広報かも 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
年末のごあいさつ
加茂市長 藤田 明美 11月17日に行われた「コミュニティセンター等に関する説明会」では、多くの方々からお越しいただき、開館時間などを変更した各施設の利用状況についてご説明いたしました。4月からの変更によりご利用の皆さまにご不便をおかけしており、深くお詫び申し上げますとともに、現状についてご理解をいただき施設をご利用してくださっていることに心より感謝申し上げます。この度の説明会では市民の皆さまより…
-
子育て
わくわく!かもし魅力化通信Vol6
■土日祝一時預かりを実施します! 加茂西宮保育園では、土曜・日曜・祝日に未就学のお子さんの一時預かりを実施します。冠婚葬祭や家族の病気、仕事の都合などのやむを得ない事情により保育にお困りの際にお子さんをお預かりします。また、趣味や習い事などリフレッシュのための短時間のご利用も可能です。 利用日:土曜日、日曜日、祝日 ※各月の利用可能日は、前月初旬に市ホームページでご案内します。 利用時間:午前8時…
-
くらし
自主防災組織を作ろう
加茂市では全国各地で頻発化・激甚化している地震や豪雨災害からの逃げ遅れゼロを目指し、自主防災組織の設立を推進しています。 ■自主防災組織って何?なぜ必要? 地震が発生したときや、今にも川の水が溢れそうなとき、市役所や消防の職員が皆さん一人ひとりを助けることには限界があり、住民同士の助け合いなしでは命を守り、災害を乗り越えることはできません。大きな災害であるほど、地域での助け合い( = 自主防災組織…
-
くらし
令和6年を振り返って
1月1日 第45回加茂市元旦マラソン 1月7日 消防出初式 1月18日 株式会社トップライズとの災害時に関する協定締結式 1月21日 文化財防火デー放水訓練 2月24日 KamoRG新体操演技発表会 3月23日 403号三条北道路開通式 3月25日 株式会社エヌ・シイ・ティとの災害時に関する協定締結式 3月26日 学校法人加茂暁星学園との連携協定締結式 3月28日 加茂市表彰式4月1日地域おこし協…
-
くらし
令和6年度 上半期の財政状況
5令和6年度上半期の財政状況加茂市には、どのようなお金が入り、何に使われているのか…。 市では毎年財政状況を公表しています。 今回は、令和6年9月30日までの財政状況をお知らせします。 ■一般会計 予算額 136億1,728万円 収入済額 63億2,912万円(収入割合46.5%) 支出済額 55億8,635万円(支出割合41.0%) ■特別会計 ■水道事業会計 ■下水道事業会計 ■ ※一般会計及…
-
子育て
税に関する作文 加茂市租税教育推進協議会
税の仕組みと役割について、理解と関心を深めてもらうため、税について作文を募集したところ、中学生から75点、高校生から13点、合わせて88点の応募をいただきました。その中から次の各賞が贈られました(敬称略)。 受賞作品は加茂市役所1階ロビー、加茂市立図書館に12月末まで掲示します。(掲載についてご了承いただいた方のみ掲載しています。) ※詳しくは、本紙をご覧ください。 問合せ:税務課 【電話】内線1…
-
くらし
ニューストピックス
■約1,000人来場!カモフリマを開催(11/2) 2日(土)、産業センターでリユース活動の一環としてフリーマーケット「カモフリマ」を開催しました。 会場では家庭で不要となった衣類や日用品、雑貨などが出品され、掘り出し物を探す多くの来場者でにぎわいました。その他にも「親子スマホ分解教室」では親子でスマートフォンを分解し、リサイクルの大切さやスマートフォンの仕組みを楽しく学んでいました。さらに屋外で…
-
くらし
年末年始の市役所業務と各施設休館日
8市役所の年末年始の休みは次のとおりです。12月27日(金)が仕事納めとなり、一般事務は28日(土)から1月5日(日)まで休みます。ただし、12月28日(土)と1月4日(土)は、午前8時30分から正午まで、市民課窓口(証明書交付、印鑑登録、マイナンバーカード)業務のみ行います。 今年度から29日(日)、30日(月)は、市民課、税務課、会計課の窓口業務はありません。 市役所の仕事始めは1月6日(月)…
-
くらし
清掃センターゴミの持込み
年末の12月26日(木)~30日(月)と年始の1月4日(土)~13日(月・祝)はゴミの持ち込みが大変混雑します。車の渋滞が発生するため、持込みをされる方はできるだけ日をずらすなどして、ご協力をお願いします。 問い合わせ:加茂市・田上町消防衛生保育組合清掃センター 【電話】57-2415
-
子育て
児童クラブの運営が変わります
これまで児童クラブは市が直営で運営していましたが、令和7年度から民間事業者に運営を業務委託します。より良いサービスの提供を目指し、シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社を委託先に選定しました。今後の利用方法などの保護者説明会を行います。 日時:12月20日(金)午後7時~8時 会場:文化会館小ホール 内容:運営方針、利用料金等について ※申し込みは必要ありません。直接会場へお越しください。 問…
-
しごと
会計年度任用職員募集
■図書館職員 勤務先:市立図書館 業務内容:図書館業務(カウンター、調査相談、資料収集・整理、選書等) 採用人員:若干名 報酬(月額): ・司書資格有19万千58円 ・司書資格無18万千832円 ※各種手当の支給あり 勤務時間(シフト制): ・水~金曜日 午前9時30分~午後5時/10時45分~6時15分 ・土・日曜日 午前8時30分~午後4時/9時45分~5時15分 休日:月・火曜日、祝日、年末…
-
子育て
下水道マンホール合格祈願お守り配布
頑張る受験生を応援するため、下水道マンホール合格祈願お守りを作りました。マンホールはその「まる」い形状からどんな角度になっても「落ちない」、表面に凸凹があるので「滑らない」と受験にはたいへん縁起が良く、全国的に合格祈願のお守りとして下水道事業の広報に採用されています。 市内の中学3年生に学校を通して、配布します。その他の受験生や資格取得を目指す方へは、窓口で配布します。(一人につき一個、家族の代理…
-
子育て
児童手当 制度改正分の手続きをお忘れなく!
