市報みょうこう 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
~若い世代からの健康づくり~「プレコンセプションケア」を知っていますか? 「プレコンセプションケア」とは、男女を問わず若い世代から将来のライフプランを考えながら、自分たちの生活や健康に向き合うことです。将来の自分が健康になるだけでなく、健やかな妊娠や出産、生まれてくる子どもの健康にもつながるとして、近年注目されているヘルスケアです。また、妊娠や出産を考えていないかたも、この取組を行うことは、将来、健康で豊かな人生を送ることに役立ちます。 ■QandA ~プレコンセプショ...
-
くらし
図書コーナー ■新横綱が中高時代を過ごした 『大の里を育てた〈かにや旅館〉物語』 小林 信也 著 集英社インターナショナル 刊 ■鉄道入門の決定版! 『めざせ鉄道博士! 日本全国鉄道路線地図』 地図情報開発 編 永岡書店 刊 ■読んで涼しくなる 図説怪異百物語…湯本 豪一 怪異の民俗学1~8…小松 和彦 日本怪異幽霊事典…朝里 樹 海の怪…鈴木 光司 新潟の怖い話…寺井 広樹 ■新しく入った本(児童書) 新ざん...
-
くらし
妙高のキラリ人 このコーナーでは、市がんばる企業応援補助金など公的支援を受けて、どこかにキラリと光る魅力を持った、市内の企業などで働く「キラリ人」を紹介します。 ■M.bright(エム.ブライト) 北村 麻弥(まや)さん(37歳) 市がんばる企業応援補助金を受けて、令和6年11月にM.brightがオープンしました 高柳の穏やかな住宅街にひっそりとたたずむ、癒やしの時間を紡ぐプライベートサロン「M・bright...
-
その他
人口の動き 令和7年6月1日現在 ※()は前月との比較 総人口:2万9084人(-100) 男性:1万4289人(-59) 女性:1万4795人(-41) ■人口の増減内訳 出生:9人 転入:49人 死亡:49人 転出:109人 世帯数:1万2289世帯(-42)
-
その他
編集後記 暑さが本格的になってきた7月。市内では七夕まつりやキャンプ、生き物探しなど、野外で楽しめるイベントが目白押しです。取材を通して参加者の笑顔にふれるたび、梅雨のジメジメとした気持ちも吹き飛ばせそうです。一方で、この時期は水害が発生しやすくなる季節でもあります。今月号の特集は「7・11水害から30年」。節目の年にあたり、当時の写真とともに振り返ります。経験されたかたもそうでないかたも、この機会に水害に...
-
その他
その他のお知らせ(市報みょうこう 令和7年7月号) ■表紙 忘れてはいけない水害の記憶 特集7.11水害から30年 ■If you browse in Catalog Pocket, you can read it in10 languages, including City Bulletin Myoko. ■市報みょうこう 2025年7月号 No.244 編集・発行:妙高市企画政策課 〒944-8686 新潟県妙高市栄町5番1号 【電話】0255...
- 2/2
- 1
- 2