市報みょうこう 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針 まちづくりの主役は「市民」(1)
誰もが住みたい、子育てしたい、働きたいと思えるまちへ 令和6年度の行政経営における基本的な考え方と重点事業の概要を紹介します。 妙高市長 城戸 陽二 1月1日の能登半島地震においては、頻発・激甚化する自然災害の脅威をあらためて認識しました。また、近年は、地球温暖化に起因する気候変動などにより、世界各地で大規模な山火事や洪水、干ばつなどが発生しており、妙高市においても、昨年は記録的な猛暑による渇水被…
-
くらし
令和6年度施政方針 まちづくりの主役は「市民」(2)
■生活交通確保対策事業 方針1、方針5関連 妙高市地域公共交通計画を策定するほか、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、高校生が通学するために購入する鉄道及びバスなどの公共交通機関の通学定期券の購入費に対して支援します。 ■家族と環境にやさしい 住宅取得等支援事業 方針1、方針4関連 若い世代の転入増加や転出抑制を図るため、新築・建売・中古住宅の取得への支援について、新たに新婚世帯に対する加算を設…
-
くらし
令和6年度施政方針 まちづくりの主役は「市民」(3)
■生活習慣病予防健診・重症化予防事業 ※詳しくは本紙25ページ 方針4関連 市民一人ひとりの主体的な健康づくりにつながるよう、ライフステージに応じた生活習慣病発症・重症化予防などに取り組みます。また、がん治療に伴う医療用ウィッグ、乳房補正具の購入費用を支援します。 ■体と心の健康づくり事業 方針4関連 民間企業からの人材派遣を受けたウォーキングの推進などにより、運動習慣の定着を目指します。また、食…
-
くらし
令和6年度一般会計予算
令和6年度一般会計予算総額:219億8000万円(前年度当初比0.6%増) ~人口減少対策を最優先に、子ども・子育て施策を充実~ 市の会計は、一般会計、特別会計、企業会計に分かれています。一般会計は、教育・福祉や道路・公園の整備など、主に市の基本的な行政サービスを行う会計です。令和6年度の一般会計の当初予算額は、219億8000万円で前年度比1億4000万円(0.6%)の増加となりました。 ■歳入…
-
子育て
幸せに子育てできるまちへ 4月1日スタート こども家庭センター
全ての妊産婦、子育て世帯、子どもへ一体的に相談支援を行うため、4月1日から、市役所内に「こども家庭センター」を設置しました。 ■こども家庭センターって何? こども家庭センターは、保健師や家庭児童支援専門員などが、皆さんからの相談に対して、母子保健と児童福祉の両面から支援の内容を検討したり、必要なサービスを提供したりして、切れ目ない支援を進める拠点です。次のような悩みがあるときは、ひとりで悩まず、お…
-
くらし
市内の出来事
■灯りでつなぐ笑顔と笑顔 妙高スノーキャンドル 2月17日に妙高地域で、妙高スノーキャンドルナイトが行われました。この催しは、ふるさとづくり妙高が主催し、今年で19回目の開催です。今回のテーマは、「キャンドルの灯りでつなげよう、発信しよう、次の妙高へ笑顔と笑顔」。各地で工夫を凝らした雪灯籠を作って、キャンドルが点灯されました。地域づくり大鹿は、旧大鹿小学校の跡地にたくさんの雪灯籠と干支の辰にちなん…
-
くらし
【SDGs通信】市内におけるSDGsの考え方に合った取組が高い評価を受けました
(3.すべての人に健康と福祉を) (17.パートナーシップで目標を達成しよう) (1.貧困をなくそう) ■新潟SDGsアワードで「カレー屋ふくふく」が優秀賞を受賞 (一社)地域創生プラットフォームSDGsにいがたが主催する第4回「新潟SDGsアワード」の受賞者が決定。全25件の応募から、大賞・優秀賞・奨励賞・食の新潟国際賞財団特別賞の9件が選出されました。 その1つに市内白山町で飲食店を営業してい…
-
くらし
~住み慣れた地域で共に~ 移住者が感じる妙高の魅力 No.6
長尾拓哉(ながおたくや)さん 市は、妙高市に移住してきたかたに、移住のきっかけや妙高に来てから感じたことをインタビューしています。今回ご紹介する移住者は、令和元年に妙高地域に移住された長尾拓哉さんです。 ■「農業は面白い」移住して感じた 「妙高市に住む農業大学校時代の友人が、クラインガルテン妙高を紹介してくれて妙高市を選びました。そこで地元のかたから農地と機械を借りて、1人で農業を始めました。1年…
-
くらし
お知らせ[募集](1)
■上越テクノスクール (1)介護員養成科(上越) 1期 (2)事務基本科(上越) 1期 (3)医療事務・調剤事務科 1期 日時: (1)5月9日(木)~7月8日(月) (2)5月22日(水)~8月21日(水) (3)6月12日(水)~9月11日(水) 場所: (1)上越保健医療福祉専門学校 (2)だいふくパソコン教室 (3)(株)ニチイ学館上越教室 定員: (1)15人(筆記・面接) (2)15人…
-
くらし
お知らせ[募集](2)
