県広報とやま 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
《ほほえみナビ》今回のテーマ「移住」
■富山県に移住し、農園や民泊などを経営 坂口(さかぐち)創作(そうさく)さん ■移住相談から受け入れ後のサポートまで なんと未来支援センター 常本裕斗(つねもとゆうと)さん原由紀(はらゆき)さん インタビュー記事は中面へ ○新たなつながり、ここ富山で。移住者と紡ぐ地域の魅力。 今、富山県に移住する人が増えています。新たな暮らしの場として富山県を選んだ移住者が、地域の人も気づいていなかった魅力を発見…
-
その他
県政クイズ
Q.○の中に数字を入れてください。 移住のことなら、全国○箇所にある 「富山くらし・しごと支援センター」になんでも相談! 正解者の中から15名の方にプレゼント! 富のおもちかえり『黒とろろ昆布ふりかけ3種』 はがき応募:(1)〜(8)の項目を全て記載のうえ、下記宛先まで。応募は1人1回までとし、当選の発表は、発送をもってかえさせていただきます。(1)クイズの答え、(2)郵便番号、(3)住所、(4)…
-
くらし
《特集1》移住者×地域で紡ぐ 新たな富山の魅力(1)
■人の交わりから生まれる多様な地域づくり 富山県に移住し、地域の人と連携しながら様々な活動をしている移住者と、移住検討者への相談対応や移住者が地域に溶け込めるようサポートしている方々にお話を伺いました。 ◆Interview 坂口(さかぐち)創作(そうさく)さん(立山町) Profile_1 福岡県福岡市出身。サラリーマンとして12年間国内外で勤めたのち、2016年に東京から立山町に移住。移住後は…
-
くらし
《特集1》移住者×地域で紡ぐ 新たな富山の魅力(2)
◆Interview なんと未来支援センター(南砺市) Profile_2 地域で活躍できる人材の支援や育成、若者から高齢者まで幸せに安心して暮らせるまちづくりに総合的に取り組む団体。県内市町村で移住者数ランキング3位の南砺市の移住相談対応や現地受け入れなども担っている。 ○カルテを作成し、きめ細かい対応を なんと未来支援センターは2019年4月に設立されました。移住体験ツアーの企画運営や移住体験…
-
くらし
《特集2》宅配便、1回で受け取れていますか?
■再配達削減でエコ and 社会貢献 今や私たちの生活に欠かせない便利な宅配サービス。一方で、再配達の増加が大きな社会問題になっています。 ライフスタイルに合わせた受取方法で再配達を減らしましょう。 ◆「再配達削減」がなぜ必要? 宅配便を1回で受け取ることで、ドライバーの労働力や地球環境への負荷を減らすことができます。 宅配便は全国で年間約50.1億個(2022年度、国土交通省) そのうち約11%…
-
文化
《TOPICS》県からのお知らせ
◆富山県[立山博物館]がパワーアップしています 立山博物館は、立山の自然、信仰・文化が学べる「展示館」、臨場感ある映像を3面大型スクリーンでご覧いただける「遙望(ようぼう)館」、立山曼荼羅(まんだら)の世界を五感で体感できる「まんだら遊苑」などからなる施設です。県では、立山博物館を中核にした立山エリアの文化観光を推進するため、立山博物館の展示の磨き上げや情報発信の強化を行っています。 《ポイント1…
-
くらし
ハチロウのきときと通信
先日、富山県と中国遼寧省の友好県省締結40周年を記念し、中国を訪問してきました。 中国では、両県省の交流は「自治体交流のお手本」といわれ、モデル友好都市にも選ばれています。40周年の交流の積み重ねを実感する熱烈な歓迎のもと、県と遼寧省政府をはじめ、5つのカウンターパート同士で交流と協力の覚書を結びました。 この交流の懸け橋となってきたのが、平成10年に就航した大連市との定期航空便です。新型コロナウ…
-
イベント
おでかけ情報
開催状況など最新の情報は、ホームページをご確認ください。 ◆富山県中央植物園 QRコードあり(「富山県中央植物園」で検索) 富山市婦中町上轡田42 【電話】076-466-4187 ○夏休み子ども企画「森のクラフト」 どんぐりやマツボックリなどの木の実や小枝を使って自由に工作をしよう。 期間:開催中〜8月28日(水) ※8月4日(日)を除く 時間:9:00〜17:00(体験受付は16:00まで) …
-
子育て
子育て支援情報
◆富山県こどもみらい館 夏のイベント こどもみらい館は、子どもたちが集い、遊び、学び、フレッシュな好奇心や冒険心を存分に発揮できる「こどもの街」です。こどもみらい館で家族みんなで楽しい休日を過ごしてみませんか。 詳細はこちら QRコードあり(「富山県こどもみらい館」で検索) (1)チャレンジラリー「サインでGo!サインで遊ぼう」 交通標識やピクトグラムなど、私たちの周りにはサインがいっぱい!みんな…
-
くらし
県職員、こんな仕事しています!県庁おしごと人図鑑 Vol.2
所属:地方創生局 ワンチームとやま推進室 地方創生・移住交流課 富山の推しポイント:県内どこにでもさくっと行けるコンパクトさが便利 (左から)富本さん、市井さん、前川さん ●普段のお仕事 富山県への移住を促進するため、情報発信や相談対応などの仕事をしています。富山県の生活環境のよさは全国でもトップクラスと考えていますが、よさだけじゃないリアルを移住検討者に伝えることで、「こんなはずじゃなかった」と…
-
その他
その他のお知らせ(県広報とやま 2024年8月号)
■スマホでも県広報が見られるよ! 【HP】https://www.pref.toyama.jp/kensei/kouhou/kouhoushi/kj00016456/2023/kouhou2024.html ■県政やイベントの情報などを発信しています。 富山県公式SNS X(旧Twitter):【HP】https://twitter.com/pref_toyama LINE:@toyamaken …