市報さど 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
佐渡市市制施行20周年記念式典 佐渡市名誉市民称号授与及び佐渡市ほう賞授与式
■佐渡市名誉市民 宮田 亮平(みやた りょうへい)氏(佐渡市沢根五十里出身) 旧沢根町出身の金工作家で、イルカをモチーフとした「シュプリンゲン」シリーズなどの作品で、個展をはじめ、国内外で多数の展覧会に参加し、高い評価を受けており、芸術家として活躍されています。一方で、東京藝術大学の学長を務めたほか、文化庁長官を歴任するなど、日本の文化振興に大きく寄与されています。 ■佐渡市ほう賞 佐渡市の市政進…
-
子育て
こどもの元気は地域の元気! こどもが元気な佐渡が島(たからじま)
佐渡のこども(たから)をみんなで育み、こどもが元気な佐渡が島(たからじま)に。 ■子どもが元気な佐子渡が島(たからじま)条例を制定しています! 未来の佐渡を担うこどもが健やかに成長できる佐渡が島(たからじま)の実現を目指し、令和4年3月18日に「子どもが元気な佐渡が島(たからじま)条例」を制定しています。 ◇基本理念 1.社会全体でこどもの健やかな成長を支援します。 2.こどもが主体的に社会参加で…
-
子育て
令和6年4月スタート! 産後ケア事業のご案内
すべてのお母さんが安心して子育てできるお手伝いをします 産後のお母さんは、育児や授乳のことなどで戸惑ってしまったり、睡眠不足やホルモンバランスの関係で、心身ともに不安定になりやすい状態になります。 そんな時はひとりで悩まず、産後ケア事業を利用してみませんか。 ■産後ケア事業について ■利用までの流れ 1「産後ケア事業利用申請書」を佐渡市に提出します(電子申請もできます)。 ※二次元コードは本紙をご…
-
くらし
島の話題
■2/20~21 [里山の価値を未来につなぐ]食育and木育授業を行いました 市では、実体験を通じて「食」「農林水産」「環境」への理解促進と知識の定着や里山への理解を深めていけるよう体制づくりを進めています。その取り組みの一つとして次の世代に里山の価値をつなぐため、出前授業を行いました。 七浦小学校で行った食育授業では、炊きたての佐渡産「自然栽培コシヒカリ」「こしいぶき」「新之助」を食べ比べ、佐渡…
-
くらし
令和6年度 施政方針(概要)
渡辺市長が市議会2月定例会で施政方針演説を行いました。 令和6年度の主要施策について、渡辺市長が掲げた2つの未来像と5つの戦略の柱を中心にその概要をお知らせします。 ■未来像1 安心して暮らし続ける島 市民の皆さまの意見を市政に反映し、子どもから高齢者までが元気に活躍し、安全安心に暮らすことのできる社会の実現を目指します。 また、交通や医療・介護・福祉などの体制整備によるライフラインの確保に加え、…
-
くらし
令和6年度佐渡市の新たな体制
管理職等を掲載しています。本年度の職員配置表については、5月10日の発行を予定しています。 詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
[地域の魅力をサポートします]われら地域おこし協力隊
■退任のご挨拶 ◇宿根木地区担当 菊池 猛(きくち たけし) 3年間、協力隊としての活動に関わっていただいた皆さまに、この場をお借りして深く御礼申し上げます。 退任後は、引き続き「お料理あなぐち」のオーナーシェフとして佐渡に定住いたします。また、昨年立ち上げた「一般社団法人しなしなやらんかや」の理事として、佐渡の地域福祉活動にも力を注いでいきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。 …
-
健康
「健康寿命日本一」をめざして今年もみんなでやらんかさ!ためんかさ!もらわんかさ!
■対象事業が増えてパワーアップ★ 健幸ぽいんと 対象期間:令和6年4月1日(月)〜令和7年2月28日(金) 応募〆切: 第1期 令和6年9月30日(月) 第2期 令和7年2月28日(金) 参加対象:佐渡市にお住まいの方 STEP1 「健幸ぽいんと」をためる ↓ STEP2 ポイントがたまったらカードを提出 提出先:高齢福祉課、生活環境課、支所、行政サービスセンターなど ☆窓口に提出で参加賞プレゼン…
-
健康
健康寿命日本一をめざして、みんなでやらんかさ!
