広報たがみまち きずな 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
除雪作業にご協力を!
いつも町の除雪作業にご協力いただきありがとうございます。 町では令和6年度除雪計画を策定し、降雪期の「交通の確保」に努めます。 また、冬の安全で快適な生活を守るためには、一人ひとりの雪処理事故防止への注意も必要です。 地域一体となった除雪のため、運転者、歩行者、沿道の方々のご協力をお願いします。 ◇令和5年度降雪量等 ◆町道の除雪 令和6年度は町除雪路線129・16kmを除雪します。 (1)消雪パ…
-
くらし
ここがポイント!!!!
◆機械除雪 1.路上駐車は絶対にしない! 作業が遅れるだけでなく、除雪を中止せざるを得ない場合もあります。 2.立木の管理はしっかりと! 私有地の樹木が降雪により道路に垂れ下がることがあります。道路にせり出している垣根や樹木は除雪車や一般車両の走行に支障をきたします。また冬場の消防車や救急車などの緊急車両の通行は、生命に関わります。所有者の方は道路に垂れ下がりそうな枝などを事前に処理してくださるよ…
-
くらし
除雪委託業者の担当地区
除雪に関する問合せ:役場地域整備課 施設整備係 【電話】57-6223
-
くらし
〈水道管にも冬支度を〉水道の凍結防止対策はお早めに!
気温がマイナス4℃以下になると水道管が凍結しやすくなり、水が出なくなったり、水道管が破裂する原因となります。水道管の破裂により漏水が発生した場合でも水道料金は皆さまのご負担となってしまいます。水道管が凍結する前に、早めの対策を行いましょう! ◆凍結しやすいところってどんな所? ・屋外でむき出しになっている(保温材が損傷している場所も同様) ・給湯器本体および給湯器まわりの給水管、給湯管 ・介護施設…
-
くらし
たうん情報
■善意をありがとう 白根測量設計株式会社様より企業版ふるさと納税※としてご寄附いただきました。温かいご寄附、誠にありがとうございました。 〈企業紹介〉 企業名: 白根測量設計株式会社 代表取締役 海津 悠平 所在地:新潟県新潟市南区白根1338番地4 事業内容:3次元地上レーザー計測・UAV空中写真撮影(計測)・地上測量など 寄附額:10万円 町へのメッセージ: 御町在住の社員が在籍しております。…
-
くらし
INFORMATION
■令和7年田上町消防出初式 実施日:令和7年1月12日(日) 時間: ・式典…午前9時~9時30分(田上中学校体育館) ・防火パレード…午前9時35分~10時30分 ※防火パレードは2班(車両部隊)に分かれて町内全域を実施します。 ※進行状況によって時間が前後する場合があります。予めご了承ください。 問合せ:加茂地域消防署 田上出張所 【電話】57-5300 ■マイナ保険証をお持ちでなくても、これ…
-
しごと
田上町職員募集(令和7年4月採用)
令和7年4月1日採用の田上町職員 (保健師、看護師、土木技術職)を募集します。 ※試験案内・受験申込書の書式は、下記または町ホームページからもダウンロードできます。 受験申込・資料請求・問合せ:役場総務課 庶務防災係 【電話】57-6222
-
その他
2025年農林業センサスにご協力ください
令和7年2月1日現在で、全国一斉に“農林業の国勢調査”といわれる「2025年農林業センサス」が実施されます。 この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される極めて大切な調査です。 令和7年1月から農林業を営んでいる皆様のところに調査員が訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。 問合せ:役場総務課 政策推進室 【電話】57-6222
-
しごと
施設管理人(会計年度任用職員)募集のお知らせ
勤務内容:施設管理全般 勤務地: ・老人福祉センター(川船河) ・老人憩の家 心起園(山田) 募集人数:1名 応募条件:健康で温和な町内在住の令和7年4月1日現在65歳以下の方で、職務に熱心に取り組める方。 選考方法:第1次選考として書類審査、その後面接で決定します。(面接日時は追って連絡します。) 雇用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 雇用条件:勤務時間…午前8時30分~午後5時15分…
-
くらし
住宅火災を知らせる警報器!取替え時期は?
・すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。まだ設置していないお宅は大切な生命、財産を火災の魔の手から守るためにも、お早目の設置をお願いいたします。 ・住宅用火災警報器の電池の寿命の目安は約10年!定期的な作動確認を! 住宅用火災警報器は、一般的には電池で動いています。火災を感知するために常に作動しており、その電池の寿命の目安は約10年とされています。住宅用火災警報器が適切に機能…
-
その他
衆議院議員総選挙 町の選挙結果
10月27日(日)に執行された衆議院議員総選挙の結果は以下のとおりです。 [投票所別投票結果(小選挙区)] [年代別投票結果(小選挙区)] [開票結果(小選挙区)]※得票順 [開票結果(比例代表)]※得票順 (合計は按分端数0.001を含める) 問合せ:町選挙管理委員会(役場総務課内) 【電話】57-6222
-
くらし
こんな時は届出が必要
◆建物を取り壊したとき 年内に未登記家屋を取り壊したときは、翌年度からの固定資産税額に影響しますので、「家屋滅失届」を12月中に提出してください。 ※登記している家屋の滅失登記手続きを法務局で行った場合は必要ありません。 届出がなされない場合、次年度も引き続き同じ条件で課税される可能性がありますので、お手数でも12月中に届出をお願いします。 届出のあった建物は、現地調査等により確認のうえ、翌年度か…
-
その他
〈事業を行っている方へ〉償却資産の申告をお願いします
町内で工場、商店、美容院、飲食店、農業、アパート・駐車場の貸し付けなどを行っている法人・個人の方は、毎年1月1日(賦課期日)現在に所有している償却資産(事業の用に供する構築物・機械及び装置・工具・器具及び備品・車両運搬具・船舶)について申告をしていただく必要があります。 ・該当資産がない場合、資産の増減がない場合、廃業等された場合でも必ず申告して下さい。 ・遊休資産(活動を休止しているが、維持補修…
-
くらし
町長室から
■田上町長 佐野 恒雄 寒さがひとしお身にしみる頃となりました。寒暖差の激しい異常気象のお陰で今年の秋もことのほか短く、爽やかな秋の日を楽しむ間もなく、あっという間に冬を迎えた様に感じます。一年の中で過ごしやすい秋、そして春という季節が毎年短くなっていくようで、日本の素晴らしい四季が年々失われていくような気がしてならないのは、私の思い過ぎでしょうか。 さて、先月、田上小学校の6年生46名を代表して…
-
くらし
ふれあい広場
■放送大学4月入学生募集 放送大学はBS放送やパソコン・スマホのインターネットを利用して授業を行う通信制の大学です。 心理・教育・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、幅広い分野を1科目から学べます。 資料を無料で差し上げています。お気軽にご請求ください。 ◇出願期限 第1回:令和7年2月28日(金)まで 第2回:令和7年3月11日(火)まで ◇大学説明会 日にち:12月15日(日)、令和7…
-
その他
第5回ふるさとCM大賞
■今年も田上町CM作りました! 県とUXテレビなどが主催で開催する「新潟ふるさとCM大賞」。今回は、「ほっとすること」をテーマに作成しました。審査会の様子はお正月に放送予定です。放送後は田上町YouTubeチャンネルにもアップします。ぜひご覧ください。 問合せ:役場総務課 政策推進室 【電話】57-6222
-
くらし
年末年始のごみ収集について
下記の期間、ごみ収集はお休みとなります。 12月31日(火)~1月3日(金)までお休み ◆今年(令和6年)最後の収集日 ・羽生田地区:12月30日(月) ・田上地区:12月28日(土) ◆年末年始の清掃センターへの持ち込みについて 年末年始期間の12月31日(火)から1月3日(金)まで清掃センターは休みとなります。 年末の26日(木)から30日(月)と年始の1月4日(土)から1月11日(土)はゴミ…
-
くらし
年末年始のお知らせ
◆12月28日(土)~1月5日(日)までお休み ・田上町役場 (婚姻届、死亡届などは休日夜間窓口にて休まず受付けます) ・ふれあいの家 ・子育て支援センター ◆12月29日(日)~1月3日(金)までお休み ・田上町交流会館 ・田上町地域学習センター ・コミュニティセンター ・老人福祉センター ・心起園 ・竹の友幼児園 (12月28日(土)、1月4日(土)は希望保育です)
-
くらし
たがみの彩時記
■越の梅の学習報告会 田上小学校6年生の代表児童7名が、総合的な学習の時間「田上の魅力、再発見!未来に伝えよう!」の一環として行った「越の梅」についての学習の報告に、田上町役場を訪れました。 スライドを活用しながら、梅の歴史や育て方など学んだ内容を分かりやすく発表しており、熱心に学習してきた様子が伝わってきました。 ◎皆さんからのご投稿記事お待ちしています。 たがみの彩時記 投稿記事あて先:田上町…
-
健康
健康づくりのためのワンポイントコラム
寒くなって外に出るのもおっくうですよね。そんな日はぜひ暖かいお部屋で筋トレにチャレンジ! 運動不足の解消や、血流が良くなることで冷え性の改善も期待できますよ。 ◎五十嵐コーチ 今年の締めくくりは筋トレで!TAGAMI(たいりょくがみなもと)で元気にいきましょう! [寒い冬こそお家で筋トレ!3種の全身筋トレメニュー] ※呼吸は止めないように! ◆プランク[体幹] (1)肘をつき、お腹に力を入れて体を…
- 1/2
- 1
- 2