広報ひみ 令和6年4月号

発行号の内容
-
イベント
暮らしの情報-お隣りさん情報
《高岡市》 ◆春の特別企画展「万葉集と源氏物語」 源氏物語の和歌の世界を、万葉歌や、魚津ゆかりの国文学者池田弥三郎が監修した当時の発音による源氏物語の朗読と共に紹介します。 日時:4月24日(水)~7月22日(月) 9:30~18:00(入館は17:15まで) ※火曜休館(祝日の場合は翌平日) 場所:高岡市万葉歴史館(高岡市伏木一宮1丁目11番11号) 費用:一般 300円、65歳以上 240円、…
-
くらし
無料相談
場所:市役所 ◆行政相談 日時:4月1日(月)・15日(月) 13:30~16:00 ◆住宅相談 日時:4月4日(木) 10:00~15:00 ◆年金相談 日時:4月10日(水) 10:00~15:00 ※高岡年金事務所(【電話】21-4180)へ予約した人優先 ◆人権相談 日時:4月11日(木) 13:30~16:00 ◆弁護士による無料法律相談 対象:氷見市に住民登録があり、初めて相談する人 …
-
くらし
税理士による無料税務相談
日時:4月18日(木) 13:00~16:00 場所:北陸税理士会高岡支部(高岡商工ビル5階)および市役所1階地域協働スペース1 申込み:4月11日(木)9:00から電話 問合せ:北陸税理士会富山県事務局 【電話】076-422-4034
-
子育て
4月の健診・相談
場所:いきいき元気館2階親子健康ルーム 申込・問合せ:健康課 【電話】74-8062
-
健康
4月の休日診療当番医(9:00~17:00)
※変更される場合がありますので、当日の新聞または氷見市医師会ホームページでお確かめください。
-
その他
ケーブルテレビ ひみチャン9(ナイン)(氷見市広報番組)9ch/091ch
-
子育て
ひみで、ハグして、育む「はぐひみ」
※4月の開放園はありません。
-
子育て
「4種混合ワクチン」に「ヒブワクチン」を加えた「5種混合ワクチン」の接種を開始します。
4月からの5種混合ワクチンの定期予防接種化に伴い、「4種混合ワクチン」に「ヒブワクチン」を加えた「5種混合ワクチン」の接種を開始します。 対象:令和6年2月以降生まれの子ども(個別に案内します。) ※令和6年2月以前生まれで、4種混合ワクチンとHib(ヒブ)ワクチンを接種しておらず、予防接種の対象期間内(生後2か月~7歳半)の場合は、5種混合ワクチンの接種対象となります。接種を希望する場合は、健康…
-
健康
キトキト健康ライフ
◆ひろげよう健康づくりの輪、みつめよう自分のこころと身体 「第3次氷見市ヘルスプラン21が始まります」 市民一人一人が生活習慣を改善し、健康づくりに主体的に取り組めるよう、家庭や地域、行政などが支え合い、社会全体で市民の健康づくりを支援・推進するための「第3次氷見市ヘルスプラン21」を策定しました。基本理念の実現に向けて、4つの基本方針ごとに目標を設定し、市民の健康づくりに取り組みます。 計画期間…
-
子育て
薬学生と看護学生に修学資金を貸与します
医療職の確保を図り、地域医療の充実に資することを目的に、将来、金沢医科大学氷見市民病院に勤務しようとする薬学生と看護学生に修学資金を貸与します。 ※詳細は、募集要項をご覧ください(市役所病院事業管理室の窓口と市ホームページで入手可)。 問合せ:病院事業管理室 【電話】74-8126
-
健康
市民病院だより
◆2024年度 新任医師紹介 4月から、新しく9人の医師が着任しました。市民の皆さんに、より良い医療を提供できるよう努めていきますのでよろしくお願いします。 ◆2024年度 看護師・薬剤師募集 氷見市民病院は、平成20年の公設民営化により、金沢医科大学が管理運営を担っています。診療科は27科、病床250床、外来には1日500人余りの患者さんが受診する地域の中核病院です。より良い医療の提供には、まず…
-
くらし
65歳以上の介護保険料を改定しました
第9期介護保険事業計画(令和6年度〜8年度)に基づき、今後3年間の第1号被保険者(原則65歳以上)の介護保険料を改定しました。主な変更点は次のとおりです。 ●基準額を実質月額374円増額 介護サービスの利用増加に伴い、給付費(介護サービス利用料のうち市が負担する額)が増額したため、基準額は月額1,044円増額しますが、氷見市介護給付費準備基金の取り崩しにより670円分を減額し、実質374円増額しま…
