広報やひこ 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年度 二十歳のつどい 8月15日(金)、四季の宿みのやにて「二十歳のつどい」が開催されました。今年二十歳を迎えたのは、平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの92名です。 式典には79名が出席し、会場では、久しぶりに顔を合わせた同級生たちが近況を語り合い、笑顔あふれるひとときを過ごしました。式典では、村長や来賓・恩師からお祝いの言葉が贈られ、代表者が「誓いの言葉」を述べました。 参加者は、家族や地域への感謝を胸...
-
くらし
令和7年 国勢調査を実施します ◆国勢調査2025 国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに実施するわが国の最も重要な統計調査です。 ◇対象 令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む) ◇訪問 9月20日から随時、国勢調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査票を配布します。 ◇回答方法 ・インターネットによる回答(回答期間:9月20日~10月8日) 書類の中に、インター...
-
健康
お口の健康について考えてみよう―生涯 自分の歯で 元気においしく食べよう― お口の健康は、生涯を通じて自分の歯でしっかりとかんで食べることを可能にするだけではなく、全身の健康にも影響し、食べ物を味わう、会話を楽しむといった生活の質の維持・向上にも大きな役割を果たします。 下記のグラフは、令和4年の新潟県の8020(80歳で20本以上の歯を保つ)達成者の割合を全国と比較したものです。新潟県は、全国平均を下回っています。 出典:令和6年歯科疾患実態調査結果の概要 令和6年度新...
-
くらし
なるほど 防災やひこ ◆台風シーズンの到来、身を守るための情報ツール 7月から10月にかけて台風の発生・接近・上陸ともに最も多くなり、台風の通り道である日本に大きな被害をもたらします。 台風は熱帯低気圧(台風の卵)が発達し、太平洋高気圧や偏西風の影響を受けながら日本へ近づいてきます。 天気予報で台風の進路予想などの気象情報を確認し、避難情報が発令されていなくても雨が降り始めたら自分の身を守るために避難の準備をしましょう...
-
くらし
公民館トピックス ◆一宮大学:新潟市文化財センターでの研修 一宮大学では、年間10回の講座の中で、弥彦以外で行う研修を1回設けています。今年は、7月8日(火)に新潟市文化財センターを訪問し、学芸員の方から解説をしていただきました。 文化財センターには、市内の遺跡から発掘された土器や石器を展示する展示室があります。常設展では、時代に沿って新潟市の歴史が学べる通史展示や文化財センターの活動を紹介するコーナーがあります。...
-
文化
森の中の小さな美術館 弥彦の丘美術館だより ■企画展 木村直広 日本画展-青を辿る- 会期:8月23日(土)~9月28日(日) 開館時間:午前9時~午後4時30分(会期中無休) 入館料:大人(高校生以上)300円 小・中学生150円 作品解説会: ・8月31日(日)木村直広 氏 ・9月21日(日)横山秀樹 氏(美術評論家) いずれも午後1時30分~ ギャラリートーク:9月6日(土)午後1時30分 永吉秀司 氏(新潟大学准教授) 本田貴哉 氏...
-
くらし
ささえあいのまど ◎困ったときは「おたがいさま」と支え合える村づくりを目指し、地域で取り組まれている様々な社会活動を紹介します。 ■私達の弥彦支え合おう! 第2回“共に生きるを考える会”を開催しました 民生委員・児童委員さん、いきいきサロンの世話人さん、うさぎ庵のお当番さん等が集まり“共に生きるを考える会”を開催しました。皆さん普段から、一人暮らしの高齢者の見守りや声かけなど、地域を支える活動をしていて、その中で感...
-
くらし
らいわ弥彦 information 9月 ◎朝夕には秋の訪れを感じる季節となりました。秋の夜長に読書三昧はいかがでしょうか。 ■~らいわ弥彦 9月イベント~ ◆リフレッシュヨガ and Helloカフェ 日時:9月21日(日)午後2時~3時 講師:工藤知子さん 場所:2階 つどう・まなぶ 定員:12名(申込制) 参加費:1,400円 ◆Imacoco絵画教室 紙粘土で作ろう! 日時:9月21日(日)午後1時30分~3時 講師:伊藤希代子さ...
-
イベント
弥彦燈籠まつり 千年の歴史を誇る燈籠神事「弥彦燈籠まつり」が、7月24日(木)~26日(土)にかけて開催され、村内外から多くの来場者でにぎわいました。 前夜祭の24日には「民謡流し」とヤホールでもイベントが行われ、にぎやかな夏の始まりを楽しんでいました。 そして、25日。晴天にも恵まれ、子ども燈籠押しからスタート。午後はお欅(けやき)引きで大燈籠巡行路を祓い清め、弥彦山松明(たいまつ)行進がこれから始まる神事の幕...
-
くらし
YAHIKO Village Topics(ビレッジ・トピックス) ■Topics1 小・中学生全員に「伊彌彦醤油」をプレゼント 7月23日(水)、(株)伊彌彦様より小・中学校の子どもたちに「伊彌彦醤油」が贈呈されました。 翌日の終業式には、児童・生徒から(株)伊彌彦へ感謝の言葉を贈り、1本ずつ持ち帰り、弥彦産の大豆と小麦で作った醤油の味を家庭でも楽しむことができました。 ■Topics2 広島平和記念式典出発式 8月4日(月)、広島平和記念式典に派遣される2名の...
