市報みょうこう 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
われら地域を守り隊 妙高市消防団
このコーナーでは、妙高市消防団の活動を紹介するほか、自分の身は自分で守るという市民の皆さんの防災意識を高める情報をお伝えします。 ■密着!新入団員365日 消防団員は、会社員や自営業者など仕事や学業を持ちながら地域の消防団に所属し消火や災害防御・救助活動などをする人のことを言います。消防団活動をしている間は、特別職の公務員です。新井方面隊のある分団に入団した団員Aさん(1年目)の365日を紹介しま…
-
くらし
市税などの納期限一覧
令和6年度の納期限をお知らせします。税金は教育や介護などの福祉、ごみの収集など市民の生活に関わるさまざまな公共サービスに使われています。納め忘れのないようにご注意ください。 ■納付方法 ○納付書による納付 妙高市役所・各支所または、市指定の金融機関(第四北越銀行・八十二銀行・新井信用金庫・新潟県労働金庫・えちご上越農業協同組合)の本店・支店・出張所または郵便局(ゆうちょ銀行) このほか、納付書に印…
-
くらし
令和6年度から 国民健康保険の税率が変わります
国民健康保険事業の安定的・継続的な運営を図るため、国民健康保険税率の改定を行います。 ■主な改定理由 ・当市の国民健康保険特別会計は、加入者数の減少による国民健康保険税の減収、加入者の高齢化や医療の高度化などに伴う一人当たりの医療費の増加により、たいへん厳しい財政運営となっていること ・加入者の負担に配慮し、県内他市町村と比べて低い税率に抑えていたことで、単年度収支が毎年度赤字となり、繰越金を充当…
-
くらし
令和6年度 狂犬病予防集合注射を実施します
~狂犬病予防注射を受けることは、法律に定められた犬の飼い主の義務です~ ※お近くの会場でお受けください。どの会場でも受けることができます ■新井地域 ○4/17(水) 旧斐太北部ライスセンター:9時~9時15分 斐太農村環境改善センター:9時25分~9時40分 新井別院参道:9時50分~10時5分 旧水上就業改善センター:10時15分~10時25分 新井南体育館:10時40分~10時50分 大濁駐…
-
くらし
帯状疱疹ワクチン接種費用を助成
80歳までにおおよそ3人に1人がかかるといわれている帯状疱疹ですが、ワクチン接種はその発症や重症化を予防する効果があります。ワクチン接種を希望するかたを支援するため、接種費用の一部を助成します。 対象となるかた:接種日時点で50歳以上の過去に他市町村などで助成を受けたことがない市民のかた 対象経費:4月1日以降に接種した下記(1)(2)のどちらかのワクチン接種費用 (1)生ワクチン…1回 (2)不…
-
くらし
医療用補正具購入費用を助成
がん患者さんの身体的・精神的負担を軽減し、療養生活がよりよいものになるように、医療用ウィッグや乳房補正具の購入費用の一部を助成します。 対象となるかた:がん治療に伴う補正具が必要となる市民のかた 対象経費:4月1日以降に購入した医療用ウィッグ・乳房補正具の購入費用 助成額:対象経費の1/2の額を助成 補正具の種類ごとにそれぞれ上限10万円 申請方法:購入日から6か月以内に、健康保険課窓口へ必要書類…
-
くらし
組織改編と人事異動
希望に満ち溢れた新採用職員16人を迎え、妙高市役所の令和6年度がスタートしました。妙高市が住みよい地域であり続けるため、市民が主役の誰もが生きがいと幸福を感じることができるまちを目指して、市民の皆さんと共創しながら未来に向けた持続可能なまちづくりに取り組んでいきます。 ■市役所組織の改編 社会情勢の変化などに迅速かつ的確に対応できる柔軟性のある組織経営を推進するため、4月1日から次のように市役所組…
-
くらし
図書コーナー
■咲き誇る四季折々の花 『一生に一度は訪れたい美しき日本の花絶景』 宝島社 刊 ■笑える研究 『やってみた!研究 イグノーベル賞』 五十嵐 杏南 著 東京書店 刊 ■AIとのつき合い方 ChatGPTの法律…中央経済社 AIが職場にやってきた…ケビン・ルース ディープフェイクの衝撃…笹原 和俊 ChatGPTの衝撃…矢内 東紀 AI失業…井上 智洋 ■新しく入った本(児童書) ふしぎなフーセンガム…
-
くらし
妙高のキラリ人
このコーナーでは、市がんばる企業応援補助金など公的支援を受けて、どこかにキラリと光る魅力を持った、市内の企業などで働く「キラリ人」を紹介します。 上越市の弁護士法人つばき上越つばき法律事務所が、市がんばる企業応援補助金を受けて、令和44年7月に、さん来夢あらい内に妙高支店を開設しました。 「妙高市は、合併前から長い間、弁護士がいない地域でした。そのため、上越に相談に見えられるかたもいて、遠くよりは…
-
その他
人口の動き 令和6年3月1日現在
総人口:2万9801人(-43) 男性:1万4572人(-16) 女性:1万5229人(-27) 世帯数:1万2430世帯(-4) ※カッコ内は前月との比較
-
その他
編集後記
表紙の写真は、昨年4月22日に、いもり池で撮影したものです。今年は、2月中旬頃から雪形のはね馬が出たり、消えたり。もしかしたら3月末には桜が満開になり、いもり池周辺も例年よりかなり早く開花してしまうのではと心配するほどの気候。4月号をご覧の皆さん、お近くの桜はいかがでしょうか。妙高市の20年目がスタート、同じく市報みょうこうも20年目となります。親しみやすく、分かりやすい、桜のように眺めてもらえる…
-
その他
その他のお知らせ(市報みょうこう 令和6年4月号)
■表紙 20年目の「妙高市」スタート ■市公式LINEを登録すると市報みょうこうをいつでも見ることができます。 ■市報みょうこう 2024年4月号 No.229 編集・発行:妙高市総務課 〒944-8686 新潟県妙高市栄町5番1号 【電話】0255-72-5111【FAX】0255-72-9841【HP】https://www.city.myoko.niigata.jp【メール】koho@cit…
- 2/2
- 1
- 2