市報むらかみ 2024年9月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
二十歳の扉を開く
-
イベント
令和6年度二十歳のつどい
-
健康
認知症になっても安心して暮らし続けられるまちへ(1)
認知症になっても、全てを忘れてしまうわけではありません。夢や希望を持って、楽しみを感じながら生活しています。「認知症になっても大丈夫」と言い合えるまちを、一緒に目指していきませんか。 Sさん(仮称・64歳)は、62歳のときに若年性認知症と診断されました。診断を受けた今も、奥さまと一緒にドライブに出かけたり、日課の散歩を欠かさずに行い、毎日の生活を楽しんでいます。 ■認知症は、“特別な病気”ではあり…
-
健康
認知症になっても安心して暮らし続けられるまちへ(2)
■当事者の声 若年性認知症と診断を受けたSさんと、介護者である奥さまにお話を伺いました。 ▽Sさん(64歳) 診断を受けたときのことはあまり覚えていません。当時は、仕事でいっぱいになっていました。この先のことに特に不安はありません。日課としている散歩や、市内外の活動に参加して、人と話すことが楽しみとなっています。 ▽Sさんの奥さま(63歳) 診断を受けたときは、「この先どうなってしまうのか…」「自…
-
子育て
10月から児童手当の支給対象者・手当額が変わります
■申請について 8月下旬から順次、市内に住所のある18歳以下の児童がいる世帯へ世帯主宛てに案内文書を送付しています。 提出期限:10月15日(火) 提出先:こども課または各支所地域振興課地域福祉室 申請が必要となる人: ・所得制限により、現在児童手当などを受給していない人 ・高校生年代の児童のみ養育している人など ※詳細は、送付した資料または市ホームページをご覧ください ※公務員の方は職場に申請し…
-
くらし
10月1日(火)から公共交通が変わります
10月1日(火)から、路線バスの運賃がゾーン制運賃に変わります(村上市と関川村を結ぶ路線を除きます)。また、利用の少ない路線バス(村上-寒川線)をデマンド型ののりあいタクシーへ転換します。 のりあいタクシーの運賃については、分かりやすく見直すとともに、運行便数の増加や乗降場所を追加して、これまでよりも使いやすいように見直しました。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 また、運賃など詳しく記載し…
-
健康
大切な「いのち」を守るために、ゲートキーパーになりませんか
市の自殺者数・自殺死亡率は増減を繰り返しながら減少していますが、全国平均の数値と比較すると、高い状況にあります(図1)。市の傾向として、男性に多く、特に40歳代の働き盛り世代と70歳以上の高齢者の数値が高くなっています。また、20~30歳代の若い世代でも、毎年1~2人が亡くなっています。 (図1)市の自殺の現状 つらいと感じたら、すぐに相談窓口に連絡してください。 相談窓口: ・新潟県こころの相談…
-
文化
美しい景観を後世に引き継ぐために
景観には、海や川、山などの自然が生み出す景観や、歴史的な建造物、町並みが創り出す景観があり、お祭りなど心に残る風景も景観の1つです。これらの景観は、それぞれ異なる自然条件や歴史の中で築かれてきた地域固有の財産であることから、市では、「村上らしい景観」を後世に継承するまちづくりを進めています。 ■『景観を創る』取り組み 歴史的な町並み景観を創り出すには、町並みを構成するおのおのの建物を、昔の面影が残…
-
くらし
9月10日は「下水道の日」下水道の接続にご理解とご協力を
令和6年4月1日現在で市の下水道普及率は97.8%、水洗化率(下水道の接続率)は79.0%となっています。 下水道に接続することで道路側溝などからの悪臭が軽減され、害虫や伝染病の発生を防ぐことができ、公衆衛生が向上します。また、汚水を処理して流すことにより、海や川の水の汚染防止につながります。 この機会に、日常生活に欠かせない下水道の大切さをご理解いただき、積極的な下水道への接続をお願いします。 …
-
くらし
地域おこし協力隊が着任しました
■主な任務 イノシシの捕獲を中心とした有害鳥獣対策や捕獲技術指導、電気柵設置の普及啓発。 ■市民の皆さまへ 村上市の農作物は大変美味しく、子どもの頃から里帰りのたびに食べていましたが、イノシシなどの有害鳥獣によって深刻な被害を受けているのが現状です。高齢化に伴う捕獲作業の担い手不足や食害による生産者の農作物を育てる意欲低下といった課題に取り組みながら、どのようにして野生動物と共存するか、地域の方と…
-
イベント
むらかみの話題 Photo News
