広報やひこ 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
INFORMATION~消防から~ ■マイナ救急実証事業を開始します ◆マイナ救急実証事業とは 救急現場において、救急隊員が傷病者のマイナンバーカード『マイナ保険証』を専用端末にかざすことで、医療情報を閲覧し搬送先の選定など救急活動の円滑化を図る取組を検証するものです。 ◇参照できる情報の例: ・過去の診療歴 ・処方されたお薬の情報 ・特定検診の情報 ◆実施期間 令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火)まで ◆実施場所 全...
-
くらし
9月 暮らしのカレンダー
-
くらし
納期限のお知らせ 9月1日(月)は下記税金などの納期限(振替日)です。 忘れずに納付しましょう。 ・村・県民税 第2期 ・介護保険料 第5期 ・国民健康保険税、後期高齢者医療保険料 第2期 毎週月曜日は午後7時まで税務課窓口にて納税できます(祝・休日は除く) 問合せ:総務部 税務課 【電話】0256-94-3134
-
スポーツ
やひこけいりん
-
しごと
INFORMATION~募集・採用~(2) ■西蒲原福祉事務組合職員募集やひこの里生活支援員を募集します 令和8年4月採用予定の職員を募集します。試験方法や申込方法の詳細については、試験案内をご覧ください。試験案内は、ホームページからダウンロードできるほか、西蒲原福祉事務組合(やひこの里)に用意してあります。 職種・採用人数:生活支援員 若干名 (昭和55年4月2日以降に生まれた人) 申込・試験日:随時、試験日時をお知らせします。 試験方法...
-
くらし
休日当番医 ※都合により変更になる場合があります。 問合せ:弥彦消防署 【電話】0256-94-3152
-
健康
夜間の急な病気等の相談 ◇救急医療電話相談 大人(概ね15歳以上の方)を対象 #7119 または 【電話】025-284-7119 ◇小児救急医療電話相談 15歳未満のお子さんを対象 #8000 または 【電話】025-288-2525 相談時間: ・月~土 午後6時~翌朝午前8時(夜間) ・日・祝 午前8時~翌朝午前8時まで(24時間) ※二次元コードは広報紙P.19をご覧ください。
-
くらし
人口のうごき ◆令和7年7月31日現在 ◇人口 7,467(-4) (うち外国人 56) ・男 3,609(+1) ・女 3,858(-5) ◇世帯数 2,834(+5) ◇出生 2 ◇死亡 6 ◇転入 10 ◇転出 10
-
その他
編集後記 初めて燈籠まつりに参加しました。燈籠押しの迫力や夜空を彩る花火の華やかさに圧倒された1日でした。当日は天候にも恵まれ、地域の皆さんの活躍を多く写真に収めることができました。 (M)
-
くらし
やひこノート ◆弥彦から世界へ ジャズダンスで魅せた挑戦の夏 ・中原 綾咲(あやさ)さん 今回のやひこノートは、7月に開催されたダンスの世界大会に出場した、弥彦中学校2年生の中原綾咲さんをご紹介します。この世界大会は「ショーストッパー・インターナショナル・ダンス・コンペティション」と呼ばれ、アメリカ・カリフォルニア州アナハイムで開催されており、世界で最も歴史と伝統を誇るダンス大会のひとつとして広く知られています...
-
くらし
〔役場通信〕弥彦村の施策を紹介します ■目指すはこどもたちの健やかな成長 ◆新潟県代表として発表した保育園・弥彦村の取組が大きな評価を受けました 少子化が進む中であっても支援を必要とするお子さんや家庭は増えており、それぞれの特性や事情に合った、きめ細やかな対応が求められています。 弥彦村では、こどもに関わる部署の職員による情報共有会議を月1回開催。こどもたちの健やかな成長を支援するために、それぞれの立場からアプローチを試みることで、親...
-
その他
その他のお知らせ(広報やひこ 令和7年9月号) ■今月号の表紙 ◆92人の新たな門出を祝う「二十歳のつどい」 感謝と希望を胸に、未来へ力強く一歩を踏み出しました。 ■広報やひこ 2025 9月 vol.1226 発行日:令和7年8月25日 発行:弥彦村役場 〒959-0392 新潟県西蒲原郡弥彦村大字矢作402 【電話】0256-94-3131 【FAX】0256-94-3216 【HP】https://www.vill.yahiko.niig...
- 2/2
- 1
- 2