- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県弥彦村
- 広報紙名 : 広報やひこ 令和7年9月号
■目指すはこどもたちの健やかな成長
◆新潟県代表として発表した保育園・弥彦村の取組が大きな評価を受けました
少子化が進む中であっても支援を必要とするお子さんや家庭は増えており、それぞれの特性や事情に合った、きめ細やかな対応が求められています。
弥彦村では、こどもに関わる部署の職員による情報共有会議を月1回開催。こどもたちの健やかな成長を支援するために、それぞれの立場からアプローチを試みることで、親子にとってのより良い環境づくり、困り感の軽減などにつなげています。
この保育士とこどもに関わる他部署職員との協働の取組を今年5月23日に開催された新潟県保育事業研究大会で発表しました。
保育園と各機関が組織的に連携したきめ細やかな対応が参加者から評価され、去る7月3~4日に開催された関東ブロック保育研究大会において、新潟県代表として発表しました。
発表者として大会に参加した弥彦保育園の高野陽子副園長は「関東ブロックという大きな大会で発表し、県外の方々の意見や実践発表を聞くことができ、大きな経験の機会を得てあらたな学びとなりました。これからも弥彦村のこどもたちのより良い育ちを支えるために保育を研鑽していきたいです。」と話しています。
目指すは、こどもたちの健やかな成長。弥彦村では、こどもたちの弾ける笑顔を思い、保育士はじめ関係職員が一丸となって取り組んでいます。
《こども未来室》発達支援コーディネーターが毎月1回情報共有会議を開催
〔住民福祉課〕
療育相談
各種手当・サービス利用
〔こども教育課〕
就学支援委員会
〔保健師〕
乳幼児健診
子育て相談
〔認定心理士〕
発達相談
保育園訪問観察
〔保育士〕
日常的な観察
保護者相談
※詳しくは広報紙裏表紙をご覧ください。