令和6年10月から、児童手当制度の一部が改正されました。制度改正の内容は加茂市ホームページでご確認いただけます。 新たに児童手当を受給できる人で、まだ手続きをしていない人は令和7年3月31日までに、忘れずに申請書類を提出してください。 問い合わせ:こども未来課こども未来係 【電話】内線151
-
スポーツ
冬鳥越スキーガーデン2つのスキー教室
冬鳥越スキーガーデンのゲレンデで加茂スキークラブ指導員が安全に楽しくスキーを教えます。 参加希望者は各自でスキー用具、飲み物、タオル着替えなどを用意し、冬鳥越スキーガーデンへおいでください。 ■ホリデースキー教室 未就学児童と保護者や小・中・高校生が対象です。 日時:1月11日(土)、18日(土)、25日(土)、2月11日(火・祝)、15日(土)、22日(土)、3月1日(土)午後2時~4時 ※午後…
-
イベント
雪上親子レクリエーションin冬鳥越
冬鳥越スキーガーデンのゲレンデで親子一緒に「綱引き」、「そりリレー」、「お菓子とり競争」などのゲームを楽しみませんか。 日時:1月12日(日)午前10時~11時30分 会場:冬鳥越スキーガーデン特設ゲレンデ 対象:市内の小学校低学年までのお子さんとその家族 参加費:一人200円(保険料など)当日払い 定員:50人(先着順) その他:積雪状況などにより中止する場合があります。 申し込み・問い合わせ:…
-
スポーツ
新潟アルビレックスBBvsアースフレンズ東京Z 加茂市の皆さんを無料招待!
加茂市・田上町・五泉市の300名様を無料でご招待します。お早めにお申込みください。 日時: (1)2月1日(土)開場午後2時/試合開始5時 (2)2月2日(日)開場午前10時/試合開始午後1時 会場:シティホールプラザアオーレ長岡 申し込み:12月20日(金)正午から開始します。下記二次元コードからお申し込みください。招待上限枚数(各日300名)に達し次第受付終了します。 問い合わせ:(株)新潟プ…
-
しごと
令和7年4月採用 職員募集中 土木技術職・建築技術職
応募方法:次の専用フォームからお申し込みください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 締め切り:12月23日(月)午後1時まで 問い合わせ:総務課人事係 【電話】内線333
-
くらし
水道管に凍結防止の冬支度を
冬期間は寒さで水道管が凍ったり破裂したりすることがあります。 特に次のような場所では注意をしてください。 (1)水道管がむき出しになっている場所。 (2)北向きに当たる水道管。 (3)風当たりの強い場所。 ■水道管の凍結を保温材で防ぐ 水道管に発泡スチロールかビニールなどの保温材を巻き、管を保温してください。 手近な方法では毛布や厚手の布などで管を覆い、ぬれないように上からビニールなどを巻いてくだ…
-
くらし
雪によるLPガス事故防止
雪によるLPガス事故を防ぐため、次のことに気を付けましょう。 ・LPガス容器やメーター周辺、屋外設置の給湯器などは、雪に埋もれることがないよう除雪する ・屋根の雪下ろしの際は、周囲のLPガス設備にも注意 ・排気筒や吸気口が雪で塞がれていないか、排気筒に破損はないか点検。換気も忘れない。 ※万一、ガス漏れや燃焼器具に異常があった場合は器具の使用を中止し、取引のあるLPガス販売店にご連絡ください。 問…
-
くらし
雪への対策除雪作業にご協力を
市では道路交通確保のため第1種、第2種、その他に区分し、順次除雪を行う体制を組んでいます。 スムーズな除雪を行うためご協力をお願いします。 先般各世帯に配付した「令和6年度除雪計画路線図(市ホームページにも掲載)」を参考にしてください。