「楽しみや生きがいをもって、健康に過ごしたい」という願いを叶えるために、健康づくりに取り組みましょう。 ■国保・後期一日人間ドックの費用を助成します 人間ドック受診で、自分の体の状態を総合的に検査でき、疾病の予防と早期発見に繋がります。受診予約は、指定健診機関に直接お問い合わせください。受診予約が取れた方は、受診前に市民課、各支所・行政サービスセンターで助成申請が必要です。 ※令和6年度に市の集団…
-
くらし
佐渡市「自治体SDGsモデル事業」
・太陽光発電を活用した再生可能エネルギー100%のEV充電設備 ・竹の新たな活用に向けた竹チップ舗装─が完成しました。 ■SDGs未来都市と自治体SDGsモデル事業の推進 ◇「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業の推進」 国では地方創生SDGsの達成に向け、優れたSDGsの取り組みを提案する自治体の中でも、特に経済・社会・環境の三側面における新しい価値創出を通して持続可能な開発を実現する…
-
くらし
能登半島地震による上下水道料金の特別減免措置について
能登半島地震で住宅被害を受けた方や漏水などで通常の使用量より著しく多量となった方に対し、水道料金および下水道使用料を減免します。(令和6年1月1日以前の2年間に漏水による水道料金および下水道使用料の減免を受けた方も対象となります) 1 家屋被害による水道料金、下水道使用料の免除(被害の程度が「半壊」以上) 2 地震に伴う漏水等による水道料金、下水道使用料の減免 お問い合わせ:上下水道課 【電話】5…
-
くらし
[後期高齢者医療制度]令和6年4月から保険料率が変わります
後期高齢者医療制度の保険料率は、法律に基づき、2年に一度見直しを行うことになっています。 今後、被保険者数や医療給付費が増加する見込みであるほか、現役世代の負担増を抑制するため、令和6・7年度の保険料率を引き上げます。後期高齢者医療制度の持続性を高め、被保険者の皆さまに安心して医療を受けていただくため、ご理解をお願いします。 ■保険料の決まり方(年額) 保険料は、被保険者が等しく負担する「均等割額…
-
くらし
情報かわら版(1)
■「介護予防把握事業」で高齢者宅を訪問しています 市では、委託事業者が、65歳以上の高齢者のお宅を訪問し、生活の様子や心身の状態などをお伺いしています。必要な方へは、介護予防教室や福祉サービスなどをご紹介します。 本事業の趣旨をご理解いただき、可能な範囲でお話をお聞かせください。 ◇訪問する事業者 両津在宅介護支援センターいわゆり・かんぞう、在宅介護支援センター高千の里、各地域包括支援センターおよ…
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します
入居には、所得要件など申込資格要件があります。詳しくはお問い合わせください。 締切:4月30日(火)午後5時 入居予定:6月上旬頃 問合せ・申込み: 建築住宅課住宅・都市計画係【電話】67-7403 各支所産業建設係、各行政サービスセンター地域支援係
-
くらし
情報かわら版(2)
■福祉タクシー券を交付します 心身に障がいのある方の社会参加促進と経済的負担軽減のため、年間1人1冊のタクシー券(500円割引券36枚綴)を交付します。 対象となる方: ・身体障害者手帳1級・2級、または3級(下肢・体幹)に該当する方 ・療育手帳Aの交付を受けている方 ・精神障害者手帳1級の交付を受けている方 申込み:申請書に必要事項を記入し、社会福祉課(本庁舎1階)、各支所・行政サービスセンター…
-
くらし
情報かわら版(3)
■危険な空家の解体を支援します 市税を滞納していない危険な空家の所有者または相続人など 対象建物:次の1~4すべてに該当する建物 1 市内に存在する特定空家または不良住宅と認められた空家 2 解体の跡地に建替えを目的としていないこと 3 公共事業などによる移転、建替えの補償対象ではないこと 4 補助を受ける目的で故意に破損などをさせたものでないこと 対象工事:市内の解体事業者に依頼して、対象建物を…
-
くらし
情報かわら版(4)
■障がいのある方のために使用する自動車にかかる税金が減免される場合があります 対象:身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちで、障がいの程度が一定の範囲に該当する方(4月1日現在、必要条件を満たす車のみ対象) 対象車両:((1)、(3)、(4)の場合、納税義務者は障がい者本人であること) ※軽自動車・普通自動車のいずれかの一台で、事業用のものは除きます。 (…
-
くらし
土地家屋調査士(とちかおくちょうさし)無料相談~建物の登記名義は誰ですか?~
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました‼ 日時:5月8日(水)午後2時~4時 会場:金井コミュニティセンター その他:相談は予約制で、予約受付時間は平日午前9時から午後4時までです。 ※空きがあれば、当日受付もします。 問合せ・申込み:土地家屋調査士会佐渡支部 【電話】55-3117
-
くらし
佐渡税務署からのお知らせ 源泉徴収義務者向けの説明会を開催します
令和6年6月からの定額減税(源泉所得税関係)実施にむけて説明会を開催します。 ※時間: 午前…10時~11時 午後(1)…午後1時30分~2時30分 午後(2)…午後3時~4時 説明会の参加はLINEによる事前予約制です。詳しくは「定額減税特設サイト」をご確認ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※スペースの都合により、5/16の開催情報は5月号掲載とさせていただきます。 問合せ:佐渡…
-
しごと
令和6年7月1日採用 佐渡市フルタイム会計年度任用職員 採用試験を行います
職種・採用予定人員:一般事務・若干名(高校卒業程度) 日時:6月9日(日) 場所:市役所本庁舎(佐渡市千種232番地) 受付期間:4月10日(水)~5月8日(水)※郵送の場合も5月8日(水)必着 受付時間:午前8時30分~午後5時30分(土・日・祝日を除く) その他:詳しくは、市ホームページまたは総務課(本庁舎2階)、各支所・行政サービスセンターに備え付けの募集要項をご覧ください。 問合せ・申込み…
- 1/2
- 1
- 2