広報ひみ 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
暮らしの情報ーお隣りさん情報
《高岡地区広域圏》 ◆ふるさと名人募集 日常生活で優れた技能や才能を持つ人を「ふるさと名人」に認定しています。あなたの身近に「ふるさと名人」はいませんか。ぜひご紹介ください。 募集期間:10月31日(木)まで 募集要件や応募用紙など詳しくは高岡地区広域圏事務組合ホームページをご覧ください。 問合せ:高岡地区広域圏事務組合総務課 【電話】91-2101 《高岡市》 ◆高岡市美術館開館30周年ロートレ…
-
くらし
暮らしの情報ー無料相談
場所:市役所 問合せ:市民課 【電話】74-8010 ◆行政相談 日時:7月1日(月) 13:30~16:00 ◆住宅相談 日時:7月4日(木) 10:00~15:00 ◆年金相談 日時:7月10日(水) 10:00~15:00 ※高岡年金事務所(【電話】21-4180)へ電話 予約者優先 ◆人権相談 日時:7月11日(木) 13:30~16:00 ◆弁護士による無料法律相談 対象:氷見市に住民登…
-
くらし
県内の海で遊泳をされる人へ
県内の遊泳個所は、海岸線から約2~3m沖に行くと急激に深くなっている所があります。遊泳する際は以下に注意し、安全に遊泳を楽しみましょう。 ・「波が高い日」や「風の強い日」は泳がない。 ・保護者は子どもから目を離さない。 ・お酒を飲んだら泳がない。 ・せっかく来たからと無理をしない。 問合せ:伏木海上保安部交通課 【電話】44-0196
-
子育て
7月の健診・相談
場所:いきいき元気館2階親子健康ルーム ★は地域子育てセンター(いきいき元気館内)で開催します。 申込・問合せ:健康課 【電話】74-8062
-
健康
7月の休日診療当番医(9:00~17:00)
※変更される場合がありますので、当日の新聞または氷見市医師会ホームページでお確かめください。
-
その他
ケーブルテレビ ひみチャン9(ナイン)(氷見市広報番組)9ch/091ch
※番組内容や放送時間は、都合により変更になる場合があります。
-
子育て
7月「はぐひみ」
-
子育て
MR混合ワクチン(麻しん・風しん)を接種しましょう
麻しん・風しんは感染力が強く、空気感染もする感染症です。予防には、ワクチン接種が最も効果的です。十分な免疫をつけるためには、2回の接種が必要です。 対象:年長児(小学校就学前の1年間) 接種期間:令和7年3月31日(月)まで 受け方:出生届時にお渡しした「健康診査・予防接種手帳」に綴ってある予診票を持って、指定医療機関で接種してください。 問合せ:健康課 【電話】74-8062
-
イベント
市民病院だより
◆第10回夏休み親子ふれあい医療フェスティバル 医療に興味を持ってもらうことを目的に、医師や医療スタッフとの交流や医療体験ができるイベントを今年も開催します。ぜひご参加ください。 《プログラム》 ●9:00~9:30 医師によるミニ講座 ●9:30~10:00 移動・休憩 ●10:00~12:00 医療体験コース(予定) (1)看護体験コース (2)ギプス・リハビリ体験コース (3)くすり調剤体験…
-
くらし
金沢医科大学氷見市民病院「経営強化プラン」を策定しました
金沢医科大学氷見市民病院は、地域の皆様の健康と生命を守り、「患者中心の医療を実践する」ことなどを病院理念として、安全・安心な医療を提供するため、診療体制の充実・整備に努めているところです。 そのためには、病院の経営が持続可能となり、明確化・最適化した役割・機能を発揮し続けることが可能となるよう経営強化の取り組みを進めていかなければなりません。公立病院が担うべき役割・機能を改めて見直し、明確化・最適…
-
健康
いつまでもおいしく食べるために「口の元気は、毎日のケアから」
「食べる」「話す」「表情をつくる」「呼吸する」など、歯と口には暮らしに欠かせない大切な役割があります。毎日のケアでこれからもいきいきと元気に過ごしましょう。 ▼こんな症状はありませんか? □固いものが食べにくくなった ※さきいか、たくあんなど □お茶、汁物などで、むせることがある ↓ 歯と口の衰え(オーラルフレイル)かもしれません… ◎オーラルフレイルを防ぐために、毎日のケアと定期的な歯科健診を受…
-
健康
《オーラルフレイルの検査が受けられる》後期高齢者「75歳歯科健診」を受けましょう!
口の中の環境をチェック・改善し、むし歯や口腔機能低下による肺炎などの病気を予防するため、歯科健診を実施します。 健診内容: 口腔診断、歯周病・口腔衛生診断、嚥下(えんげ)(飲み込み)機能の検査、舌・口唇機能(口の運動)検査、保健指導 対象:昭和23年4月1日~昭和24年3月31日生まれの人(前年度に75歳になった人) ※対象者には6月中旬に「歯科健診のご案内」などの書類を郵送しました。 健診期間:…
-
健康
《7月1日(月)〜9月30日(月)》住民健診を受けよう!
