広報なめりかわ 2024年9月号

発行号の内容
-
子育て
子育て支援センター
[開所時間] 9:00~12:00、13:00~15:30(平日) 9:00~12:00(第1土曜日) ※3歳以下のお子さんと保護者であれば、どなたでも利用できます。予約の必要な催しはHPから申し込みください ■赤ちゃんサロン(0歳~歩行がまだの1歳頃まで) 9月3日(火)10:15~タオル遊び・身体測定 ■キッズサロン(歩けるようになった1歳頃~3歳まで) 9月10日(火)10:15~サーキット…
-
くらし
地域包括支援センター
■かようびクラブ 体操や脳トレで元気な身体つくり とき:9月3日(火)、10日(火)、24日(火)13:30~14:30 ところ:市民交流プラザ3階多目的ホール 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 ■まんてんクラブ「認知症のお薬について」 とき:9月17日(火)10:00~11:30 ところ:市民交流プラザ3階多目的ホール 講師:中北薬品宮本薬剤師 ■休日相談窓口 高齢者の介護や生活など、ご相…
-
子育て
児童館「キラット」
〔開館時間〕10:00~18:00※土・日・祝日は9:00~ 〔9月の休館日〕毎週火曜日、5日(木)、20日(金) ※児童館では、いつでも子育て相談(0~18歳まで)を受け付けています。 ■児童館公式Instagram イベント案内や活動報告などを発信します ■第26回児童館まつり ・子どもたちのお店「キラットショップ」 ・食べ物(豚汁、わたがし、どんどん焼き、ポップコーン) ・体験(ゲーム、クラ…
-
子育て
子ども図書館「ピカット」
〔開館時間〕9:00~19:00※土・日・祝日は18:00まで 〔9月の休館日〕毎週水曜日、26日(木)、27日(金) ■おはなし会 毎週土曜日11:00~ ※28日(土)は15:00~も ■子ども映写会 9月21日(土)14:00~ ■にこにこたいむ 毎週金曜日10:30~ 手遊びや読み聞かせなど ※13日(金)、27日(金)は休 ■工作コーナー 毎週土・日 10:00~、13:00~ 「こもの…
-
くらし
図書館
〔開館時間〕9:00~19:00 ※土・日・祝日は18:00まで 〔9月の休館日〕 2日(月)、4日(水)、9日(月)、17日(火)、24日(火)、30日(月) ■読書会 3階9月28日(土)13:30~ 「スキャンダル」(著)遠藤周作 講師:遠藤稔さん ■文化教室 3階 ・源氏物語を読む 9月7日(土)10:00~ ・古文書を楽しむ会 9月14日(土)13:30~ ■円地文子特集 2階閲覧室特集…
-
くらし
博物館
〔開館時間〕10:00~18:00 〔9月の休館日〕2日(月)、9日(月)、17日(火)、24日(火)、30日(月) ■滑川のネブタ流し写真展 「イナガキヤストが捉えた今/博物館所蔵写真が語る昔」「滑川のネブタ流し保存会」がフォトグラファーのイナガキヤストさんに撮影依頼した令和5年度の写真と、博物館が所蔵する昭和30年~50年代以降の写真を併せて展示。国重要無形民俗文化財に指定され25年を迎える「…
-
くらし
まちのうごき
■全国高校総体優勝眞田明花李選手 8月5日に長崎県で開かれた、全国高校総体ウエイトリフティング女子76キロ超級で滑川高校の眞田明花李選手がスナッチ77キロ、クリーンandジャーク93キロのトータル170キロを記録し優勝されました。眞田選手は8月19日に市役所を訪れ、水野達夫市長に結果を報告しました。 ■なめりかわランタンまつり2024 8月8日~11日、なめりかわランタンまつり2024withベト…
-
文化
滑川のネブタ流し
7月31日、国指定重要無形民俗文化財「滑川のネブタ流し」が中川原の和田の浜で行われました。町内会などで制作された10基の大たいまつが赤々と燃えて夕暮れの海を照らし、無病息災を願いました。 「ネブタ」は「眠気」のことを指していると言われており、農作業の妨げとなる眠気や新年から半年を経て、心身についた穢れを払い、流し去ろうという願いが込められています。
-
健康
食育コーナー
■サバ缶deガパオライス ガパオライスは、ひき肉とバジルを炒めて作るタイ料理です。 ひき肉の代わりにサバの水煮缶詰を使って手軽に作ることができます。 (市学校給食共同調理場) 1人分 589kcal 食塩相当量 0.9g ▽材料(4人分) 米…2合 サバの水煮缶詰…2缶 タマネギ…1/2個 すりおろしニンニク…大さじ1 ピーマン…2個 パプリカ…1/2個 オイスターソース…大さじ1 しょうゆ…大さ…
-
くらし
手話コーナー
みんなの手と手で育む手話のまち ♥あなたも手話でつながろう♥ ■「大学」 両手の親指と人差し指を開き頭の横に置いて、指を閉じながら斜めに引いた後、手の位置を前後変えて同じ動作を行う。 ■「高校」 片手の人差し指と中指を横に向け、額に沿って引く。 手話を動画で確認できます もっと詳しく習いたい方は福祉課【電話】475-1377まで
-
その他
その他のお知らせ(広報なめりかわ2024年9月号)
■広報なめりかわ vol.857 発行:滑川市 編集:企画政策課 〒936-8601滑川市寺家町104 【電話】475-2119 【FAX】475-6299 【E-mail】kikaku@city.namerikawa.lg.jp
- 2/2
- 1
- 2