広報くろべ 2024年12月号

発行号の内容
-
しごと
就職に役立つサイトをつくりました!
◆富山県黒部市 就職支援・企業情報サイト KUROBEST WORK 黒部市の企業情報や、黒部で働く先輩たちのインタビュー、就職に役立つリンク集や補助制度などを紹介しています。 ぜひのぞいてみてください♪ 問合せ:商工観光課 【電話】54-2611
-
くらし
人事行政の運営等の状況 市職員の給与等を公表します(1)
市職員の給与は、法律に基づき市議会の審議を経て国・県に準じて条例で定められた額が支給されています。市民の皆さんにご理解いただくため、令和6年度の状況をお知らせします。 ◆ラスパイレス指数の状況 ラスパイレス指数とは、地方公共団体の行政職の給料額と国の行政職俸給表(一)の適用職員の俸給額を、学歴別、経験年数別に対比させて比較し算出したもので国を100としたものです。 1.特別職の報酬等 (令和6年4…
-
くらし
人事行政の運営等の状況 市職員の給与等を公表します(2)
6.職員手当 (令和6年4月1日現在) 7.施設別職員数 (各年4月1日現在) 8.一般行政職の級別職員数 (令和6年4月1日現在) 9.部門別職員数 (各年4月1日現在) (注)職員数は、一般行政職の職員数に技能労務職を加えたものです。合計の()内は、条例定数の合計です。 10.令和5年度分限処分の件数 (注)分限処分とは、公務の能率の維持およびその適正な運営の確保の目的から、職員がその職責を十…
-
子育て
子育て支援 Child care support
子育てに関する相談や講座、親子で参加できる教室です。 12月1日(日)~1月5日(日)分 ※ほがらか子育て支援センター、子育て相談ルームは土曜日も開館します ◆ほがらか子育て支援センター (*1)対象:未就園児の親子 (*2)対象:すべての子どもに関すること (*3)対象:乳幼児に関すること ・子育て相談ルーム 【電話】57-0483(相談専用ダイヤル) 問合せ: ・ほがらか子育て支援センター く…
-
子育て
KUROBE アイドル Photo
◆写真大募集! 広報くろべにお子さんの笑顔を載せてみませんか? 市内在住の小学校入学前のお子さんを募集しています。 住所、氏名、連絡先、お子さんのお名前(ふりがな)、生年月日(和暦)を記入し、写真をメールしてください。 問合せ:企画情報課 【電話】54-2115【メール】[email protected]
-
健康
医療・健康 Medical・Health
◆介護予防通所事業「生き生き倶楽部」 対象:介護保険の要支援1、要支援2の方など 場所:ふれあい福祉センター 参加費:150円(入館料) 申込:生き生き倶楽部・徳光 【電話】080-1412-5717 〔生き生き倶楽部日程〕 *10:00~11:00 ◇体操 市内在住の65歳以上の方も参加可(要予約) 12/2(月) 稲田清美氏 12/3(火)、20(金) 村田あゆみ氏 12/6(金)、10(火)…
-
くらし
〔Information〕お知らせ(1)
◆市議会12月定例会 ◆期限までの納付にご協力ください 12月25日(水)は、固定資産税(第4期)、国民健康保険税(第6期)、後期高齢者医療保険料(第6期)の納期限です。 ◇口座引落しで納付される方 納期限日に引落しができなかった場合、不能通知(納付書)を令和7年1月7日(火)に発送します。この場合、1月14日(火)までに市役所窓口等で納付されない場合、督促状を発送しますので、ご注意ください。 問…
-
くらし
〔Information〕お知らせ(2)
◆労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されます 令和7年1月1日から労働者死傷病報告の電子申請が義務化されます。また、報告事項について、災害発生状況をより的確に把握すること等を目的として5項目が改正されました。 問合せ:魚津労働基準監督署監督課 【電話】22-0579 ◆くろべ牧場まきばの風 12月~2月の営業時間 年末年始の休業日:12月28日(土)~令和7年1月10日(金) …
-
くらし
〔Information〕募集
◆親子スキー教室を開催します 日時:(1)令和7年1月12日(日)、(2)1月19日(日)、(3)1月26日(日) 9:30〜14:00 場所:糸魚川シーサイドバレースキー場 対象:小学生のスキー初心者、初級者、中級者とその保護者 *初心者は保護者同伴 参加料:子ども4,000円/回、親子1組8,500円/回 *リフト券・昼食・保険料込 申込:それぞれ12月13日(金)から(1)1月7日(火)、(…
-
イベント
〔Information〕吉田科学館
開館:9:00~17:00 休館:12月2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月)、29日(日)~1月4日(土) ◆特別展「さわる宇宙 展」 期間:令和7年2月16日(日)まで さわることが難しい宇宙の色々を触って知る特別展です。目の不自由な方も楽しめる内容です。 ◇特別展連携イベント 惑星地形にさわろう 日時:12月15日(日) 13:30~14:30 定員:40名(要申込) 3Dプリン…
