広報ひみ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度当初予算(1)
令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、富山県での観測史上最大の震度5強を観測し、家屋の損壊・損傷が多発するなど、市民生活と地域経済に甚大な被害をもたらしました。 令和6年度当初予算を令和5年度補正予算などで措置した震災復旧・被災者支援予算と一体的に編成することにより、一日も早く被災者・被災地域の日常を取り戻し、復興と災害に強い安全・安心なまちづくりに向けて邁進していきます。 また、震…
-
くらし
令和6年度当初予算(2)
【重要政策推進枠】9億7,637万円 人口減少対策、デジタル化およびゼロカーボンの達成に向けた取り組みを推進 ※一部抜粋。金額は新規・拡充のみ。継続的なものは除外 1.少子化対策・こども施策の強化などの人口減少対策(14事業 5億7,781万円) 安心して子育てができる社会、こどもたちが笑顔で暮らせる社会の実現に向けた施策移住・定住の強化や関係人口の創出など、本市への人の流れの拡大に向けた施策 ◆…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報(1)
◆《り災証明書が交付された世帯に》災害義援金を配分します 令和6年能登半島地震で被災した世帯に対し、全国から寄せられた義援金を富山県災害義援金配分委員会と氷見市災害義援金配分委員会で決定した基準により配分します。 ※申請に基づき、県と市の義援金を合算して口座に振り込みます。 対象:り災証明書(居住者用)が交付された世帯 ※3月15日までにり災証明書を受け取った世帯には申請書を送付しました。3月16…
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報(2)
◆《復旧・復興を推進!》4月から防災行政無線のメロディーが新しくなります 緊急地震速報や避難指示などを屋外のスピーカーで知らせる防災行政無線で、平成30年度から毎日、正午に「氷見市民の歌」を、午後5時に氷見市出身の童謡詩人・多胡羊歯(たごようし)が作詞した「くららの咲くころ」を放送していました。市内の音楽有識者とメロディーについて検討を重ねた結果、復旧・復興を推し進める新たな年度のスタートに合わせ…
-
くらし
ご利用ください!事業者を応援する補助制度
問合せ:商工観光課 【電話】74-8105
-
子育て
0歳児のおむつ代を実質無償化します
子育て家庭の経済的負担を軽減し、安心して子どもを産み育てることができる環境づくりを進めるため、令和6年4月以降に出生した乳児のおむつ代相当額を支給します。 支給額:乳児1人当たり6万円 対象:令和6年4月以降に生まれた乳児を養育する父または母 ※乳児の出生時に氷見市に住所があり、引き続き1年以上乳児とともに居住予定の人 申請期限:出生日から30日以内 申請方法:窓口または郵送にて ※郵送先:〒93…
-
健康
《妊活前の健診費用を助成します》コウノトリ健診(とやまプレ妊活健診)を受けませんか
本格的な妊活を始める前に体の状態を知り、早くから予防や治療を始める「プレ妊活」。これを支援するため、令和6年4月から、将来子どもを持つことを望む夫婦を対象に、妊娠・出産に影響する疾患についての健診費用を助成します。 助成対象:次の条件を全て満たす人 (1)市内に住所がある (2)婚姻後・事実婚成立後、3年以内 (3)妻の年齢が40歳未満 費用:無料(3万円相当の健診を受けられます。) ■検査項目 …
-
子育て
《低所得の子育て世帯に対する加算給付》子育て世帯物価高対応重点支援給付金を支給します
長期化する物価高騰の影響を受けている低所得世帯を支援するための「物価高対応重点支援給付金」の加算給付として、18歳までの子どもを扶養する世帯を対象に「子育て世帯物価高対応重点支援給付金」を支給します。 支給額:子ども1人当たり5万円 対象世帯:以下の要件を全て満たす世帯 (1)令和5年12月1日時点で、氷見市に住所がある世帯 (2)世帯全員が、令和5年度住民税の所得割が非課税の世帯 (3)令和5年…
-
イベント
芸術文化館イベント情報
◆《参加者募集》氷見小中高生オリジナル音楽劇「イヤサー!~舞いつなげ、氷見のこえ~」 ●2024年公演に向けたワークショップ 昨夏、約30人の小中高生とサポートメンバーによる音楽劇は、素晴らしい演技とダンス、音楽で観客の感動を誘いました。今年も11月24日(日)に公演を開催予定で、仲間を大募集しています! 対象:音楽(歌、演奏)、演技、ダンスなど、舞台づくりに興味がある小中高生 場所:芸術文化館 …
-
スポーツ
「富山湾岸サイクリング2024」がんばろう、北陸!~サイクリングでつなぐ復興への絆~
◆今回(第10回)は氷見市がスタート・ゴール会場! 県内外の約1,500人のサイクリスト(自転車愛好家)が、「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟する富山湾に沿って走ります。今回は氷見市が発着地点!漁火ロードや海浜植物園前の沿道、スタート・ゴール地点などで、皆さんの温かい声援をよろしくお願いします。 ※道路上での応援は危険ですので、必ず歩道から応援してください。 日時:4月21日(日) 6:15~17…
