広報かも 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
除雪集計システム
市が除雪を行う道路について、除雪車が稼働している場所や除雪状況を確認することができます。 公開サイトは下記二次元コードからご覧いただけます。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
くらし
1・2月の臨時交通規制終日駐車禁止
期間:1月1日(水・祝)~2月28日(金) 路線名/区間: (1)市道加茂川右岸線/加茂川沿い(加茂小学校側)大橋右岸~下川原橋右岸 (2)市道若宮町駅前線ほか(加茂川左岸線)/加茂川沿い(加茂山側)葵橋左岸~昭和橋左岸
-
くらし
道路交通の確保にご協力を
■路上駐車をしない 狭くなった雪道に車を放置すると通行を妨げ、除雪作業の障害となるため、やめてください。 ■道路に雪を捨てない 道路に雪を捨てるのは、交通事故の原因にもなりかねません。危険ですので絶対におやめください。 ■除雪車両に近づかない 除雪作業中は大変危険なので絶対に近づかないでください。 ■深夜・早朝の除雪作業にご理解を 通勤・通学路確保のため、深夜・早朝に作業を行うことが多くなります。…
-
くらし
~ 雪下ろし安全10箇条 ~
(1)安全な装備で行う(最重要!!) (2)はしごは固定する (3)作業は2人以上で行う (4)足場の確認を行う (5)雪下ろしのときは周りに雪を残す (6)屋根から雪が落ちてこないか注意する (7)除雪道具や安全対策用具の手入れ点検を行う (8)除雪機の雪詰まりはエンジンを切ってから棒などで取り除く (9)携帯電話を身につける (10)無理はしない 問い合わせ:総務課 【電話】内線329
-
イベント
市民囲碁と将棋大会参加者募集
新年恒例の囲碁と将棋の大会を開催します。大会では各クラスや子どもの部に分かれて対局します。 なお、今回から参加費を昼食と副賞に充てさせていただきます。(大会当日にお持ちください。) ■市民囲碁大会 日時:1月12日(日)午前9時45分対局開始 ※受付は9時15分から 会場:公民館第4研修室ほか 対象:市内在住および通勤・通学者ほか 参加費:大人千円、高校生以下500円 締切:1月6日(月) ■市民…
-
スポーツ
リフレッシュ講座
軽運動やストレッチを行う講座です。(参加費無料・先着20人) 日時:1月28日(火)、31日(金)、2月6日(木)、10日月)午前10時~正午 会場:ゆきつばき荘 講師:川本朝子さん(健康運動指導士) 持ち物:運動靴・タオル・水分補給できる物 申し込み・問い合わせ:1月15日(水)までに(公社)加茂市シルバー人材センター 【電話】53-1772
-
文化
文化会館ガイド
■大ホールひとりじめ! 1月参加者募集中!! 日時:1月24日(金)、25日(土)、26日(日)午前9時から午後5時まで 1枠50分で1日8枠。 会場:大ホール 参加費:1枠1,000円 詳細は文化会館ホームページをご覧ください。 問合せ:文化会館 【電話】53-0842
-
文化
~寿ぎの音~ 加茂新春コンサート
■令和6年度新潟県文化活動推進事業 加茂邦楽こども教室20周年記念 ~寿ぎの音~ 加茂新春コンサート 日時:1月19日(日)午後0時30分開場/1時開演 会場:文化会館大ホール 入場料:一般3,000円、学生・高校生1,500円、小中学生無料(小・中学生は要事前予約) ※全席自由、当日券は各500円増、未就学児の入場不可 出演:狩野泰一(篠笛)、金子竜太郎(和太鼓)、林正樹(ピアノ)、高橋理香(箏…
-
くらし
住宅用火災警報器の交換目安
住宅用火災警報器(住警器)はすべての住宅に設置が義務付けられています。まだ設置していないお宅は早目の設置をお願いします。 住警器は一般的には電池式で、その寿命目安は約10年とされています。適切に機能させるためには維持管理が重要です。以下の場合は住警器の故障か電池切れのサインです。 ・点検ボタンを押しても、点検ひもをひっぱっても反応がない ・火災警報以外の警報が鳴る故障か電池切れか分からないときは、…
-
イベント
消防出初式
実施日:1月12日(日) 時間/場所: ・式典 午前10時15分~10時55分/加茂市民体育館 ・車両パレード 11時25分~11時55分/加茂駅前~穀町~本町 ・放水訓練 11時55分~12時15分/加茂川河川敷 ※小型ポンプ、ポンプ車による一斉放水放水訓練ではサイレンを鳴らします。付近住民の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。また、進行状況によって時間が前後する場合…
