広報やひこ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
納期限のお知らせ
2月28日(金)は下記税金などの納期限(振替日)です。 忘れずに納付しましょう。 ・固定資産税 第4期 ・国民健康保険税 第8期 ・後期高齢者医療保険料 第8期 ・介護保険料 第11期 毎週月曜日は午後7時まで税務課窓口にて納税できます (祝・休日は除く) 問合せ:総務部 税務課 【電話】94-3134
-
くらし
コンビニ交付ご利用ください!!
全国のコンビニとイオンで、マイナンバーカードを使って、住民票の写し・印鑑登録証明書が発行できます! ※利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4ケタ)が必要です 稼働時間:午前6時30分~午後11時 問合せ:住民福祉部 住民福祉課 住民医療係 【電話】94-3132
-
スポーツ
やひこけいりん
-
くらし
INFORMATION ~役場から(3)~
■転出届のオンライン提出が24時間365日スマートフォンからできます! マイナンバーカードをお持ちの方は、転出届をご自身のスマートフォンからオンラインで24時間365日、時間を気にせず提出できます。新年度に向けて引越し予定の方はぜひご利用ください。 日本国内のご自身単身、ご自身と同一世帯、ご自身以外の世帯員の引越しが対象です。 ◇準備するもの ・電子証明書が有効なマイナンバーカードまたはスマホ用電…
-
くらし
休日当番医
※都合により変更になる場合があります。 問合せ:弥彦消防署 【電話】94-3152
-
くらし
人口のうごき
◆令和7年1月31日現在 ●人口 7,528(-6) (うち外国人 57) ・男 3,637(-4) ・女 3,891(-2) ●世帯数 2,819(-1) ●出生 0 ●死亡 9 ●転入 10 ●転出 7
-
その他
編集後記
今年の冬は、暖かいかなと思っていたら、この冬一番の強い寒気や10年に一度の寒波など、大勢の冬将軍が弥彦村を訪れました。 冬なので雪が降らないというのは味気なく、かと言って今年の雪の様に、扱いが困るのも大変ですよね。私は、雪かきで体力の衰えを痛感しました。 でも皆さん、春は間違いなく近くに来ています。 春の桜を楽しみに、残り少ない冬を満喫しましょう。 (か)
-
くらし
やひこノート
■書家 忠地九華(ただち きゅうか) 今月号のやひこノートは、弥彦村在住の書家忠地九華さんをご紹介します。忠地さんは、令和6年の東京新聞主催「第46回東京書作展」東京都知事賞、令和5年にも同展で準大賞を受賞しました。これらに加え県展・芸展など数多くの入賞受賞を果たしており、その活動は高い評価を受けています。 忠地九華さん(新潟市南区出身)にお話を伺いました。 ◇書道を始めたきっかけは何でしょうか?…
-
くらし
新潟県スポーツ協会100周年記念ロゴに井内規人さんの作品が採用されました
新潟県スポーツ協会が令和8年7月に迎える創立100周年を記念し公募された公式ロゴデザインに、井内規人さん(弥彦村)の作品が採用されました。 創立100周年記念ロゴマークデザインは一般公募され、応募134作品の中から一次選考、県民投票や選考委員会での最終選考等を経て決定されました。 ◇作品のコンセプト 全てのスポーツの基本であろう「走る」イメージを3レーン(過去・現在・未来)で、100年また100年…
-
その他
その他のお知らせ(広報やひこ 令和7年3月号)
■今月号の表紙 ◆保育園 節分行事 2月3日(月)、村内各保育園で豆まきを行いました。 園児たちは、大きな鬼に怖がることなく立ち向かい、無事に鬼を追い払っていました。 豆まきの様子は本紙P10のビレッジトピックスをご覧ください。 ■広報やひこ 2025 3月 vol.1219 発行:弥彦村役場 〒959-0392 新潟県西蒲原郡弥彦村大字矢作402 【電話】0256-94-3131 【FAX】02…
- 2/2
- 1
- 2