-
くらし
乗車無料の《とっても便利な!》『ミコぴょん号』に乗ってほしいぴょん vol.8 《予約なしで乗れる!(予約も可)》 ◇誰でも無料! ◇運行日:月・木・金・土・日・祝 ◇車イス、盲導犬も乗れます ■ミコぴょん号に乗ってお出かけ ◆燕市吉田の人気おしゃれカフェ「Mother」 今回はミコぴょん号に乗って行ける「Mother」さんのご紹介 アートと植物に囲まれた、居心地の良い店内。 人気メニューは、こだわりのスパイスカレーとアサイーボウル。 実はこのカフェ、ミコぴょん号に乗って行け...
-
くらし
弥彦村空き家対策のご紹介(Yahiko Akiya Magazine) [VOL.11] ■使わなくなった家を資産に変えましょう!! 使わなくなった家をそのままにしておくと様々なリスクがだんだんと⼤きくなってしまいます。 放置したままになるとどんなリスクがあるのか、また、今から始められる活⽤⽅法を紹介します!! ◆空き家や空き地をそのままにすると… ◇固定資産税が増える ⽼朽化した空き家は”特定空家”に指定されると、固定資産税が最⼤で約6倍に増...
-
子育て
令和8年度 保育園入園申込み〔年度途中の方も忘れずに!〕 令和8年4月から保育園に入園を希望される方の申込みを下記の期間受付けします。 忘れずにお申込みください。 書類配布開始時期:10月1日(水)から 書類配布場所:各保育園、こども教育課 受付期間:10月29日(水)・30日(木)・31日(金) 受付場所:入園を希望する保育園 受付時間:午前8時30分~午後5時 (入園を希望するお子さんを一緒にお連れください) 必要書類: ・入園申込書(新入園児のみ)...
-
くらし
《燕市医師会等と連携》「転ばぬ先の医療」推進プロジェクト 誰もが必要な医療・介護サービスに繋がることができるよう、燕市医師会等と連携し「転ばぬ先の医療推進プロジェクト」を次のとおり実施します。 健康状態が把握できない後期高齢者を訪問し、必要に応じて医療受診や介護サービス等を紹介し、村民がいつまでも安心して生活できる地域の実現を目指します。 (1)個別訪問を実施し、健康相談を行います。 地域包括支援センター(※)の職員が9月〜11月頃に個別訪問し、健康や医...
-
くらし
INFORMATION~役場から~(1) ■特殊詐欺にご注意を! 県内では、様々な特殊詐欺が多発しています。 不審な電話を受けたときは、まずは詐欺を疑い、一旦電話を切り、家族や親せき、役場、警察などに相談しましょう。 7月29日(火)、矢作地区の二松お茶の間会では、西蒲警察署の警察官をお招きし、特殊詐欺についてのお話をいただきました。その中で、固定電話における海外からの国際電話(+から始まる電話番号)の利用を休止するサービスについて紹介が...
-
くらし
INFORMATION~役場から~(2) ■「野焼き」は犯罪です! 不法焼却(野焼き)は、廃棄物処理法で禁止されており、違反すると5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金、または両方の処分を受ける犯罪です。 野焼きをすると、煙で窓を開けられない、洗濯物が汚れる、においが移るなど、周辺の住民の迷惑になります。また、野焼きの火が枯草等に燃え移ると、大規模な火災につながる恐れがあり、大変危険です。 焼却炉についても、法令で定められた構造基準を満...
-
講座
INFORMATION~催し・講座~ ■誰でもスマホ教室 ◆講習日程(予定) 場所:弥彦村図書館 らいわ弥彦 2階 講座室 対象:18歳以上の方 料金:無料 持ち物:筆記用具、スマホをお持ちの方はご持参ください。 申込:電話または申込フォームにてご応募ください。 問合せ:弥彦村図書館 らいわ弥彦 【電話】0256-94-3106
-
子育て
INFORMATION~健康・子育て~ ■介護者のつどい 日時:9月20日(土)午後1時30分~3時30分 場所:保健センター ※希望いただければ送迎可能です。 ※ご本人の参加もできます。別室にてスタッフが付き添いします。 問合せ:弥彦村地域包括支援センター 【電話】0256-94-1030 ■やひこ楽ちょこ体操の講師を派遣します! やひこ楽ちょこ体操は、どこでも気軽にできる体操で「姿勢が良くなる」、「からだの動きや歩行が楽になる」など...
-
くらし
INFORMATION~募集・採用~ ■老人憩の家「観山荘」の今後の「あり方」について話し合ってみませんか? 弥彦村老人憩の家「観山荘」は、老人クラブの皆さんのお楽しみ会や芸能活動等のレクリエーションに利用されております。昭和47年に建てられた観山荘ですが、築50年以上が経過し、老朽化が目立ってきました。そこで、観山荘の社会的役割や現状等を踏まえた今後の「あり方」について検討会を開きますので、次により検討委員を募集します。 募集人数:...
-
スポーツ
INFORMATION~趣味・スポーツ~ ■第66回村民野球大会結果 猛暑の中6チームで熱戦が繰り広げられました。 日時:7月13日(日) 会場:村民野球場 結果: ・優勝 YTJクラブ ・準優勝 大戸・役場 ■弥彦ザ・ジェイ 少年野球大会で大活躍! ・6月29日 田上ライオンズ旗争奪少年野球大会で見事優勝! 最優秀選手賞には、竹野柾輝選手が選ばれました。 ・7月19・20日 今町カップ少年野球大会でも準優勝を果たしました。優秀選手賞には...
- 1/2
- 1
- 2