-
講座
糖尿病講座
糖尿病の重症化を予防するポイントをお伝えします。糖尿病、または高血糖を指摘されたことがある人で3回1コースすべてに出席できる人が対象です。 日時: (1)1月15日(水) (2)1月29日(水) (3)2月17日(月) 各回午前10時~正午 会場:ゆきつばき荘 内容/講師: (1)医師の講話/にのみや内科クリニック二宮悟先生 (2)栄養の講話/栄養士 (3)運動の講話と実践/健康運動指導士 ※各回…
-
講座
「AI(人工知能)と人権~ IT 革命及びチャットGPTの進化を踏まえて~」
■令和6年度地域人権啓発活動活性化事業「AI(人工知能)と人権~IT革命及びチャットGPTの進化を踏まえて~」 ChatGPTをはじめとする生成AIが情報環境や労働・教育・社会へ与える影響について人権の視点で多角的・具体的に考察します。 日時:1月26日(日)午後2時~3時40分 会場:まちやまサイエンスホール 講師:近畿大学人権問題研究所・特任主任教授 北口末広さん 定員:先着100人 申し込み…
-
くらし
住宅改修などによる固定資産税の減額制度
次の改修工事を行った住宅の翌年度の固定資産税が減額されます。 改修内容により基準、必要書類が異なりますので市のホームページで確認のうえ、改修後3か月以内(3か月経過の場合は1月31日まで)に申告してください。 ■耐震改修 (昭和57年1月1日以前建築の住宅を現行の耐震基準に適合させた改修)工事費50万円超(補助金等除く)が対象 固定資産税の2分の1を減額(120平方メートル相当分まで) ■バリアフ…
-
くらし
家屋の異動は届け出を
■新築・増改築 家屋を新築・増改築すると固定資産税、不動産取得税が課税されます。税額の評価額算出のために調査員(市職員)が訪問し「家屋調査」を行います。 新築・増改築し、家屋調査が済んでいない人は早めに税務課資産税係へ連絡してください。連絡が遅れると、さかのぼって課税され、延滞金が加算される場合があります。また、家屋の用途を変更すると家屋の利用状況により土地の税額が変わる場合があります。 ■取り壊…
-
くらし
放送大学4月入学生募集
放送大学はBS放送やパソコン・スマホのインターネットを利用して授業を行う通信制の大学です。心理・教育・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、幅広い分野を1科目から学べま放送大学4月入学生募集す。資料は無料で請求できます。 出願期限:第1回は2月28日(金)まで、第2回は3月11日(火)まで 大学説明会:1月12日(日)、2月15日(土)、3月2日(日)午後1時30分から 会場:新潟学習センタ…
-
くらし
税務署からのお知らせ〈税務署への来署をご検討の方へ〉
令和7年1月6日(月)から2月14日(金)までは、税務署内に確定申告会場はありません。この期間に所得税・個人消費税・贈与税での申告相談にお越しいただいても、当日は対応できませんのでご注意ください(確定申告期間ではないため、事前に予約のある方のみの対応となります)。 申告相談を希望される方は、令和7年2月17日(月)から3月17日(月)までの確定申告期間中にLINEによる入場整理券のオンライン事前発…
-
くらし
消費生活情報
-
健康
加茂養生訓 9(養生の術は、安閑無事なるを専らとせず)
■ー癌という病気を探るその2ー 加茂病院 富所 隆 長い間、不治の病として恐れられていた“がん”ですが、近年がんの治癒率は、男性が62%、女性が66.9%にまで高まっています。“がん”になっても治る人の方が多くなってきています。さらに“がん”と診断されたきっかけを、がん検診で見つけた人と、症状が出てから見つけた人に分けて比較すると、明らかに違いがあります。表1は新潟県のがん治療成績です。 表1 (…
-
くらし
ありがとう
■加茂市へ :小柳建設株式会社様から 図書カード23万円分 ■一般寄附金 ・北陸ガス株式会社様から 3万円 ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
くらし
暮らしのカレンダー 12月・1月
保健・衛生事業の日程は、健康カレンダーをご覧ください。 ■今月の納税 固定資産税・都市計画税…3期、 国民健康保険税、介護保険料…6期、 後期高齢者医療保険料…9期 口座振替日:1月6日(月)