-
イベント
〔Information〕黒部市立あおーよ図書館
開館時間: 日・月・水・木・祝…9:00~19:00 金・土…9:00~20:00 休館:12月3日(火)、10日(火)、17日(火)、24日(火)、26日(木)、29日(日)~1月4日(土) ◆クリスマス展 期間:12月25日(水)まで 定番のロングセラーから最新刊までクリスマス向け絵本が勢ぞろい!お気に入りの本をみつけてクリスマスを楽しもう! ◆食べる繋がる連鎖する 期間:12月25日(水)ま…
-
イベント
〔Information〕うなづき友学館
開館:9:00~18:00 休館:12月2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月)、26日(木)、29日(日)~1月4日(土) ◆宇奈月図書館 ◇「北欧きぶん」展 期間:12月28日(土)まで 多くの人を惹きつける北欧に関する本を集めました。北欧気分を味わってみませんか。 ◇「年末年始あれこれ」展 期間:12月6日(金)~令和7年1月8日(水) 大そうじ、年賀状、おせち料理など年末年始に役…
-
イベント
〔Information〕芸術創造センターセレネ
開館:9:00~17:30 休館:火曜日、12月29日(日)〜31日(火) *1月1日(水・祝)〜3日(金)は開館 ◆黒部シアター2024冬 温泉とシネマの旅 料金:各日1,200円(自由席/温泉街で使える500円特典付) ◇映画『大コメ騒動』上映andスペシャルトーク 日時:12月7日(土) 13:30~16:45 富山で起こった米騒動を題材にした映画の鑑賞後、本木克英監督と室井滋氏による楽しい…
-
イベント
〔Information〕美術館
開館:9:30~16:30 *入館は16:00まで 休館:12月2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月)、29日(日)~1月3日(金) ◆黒部市美術館開館30周年 サエボーグ Enchanted Animals 世界各地の公演や展覧会に招聘されている注目のアーティスト・サエボーグ(富山県出身)の、北陸地域で初めての展覧会です!会期中には美術館の30周年を記念した記念公演を行いますのでお見…
-
くらし
〔無料相談〕12月1日(日)~1月5日(日)
-
くらし
まちのできごと
◆広報に掲載された方で希望者には、写真を差し上げます。企画情報課【電話】54-2115 ◆10/21(月) 電動ミニバス出発進行! 市民病院バス停 来年度の本格運用に向けて、低速の電動ミニバスを市街地で走らせる実証運行が始まり、出発式が行われました。幅口文史朗三日市自治振興会長は「たくさんの方に乗っていただき、感想を本格運用に活かしていきたい」とあいさつしました。実証運行では、普段宇奈月温泉街を走…
-
その他
市の人口and世帯数(R6.11.1)
◆人口 39,237人 男:19,410人 女:19,827人 ◆世帯数 15,900世帯 ◆10月の動き 転入 69人 転出 102人 出生 13人 死亡 41人
-
スポーツ
KUROBEアクアフェアリーズ富山 妖精のつぶやき
◆#2 金田 莉実(所属:北星ゴム工業(株)) こんにちは!今シーズン、ヴィクトリーナ姫路から移籍してきました金田莉実です。KUROBEアクアフェアリーズ富山に入団して約半年が経ちますが、黒部は空気もきれいで水が美味しい、街もきれいでとても過ごしやすい街です。チームの施設や住宅もすばらしく、選手たちも明るく楽しく、移籍してきて良かったと思っています。10月27日の岡山戦で今シーズン初勝利しました。…
-
子育て
中学生が姉妹都市メーコン・ビブ郡を訪問
11月1日(金)から6日(水)までの6日間、市内の中学2、3年生20名が姉妹都市のアメリカ合衆国メーコン・ビブ郡を訪れました。 滞在中は、ホストファミリーと過ごしたり、現地の学校に通ったりして、アメリカでの生活や文化を体験しました。また、現地のYKK工場の見学や市内の視察、メーコン・ビブ郡市長への表敬訪問なども行いました。 3日目には、ホストファミリーが集まる中、黒部市や日本文化について英語で紹介…
-
くらし
地域の活性化に向けてがんばる 公募提案型協働事業採択団体を紹介します
公募提案型協働事業は、地域の課題解決に向け、提案団体と市が協働して事業に取り組むことで地域の活性化を図る事業です。今回は、「CoderDojo(コーダードージョー)黒部」の活動を紹介します。 ◆CoderDojo(コーダードージョー)黒部 吉田科学館を拠点に、小中高生であれば誰もが自由にプログラミングを学習できる無料の教室を月に2~3回開催しています。また、教室参加者はプログラミング大会にも出場し…