●去年受けたから今年は受けなくてもいいかな? ●通院中だから受けなくていいかな ●仕事が忙しくて電話予約ができないな… ↓ ・自分では健康と思っていても生活習慣病は自覚症状がなく進行します。毎年1回は健康状態をチェックしましょう。 ・通院中の人も健診の対象です。かかりつけ医に相談しましょう。 ・いきいき元気館での健診はインターネットで24時間予約できます。 内容: ●特定健康診査など ・特定健康診…
-
健康
《8月から有効の被保険者証》国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証が7月中に届きます
現在お持ちの国民健康保険被保険者証(兼高齢受給者証)、後期高齢者医療被保険者証の有効期限は、7 月31 日(水)までとなっています。8月から有効な各被保険者証は7月中に届きます。 ◆国民健康保険特定記録郵便で世帯主宛てに届きます。 加入者全員分の被保険者証が同封されているので、ご確認ください。 (旧) 7月31日まで(色はライトブルー) ↓ (新) 8月1日から(色はオレンジ) ※70歳以上75歳…
-
くらし
続・ひみ未来遺産「第27回 吉田初三郎「氷見市景勝鳥瞰図(ひみしけいしょうちょうかんず)」
◆〜空から氷見を眺めてみよう〜 昭和27年に市制が施行され、昭和29年4月1日に一郡一市が実現した後の氷見市域を描いたのが「氷見市景勝鳥瞰図」です。作者の吉田初三郎(よしだはつさぶろう)(1884〜1955)は、大正から昭和にかけて全国各地で鳥瞰図の作画を手掛けた画家で、「大正の広重」(広重=江戸時代の浮世絵師歌川広重)と称されました。 この図は、市街地中心地にあった旧氷見市役所を中心に、南(左方…
-
イベント
《7月14日(日)開催》児童・生徒が「ふるさと氷見に親しむ日」
本市では、市内の児童・生徒が氷見の「まち・人・歴史」を学ぶきっかけをつくるため、氷見市を代表する祭礼「祇園祭り」期間中の7月14日を『児童・生徒が「ふるさと氷見に親しむ日」』としています。 この日に合わせて、博物館や中心市街地でイベントを開催しますので、ぜひご家族でご参加ください。 ◎当日は無料で博物館に入館できます。 (1)「祇園祭り」解説・おはなし会 祇園祭りの由来や見所の解説と、大型紙芝居「…
-
くらし
まちの話題
◆5/18 青空のもと花や緑に親しむ「ひみ花とみどりのフェスタ2024」 「ひみ花とみどりのフェスタ2024」が海浜植物園で行われ、市内外からの来場者が花苗や野菜の購入、ワークショップを楽しみました。 オープニングセレモニーでは氷見高校吹奏楽部の演奏が披露され、先着200人を対象に花苗が配られました。市造園業組合や柳田地域づくり協議会など11店舗が出店し、花木や花苗の販売やひみ里山杉を使った箸作り…
-
くらし
図書館へ行こう
◆企画展示 ▽一般開架室 期間:7月2日(火)~14日(日) ●紙幣の「顔」 7月3日(水)に新紙幣が発行されることにちなみ、これまで紙幣の顔になった偉人の本を特集。 期間:7月16日(火)~7月31日(水) ●頑張れニッポン!オリンピック特集 オリンピックに採用されている競技や、開催地のフランス・パリに関する本を特集。 ▽児童読書室 期間:7月20日(土)~8月12日(月・祝) ●幸せの集う本棚…
-
くらし
地域おこし協力隊の活動報告vol.91
◆『高校生のアイデア実現へ!』教育魅力化コーディネーター 西田 朱里 氷見高校の地域協働型探究学習「未来講座HIMI学」のコーディネーターとして、令和2年5月に着任し、氷見高校生による地域の課題解決を推進しています。 本年度からは新たに、高校2年生を対象として、1年生の「HIMI学」で考えた課題解決のアイデアの具体化に取り組んでいます。今年度の取り組みについては、市や関係機関のご協力のもと、実現で…
-
子育て
令和5年7月生まれのお子さんを募集します!
(1)お子さんの氏名・ふりがな(2)住所(3)生年月日(4)応募者の氏名・続柄(5)日中に連絡がとれる電話番号(6)「広報ひみ」の感想を明記し、写真とあわせてEメールまたは郵便でご応募ください。(写真は返却しません) 応募〆切:7月8日(月) 申込・問合せ: 〒935-8686(住所記載不要) 氷見市秘書広報課「1歳になりました」係 【電話】74-8012 【Eメール】[email protected]…