-
健康
65歳の人は肺炎球菌ワクチンの 予防接種を受けましょう
肺炎球菌感染症は、特に高齢者で重症化することが多く、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。ワクチン接種を受けて重症化を予防しましょう。 ※対象者には、誕生月の翌月上旬に案内文書をお送りしますので、必ず届いてから接種してください。 接種費用:3,000円(一部助成後の個人負担料金) 実施場所:市内指定医療機関(案内文書に記載) ▽4月から対象者が変わります 《これまで》7…
-
くらし
続・ひみ未来遺産「第24回 能登半島地震における文化財被害と文化財レスキュー」
◆〜能登半島地震に伴う文化財レスキュー(1)〜 今年度の「続・ひみ未来遺産」では、能登半島地震に伴う氷見市の文化財レスキューの取り組みについて、折に触れて紹介したいと思います。 令和6年1月1日の能登半島地震の発生に伴い、博物館では、まず市内に所在する国・県・市の指定と国登録の文化財および博物館所蔵資料の被害状況を確認しました。市内各地の家屋や道路などの被害状況に比べて、文化財の被害はそれほど多く…
-
くらし
令和5年度富山県農業振興賞 受賞おめでとうございます
富山県の農業振興に対して他の模範となるべく優秀な成果を挙げた個人や団体を表彰する「富山県農業振興賞」の表彰式が2月14日に開催され、市内では次の2個人1団体が受賞しました。 【麦部門】 ●農事組合法人大浦営農組合 畑作物の作付けが困難とされていた氷見市で、排水対策を徹底することにより県内でも上位の大麦の単収を確保できたことなどが評価されました。 【畜産部門】 ●舟塚 有克(ありよし)さん 繁殖牛の…
-
くらし
地域おこし協力隊「第6期生の3人が卒業しました」
地域おこし協力隊として令和3年4月1日に着任した3人が、3月31日に卒業しました。今後も氷見市を拠点に活動していく3人の、これまでの活動とこれからの意気込みを紹介します。 ◆新しい農業推進員 菅澤 康平(すがさわこうへい) 活動地域・団体:柳田地区・柳田営農組合 活動内容: 柳田営農組合と連携し、サツマイモ・落花生の自然栽培や耕作放棄地の活用、収穫体験イベントを開催。農業を通じた集いの場の形成に取…
-
くらし
まちの話題
◆2/19 藻場の保全や未利用魚の活用に「氷見高生がウニ養殖とみりん干し作りの成果報告」 氷見高校海洋科学科3 年生が、磯焼けの原因となるウニの養殖実験などを行い、林市長に成果を報告しました。駆除したウニに、廃棄野菜や昆布締めに使った昆布などを与え、餌による味や色の違いなどを分析し、商品化を検討しました。別の班では、未利用魚を活用するオリジナルのみりん干し作りに挑戦。カレー味やニンニクショウガ味、…
-
講座
春から始める講座・教室会員募集
◆ふれスポ教室(5・6月期) 対象:中学生以上 場所:ふれあいスポーツセンター 料金:各5,600円(2か月7回/保険料込み) ※今期のみ2か月特別料金。1回券1,300円 問合せ:ふれあいスポーツセンター 【電話】74-8500 ◆トレセン教室(5・6月期) 対象:中学生以上 場所:トレーニングセンター2階スタジオ 料金:各5,600円(2か月7回/保険料込み) ※今期のみ2か月特別料金 問合せ…
-
くらし
図書館へ行こう
◆新着紹介 〇「文系オトナですが、今から数学を楽しめますか?」math channel/著 笠間書院 仕事や日常生活、試験など、いろいろな場面で関連する算数・数学の話題についてまとめた一冊。子どもから大人まで楽しく読めるように工夫されています。数学に苦手意識がある人も、ぜひご一読ください。 ●「世界一かんたんな図書館の使い方つのだ」由美こ/著 秀和システム ●「もう悩まない!弁当は定番おかずのくり…
-
子育て
令和5年4月生まれのお子さんを募集します!
(1)お子さんの氏名・ふりがな(2)住所(3)生年月日(4)応募者の氏名・続柄(5)日中に連絡がとれる電話番号 (6)「広報ひみ」の感想を明記し、写真とあわせてEメールまたは郵便でご応募ください。(写真は返却しません) 応募〆切:4月8日(月) 申込・問合せ: 〒935-8686(住所記載不要)氷見市秘書広報課「1歳になりました」係 【電話】74-8012 【Eメール】[email protected]…