後6時~7時30分 会場:市役所3階会議室 講師:株式会社うぃるこ 申し込み・問い合わせ:9月2日(月)までに農林課 【電話】内線413
-
くらし
加茂軍 緑の陣出陣中!
詳しくは市HPをご覧ください。 問い合わせ:環境課 【電話】内線251
- 1/2
- 1
- 2