市報さど 令和6年4月号

発行号の内容
-
その他
人口と世帯数
2月29日現在 かっこ内の数値は前月からの増減 ■佐渡市 男:23,935人(-51人) 女:25,150人(-72人) 合計:49,085人(-123人) 世帯数:22,740世帯(-38世帯) (単位:人・世帯)
-
子育て
地域とともに 八幡小学校
八幡小学校は教育目標の「佐渡・八幡を愛し貢献できる八幡っ子」をもとに、教育活動を進めています。 1 八幡に貢献する 「八幡の未来と自分を考える日」を設け、以下の3つの活動を行っています。「チューリップ大作戦」では、春になった佐渡や八幡の街を彩るチューリップのプランターづくりを全校で行いました。「よみがえれ、松」の学習では、江戸時代から地域を守る美しい松が広がっていた越の松原に4年生と保護者で松の植…
-
くらし
静岡ガス株式会社様から「企業版ふるさと納税」による寄付をいただきました
令和6年1月に発生した能登半島地震からの復旧・復興に向けた緊急支援事業に対し、静岡ガス株式会社様(静岡県静岡市)から、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄付をいただきました。 寄付金は、破損した公共施設の補修をはじめ、水道管修繕、液状化現象により陥没・隆起した道路修繕などのライフラインの復旧に活用させていただきました。 ■これまでに企業版ふるさと納税により寄付いただいた企業の皆さま(令和…
-
子育て
受賞おめでとうございます 佐渡を美しくする会ポスター・標語コンクール
毎年、市内の小・中学生を対象に「美しい島佐渡」をテーマにポスター(絵画)・標語コンクールを実施しています。令和5年度はポスター部門33点、標語部門120点の応募があり、3作品が最優秀賞を受賞しました。子どもたちの想いとともに佐渡をより美しくするため、今後も環境美化活動に取り組んでいきます。 詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:生活環境課クリーン推進係 【電話】63-3113
-
子育て
「家庭の日」標語コンクール
新潟県は、毎月第3日曜日を「家庭の日」と定め、家庭の大切さや家族への理解やふれあいを深めることを推進しています。佐渡市青少年健全育成市民会議では、毎年市内の小・中学生を対象に「家庭の日」標語コンクールを行い、今年度は925点の応募作品の中から最優秀賞、優秀賞が選ばれ、表彰されました。 詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:社会教育課社会教育係 【電話】58-7356
-
その他
その他のお知らせ(市報さど令和6年4月号)
■佐渡市メール配信サービス 新規登録する方はアドレス「t-sado@sg-p.jp」に空メールするか、二次元コードで読み取ってください。 ※本紙の二次元コードをご確認ください。 問合せ:総務課デジタル政策室情報管理係 【電話】63-5139 ■SNSで情報発信中 ・X(旧Twitter) ・LINE ・Instagram ・Facebook ※本紙の二次元コードをご確認ください。 ■市報さど 令和…
- 2/2
- 1
- 2