広報なめりかわ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
地域包括支援センター
■かようびクラブ 体操や脳トレで元気な身体つくり とき:10月1日(火)、8日(火)、22日(火)13:30~14:30 ところ:市民交流プラザ3階多目的ホール 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 ■まんてんクラブ 「ゲームで介護保険を知ろう!」 とき:10月15日(火)10:00~11:30 ところ:市民交流プラザ3階多目的ホール 講師:特別養護老人ホーム清寿荘職員 ■休日相談窓口高齢者の介…
-
子育て
児童館「キラット」
《開館時間》10:00~18:00※土・日・祝日は9:00~ 《10月の休館日》毎週火曜日、3日(木)、17日(木) ■秋の月によせて琴の調べのコンサート とき:10月13日(日)10:00~ ■サツマイモのゴロゴロまんじゅうを作って食べよう! とき:10月16日(水)10:30~11:30 対象:幼児(1~3歳)とその保護者 申込:窓口または電話で申し込み(定員12組) ■サツマイモを掘って焼イ…
-
子育て
子ども図書館「ピカット」
《開館時間》9:00~19:00※土・日・祝日は18:00まで 《10月の休館日》毎週水曜日 ■おはなし会 毎週土曜日11:00~ ※26日(土)は15:00~ ■子ども映写会 10月19日(土)14:00~ ■作品展示※19日(土)まで 西部小学校区児童育成クラブ ■にこにこたいむ 毎週金曜日10:30~ 手遊びや読み聞かせなど ■工作コーナー毎週土・日 10:00~、13:00~ 「ハロウィー…
-
くらし
図書館
《開館時間》9:00~19:00 ※土・日・祝日は18:00まで 《10月の休館日》2日(水)、7日(月)、15日(火)、21日(月)、28日(月) ■読書会 3階10月19日(土)13:30~ 「サーカスの夜に」(著)小川糸 講師:遠藤稔さん ■文化教室 3階 ・源氏物語を読む 10月12日(土)10:00~ ・古文書を楽しむ会 10月12日(土)13:30~ ■本のお楽しみ袋 1階閲覧室で、様…
-
文化
博物館
《開館時間》10:00~18:00 《10月の休館日》7日(月)、21日(月)、28日(月) ■第71回滑川市美術展 市民の皆さんなどから応募のあった創作作品(絵画、彫刻・工芸、書、写真)を展示します。 とき:10月12日(土)~20日(日) ※会期中無休 12日(土)は9:30~開会式、9:45~表彰式、10:15~講評 ■第74回滑川市小学校絵画展 児童の優秀絵画作品を展示します。 とき:10…
-
くらし
まちのうごき(1)
■豊頃町訪問「ふれあいのバス」 8月24日~26日、姉妹都市交流事業「第24回ふれあいのバス」が実施され、市内小学生20人が北海道豊頃町を訪問しました。児童たちは施設見学や酪農体験などを通して、雄大な自然を肌で感じながら豊頃町についての知識を深めたほか、豊頃町の児童と交流し友情を育みました。 ■シャンバーグ市への表敬訪問 8月26日~30日、姉妹都市であるアメリカ合衆国イリノイ州シャンバーグ市を水…
-
くらし
まちのうごき(2)
■国際大会出場西島一晴選手 6月にヨルダンで開かれた、U17アジアレスリング選手権大会グレコローマンスタイル55キロ級に西島一晴選手(滑川市出身・和歌山北高校2年)が出場しました。西島選手は8月23日に市役所を訪れ、水野達夫市長に結果を報告し「オリンピックに出場したい」と今後の目標を語りました。 ■パリオリンピック出場村上英士朗選手 パリオリンピックのウエイトリフティング男子102キロ超級に村上英…
-
イベント
第27回滑川ほたるいかマラソン
10月13日(日)9:00スタート! ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。 ■スペシャルゲスト アテネオリンピック金メダリスト 野口みずきさん タレントで3度のサブ3ランナー 福島和可菜さん ニューイヤー駅伝に32年連続出場 YKK陸上長距離部の皆さん ■交通規制があります 当日は、競技の安全な実施のためにマラソンコース周辺で交通規制を行います。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いし…
-
健康
食育コーナー
■富山湾のクロダイを食べてみよう! 市と滑川漁業協同組合では毎年、クロダイ稚魚の放流体験会を開き、市内の園児が約5,000匹を富山湾に放流しています。クロダイが成長し、魚屋などで並んでいるかもしれません。 今回は、クロダイの昆布締めを紹介します。 作り方は簡単!新鮮なクロダイの刺身を昆布に挟んで冷蔵庫で半日ほど冷やします。昆布が身の水分を吸うため、少し厚めに切ることがポイントです。昆布は軽く水で湿…
-
くらし
手話コーナー
みんなの手と手で育む手話のまち ♥あなたも手話でつながろう♥ ■「秋」 指を広げた両手を顔に近づけ、手のひらであおぐ動作を繰り返す。 ■「観光」 片手で輪をつくり、目の前で回しながら顔を左右に動かす。 手話を動画で確認できます もっと詳しく習いたい方は福祉課【電話】475-1377まで
-
その他
その他のお知らせ(広報なめりかわ2024年10月号)
■「宝くじ公式サイト」につきましては、本紙をご覧ください。 ■広報なめりかわ vol.858 〒936-8601滑川市寺家町104 【電話】475-2119 【FAX】475-6299 【E-mail】[email protected] 発行:滑川市 編集:企画政策課
- 2/2
- 1
- 2