■7/24「交通安全」を地域に呼びかけ 交通安全街頭指導(山辺里集落地内) 村上地区交通安全協会朝日支部では、毎年、交通安全の啓発運動を行っており、今年は、雨が続いて見通しが悪くなる時期に合わせて、啓発チラシなどを配りながら、夕暮れ時の早めのライト点灯などを呼びかけました。 啓発チラシを受け取った人は、「車の運転にはゆとりと思いやりをもち、歩行者を大切にして運転していきたいです」と話していました。…
-
くらし
お知らせ
「くらし」「もよおし」など、さまざまな情報をお届け ■村上市役所 本庁【電話】53-2111 荒川支所【電話】62-3101 神林支所【電話】66-6111 朝日支所【電話】72-0111 山北支所【電話】77-3111
-
くらし
今月の市税などの納期限
納期限:9月30日(月) ・固定資産税第3期 ・国民健康保険税第3期 ・介護保険料第3期 ・後期高齢者医療保険料第6期 便利で納め忘れのない口座振替をおすすめします
-
くらし
お知らせーくらしー
■上下水道事業審議会 水道事業および下水道事業の経営について審議します。傍聴を希望する人はお気軽にお越しください。 日時:9月20日(金)午後1時30分~ 場所:神林支所3階大会議室 問合せ:上下水道課経営企画室 【電話】66-6192 ■障がい者就職面接会 障がい者の就職促進のため、村上市・関川村の企業と求職者が一堂に会する面接会です。 日時:9月24日(火)午後1時30分~4時 場所:マナボー…
-
くらし
本庁・各支所の夜間・休日窓口は9月末で終了します
■最終日 延長窓口:9月26日(木) 休日窓口:9月8日(日) ※9月22日(日・祝)は祝日のため実施しません 時間外に各種証明書の交付を希望する場合はコンビニ交付や電子申請サービスを利用してください。 問合せ:市民課市民年金室 【電話】75-8930
-
子育て
学校統合を保護者や地域の皆さんと進めます
学校統合に関するアンケートのとりまとめや学校区ごとに「統合検討会」を開催して、次の段階に当たる「合同統合検討会」へ進む旨の合意を得ました。今後は「合同統合検討会」で、統合後に使用する校舎や統合の形態など、子どもたちの望ましい教育環境のため検討を進めます。 なお、学校統合に関する情報は市ホームページをご覧ください。 問合せ:学校教育課未来の学校創造室 【電話】75-8033
-
文化
お知らせー募集ー
■「朝日スーパーライン写真コンテスト」作品募集 朝日スーパーライン沿線の自然風景や観光資源となる写真で、現地に行ってみたくなるような作品を募集します。入賞者には市の特産品などを贈呈します。 内容:応募者本人が撮影した未発表の作品 申込み:11月29日(金)まで その他:応募方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:朝日支所地域振興課総務管理室 【電話】72-6880 ■ハッピー・パー…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療『温泉活用事業』で利用できる温泉施設を紹介します
9月15日(日)から利用可能 国民健康保険・後期高齢者医療『温泉活用事業』で利用できる温泉施設を紹介します 特定健診・健康診査を受けた人への特典として「温泉施設入浴助成券」を交付しています。施設によっては受付時間を変更する場合や休館日もありますので、事前に確認してから利用してください。 ※1 60歳以上の場合は100円、60歳以上の団体の場合は50円 ※2 68歳以上の場合は100円 問合せ:保健…
-
スポーツ
全国大会出場者の紹介
市民のスポーツ活動を推進するため、各種スポーツで全国大会や国際大会に出場する団体および個人へ激励金を交付しています。令和6年1月から6月に全国大会や国際大会に出場した人を紹介します。 ※本人および保護者に承諾をいただいた上で掲載しています ※全国大会出場激励金の受け付けを随時行っています。申請方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:生涯学習課スポ…
-
くらし
公用車を売却します
売却方法:一般競争入札 入札日:10月23日(水) 入札会場:市役所5階第5会議室 参加資格:市内在住者または市内に事業所を有する法人 ※転売目的の場合は、古物営業の許可を受けること 入札申込締め切り:10月15日(火)午後5時 入札物品の下見会:10月9日(水) ※希望する人は、10月8日(火)までに電話で申し込んでください その他:申込書は財政課の窓口および市ホームページから取得できます。 問…
- 1/2
- 1
- 2