-
くらし
年2回収集するごみの収集日
粗大ごみなどを年2回収集します。収集日をよくご確認の上、決められた集積所に出してください。 ■対象のごみ 〇リサイクルする小型家電製品類 ●掃除機 ●炊飯器 ●扇風機など 〇金属原料としてリサイクルするもの ●ストーブ(油を完全に抜く) ●草刈り機 ●自転車など 〇水銀ごみ ●蛍光灯 ●体温計(水銀柱のもの) ●鏡など 〇家庭で分解困難な大型プラスチック製品 ●スノーダンプ ●チャイルドシート ●…
-
くらし
3月市議会定例会
3月市議会定例会は、3月6日に開会し、19日までの14日間の会期で行われました。提出された議案などについて慎重に審議され、可決および承認されました。主な内容は次のとおりです。 (■議案●承認) ※令和6年度の予算は、2〜5ページで紹介しています。 【予算関係】 ■令和5年度氷見市一般会計補正予算(第9号)…2億9781万円 ▼能登半島地震災害関連事業 ・被災者生活再建支援事業費(能登半島地震災害関…
-
くらし
4月から市の組織が一部変わります
第9次氷見市総合計画と氷見市行政改革プランに掲げる「経営的な視点による持続可能な行財政運営」と「効果的・効率的な行政サービスの推進」を図るため、次のとおり組織・機構を再編します。 問合せ:総務課 【電話】74-8033
-
くらし
篠田伸二副市長が再任/有島洋之教育長が就任しました
●副市長 篠田 伸二(63歳) 復興に向けては待ったなし!です。氷見にさらに深く根を下ろし、このまちを元気にすることに力を注いでまいります。 ●教育長 有島 洋之(61歳) 「ふるさと氷見を愛し次代を担う人づくり」という基本理念を引き継ぎ、これからの氷見市、富山県、日本を担っていく子どもたちを大切に育てていきます。
-
講座
暮らしの情報-イベント・講座
◆花の里くまなしウォーク 桜やツバキなど、熊無地区の文化財を巡り、自然を満喫しませんか。昼食には伝承料理の弁当を用意します。 日時:4月7日(日) 8:45~12:00(雨天決行) 集合場所:熊無集会所(熊無887-2 国道415号沿線) 費用:1,500円 定員:50人(先着順) 申込み:4月3日(水)までに、電話 問合せ:事務局 【電話】090-2377-5979 (担当:清角(せいかく)) …
-
くらし
暮らしの情報-募集
◆みんなの集いの場「ひみのわ」企画・運営メンバー募集 きときと100歳体操やeスポーツなどを月1回行い、地域や年齢を問わず交流する集いの場「ひみのわ」を一緒に企画・運営しませんか。 対象:市内在住の人 申込み:4月30日(火)までに、電話 問合せ: 地域包括支援センター【電話】74-8067 ボランティア総合センター【電話】74-1800
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(1)
◆氷見市で保育士になりませんか!保育士等人材就労支援補助金 市内の保育所や認定こども園で保育士などとして働く人に補助金を交付します。 対象:以下の条件を全て満たす人 ●保育士、幼稚園教諭または、保育教諭の資格がある人 ●令和6年4月1日以降、市内の私立保育所および児童福祉施設に保育士などとして新たに雇用された人 ●週30時間以上勤務する人 ●継続して2年を超える勤務が見込まれる人 ※市内のほかの保…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(2)
◆ホッとおしゃべりサロン 介護経験のあるボランティアスタッフが、悩み事や心配事を聞きます。 日時:4月19日(金) 《午前の部》 10:30~11:30 場所:ウエルカフェ(窪543-1 ウエルシア窪店内) 《午後の部》 2:00~3:00 場所:ボランティアワークルーム(中央町12-21 いきいき元気館内) ※毎月(8月を除く)第3金曜に開催 問合せ:ボランティア総合センター 【電話】74-18…
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(3)
◆キッチンカーを使って氷見をPRしませんか! 氷見市の食の魅力を広くPRするため、キッチンカーを貸し出しています。イベント出店、食育活動などに活用しませんか! 設備:ガスフライヤー、ガスコンロ、電子レンジ、冷蔵庫、冷凍庫、製氷機、シンク(給排水)、冷房設備、発電機 費用:無料(食品衛生法に基づく許可申請などに係る申請費用やガソリン代などは実費負担) 申込み:商工観光課に「氷見市キッチンカー貸与申請…
-
くらし
《募集》個性ある地域づくりを応援!おらっちゃ創生支援事業
地方創生に向けて、豊かで住みよい個性ある地域づくりを推進するため、自治会や団体が実施するコミュニティ活動のうち、「第2期氷見市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に沿った次の取り組みを支援します。 応募対象:自治会や各種団体など ※個人は応募できません。 募集期間: 《第1回》4月1日(月)~19日(金) 《第2回》8月19日(月)~30日(金) 応募方法:地域振興課に必要書類を提出(事前にご相談くだ…