■駅前植栽活動協力者 場所:(1)新井駅(2)妙高高原駅 対象:市内在住・在学・勤務のかた 内容:えちごトキめき鉄道職員と大型プランターへの植栽、水やり、花苗の植え替え、花の管理方法のアドバイスなど 申込み:4月19日(金) その他:活動日時は後日連絡 問合せ:環境生活課 【電話】74-0031 ■景虎太鼓メンバー 日時:毎週木曜19~21時 場所: 4~11月…矢代コミュニティスポーツセンター(…
-
くらし
お知らせ[助成・補助・減免制度]
■妙高市高校生通学定期券購入費補助金 遠距離通学している高校生が、住み慣れた地域から通え、保護者の経済的負担軽減することを目的に通学定期券の購入費の一部を補助します。 対象:市内に住所を有し、市内から高校に通学する高校生の保護者 内容: 補助額…通学定期券の1か月当たりの購入費のうち、1万円を超過した額の2分の1(100円未満切り捨て)。鉄道とバスなど複数の定期券を購入している場合は合算も可 申込…
-
くらし
住宅関連制度のご案内
※記載金額は対象経費の補助限度額 ※要援護世帯は補助の割増あり (1)安全・快適住まいづくり支援事業補助金 申込み:4月10日(水)~予算に到達するまで 対象・料金: 予算額…2100万円 ゼロカーボン推進工事…10万円以上の住宅の屋根・外壁などの断熱・遮熱化、照明LED化、省エネ型機器設置など費用の1/5(15万円) 耐震対策工事…住宅耐震補強、防災ベッド設置など費用の1/2(新耐震1/3、除却…
-
くらし
お知らせ[税・福祉健康情報]
■令和6年度固定資産税課税台帳の縦覧と閲覧 日時: 縦覧…4月30日(火)まで 閲覧…通年 場所: 縦覧…市民税務課 閲覧…市民税務課、各支所 対象: 縦覧…納税義務者(代理人可) 閲覧…納税義務者、借地・借家人(代理人可) 内容: 縦覧…自己の所有する土地や家屋の評価が適正かどうかを判断するため、周辺の土地や家屋の評価額を確認できます 閲覧…自己の所有する土地や家屋の評価額や税額を固定資産税課税…
-
くらし
お知らせ[環境]
■資源物は皆の財産 集積所からの持ち去り禁止 委託業者などを除き、ごみ集積所から資源物を持ち去ることを禁止しています。地区のごみ集積所から資源物を持ち去る現場を目撃した際は、位置や車のナンバー、写真などを環境生活課か妙高警察署へご連絡ください。 問合せ:環境生活課 【電話】74-0031 ■廃棄物の野焼きは禁止 不法投棄は犯罪です 廃棄物の野外焼却は、ダイオキシン類の発生や火災・煙害・悪臭など周囲…
-
イベント
お知らせ[イベント・各種講座]
■市民健康講座 ご存じですか?オーラルフレイル 日時:4月25日(木)14時30分~15時30分 場所:市文化ホール 内容:健康でいるために欠かせないお口の健康についての講演 講師…山崎喜代子氏(県歯科衛生士会) 申込み:不要 問合せ:健康保険課 【電話】74-0013 ■令和6年度春季企画展 動物を描いた浮世絵展 日時:4月20日(土)~6月9日(日)9時30分~17時(観覧券販売は16時30分…
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ]
■ガス・水道メーター器の取替作業を行います 計量法に基づき、検定満期を迎えるメーター器の取替作業を行います。作業員は市上下水道局と妙高グリーンエナジー(株)の身分証を携帯し、該当のお客さま宅に訪問し敷地内で作業を行います。 日時:令和7年3月14日(金)まで 問合せ:妙高グリーンエナジー(株)保安係 【電話】78-7608 ■4月の使用日程 陸上自衛隊関山演習場 日時・内容: (1)一般訓練:1日…
-
くらし
妙高警察署からのお知らせ
■防犯機能付電話機で特殊詐欺から家族を守ろう! 昨年、県内で発生した特殊詐欺被害は、被害件数203件、被害額約5億7393万円でした。オレオレ詐欺や還付金詐欺は、犯人が自宅の固定電話に電話してきます。家電量販店などで購入できる防犯機能付電話機を利用し、犯人からの電話を受けない対策をしましょう。 ■横断歩道は歩行者優先です! ドライバーは横断歩道に近づいたら、歩行者がいないことが明らかな場合を除いて…
-
くらし
善意をありがとう
(株)エールケンフォー(中村健治代表取締役)から、未来を担う子ども・若者の育成に役立ててほしいと、100万円の寄附をいただきました。 問合せ:財務課 【電話】74-0007 (株)ダイナム(保坂明代表取締役)から、いもり池のスイレン駆除などに役立ててほしいと、50万円の寄附をいただきました。 問合せ:環境生活課 【電話】74-0033 山万(株)(沖広美代表取締役社長)から、地域産業の高付加価値化…
-
くらし
各種相談日程
-
子育て
子育て広場・園開放が始まります
子育てに関する情報交換や相談の場にお使いください。会場は次のとおりです。詳しくは市ホームページでご確認ください。 子育て広場:さくらこども園、よつばこども園、和田にじいろこども園、妙高高原こども園、新井子育て広場(いきいきプラザ内)、妙高子育て広場(妙高保健センター内) 園開放:新井あおぞら保育園、ひまわり保育園、斐太北保育園、妙高保育園 詳細は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧くださ…
- 1/2
- 1
- 2