黒部市(富山県)

新着広報記事
-
健康
〔特集〕いつまでも自分らしく人生を楽しむために 伸ばそう!健康寿命(1) 健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されず、元気に生活できる期間」のことをいいます。日本人の健康寿命は、平均寿命と比べて、男性で約10年、女性で約12年の差があり、多くの方がその期間を介護が必要な状態で過ごしています。 しかし、心身の機能や生活習慣を早い段階から意識し、日々の健康づくりに取り組むことで、フレイルを予防・改善し、この差を縮めることが期待できます。 市では、皆さん一人ひとりが住み...
-
健康
〔特集〕いつまでも自分らしく人生を楽しむために 伸ばそう!健康寿命(2) ◆もっと気軽にお出かけを!『外出支援』 外に出て人と会い、体を動かすことは、心も体も元気に保つ大きなポイントです。年齢を重ねても、買い物や通院、地域の集まりなどに安心して出かけられるよう、高齢者の皆さんの外出をサポートする取り組みがあります。 ◇『ふれあい福祉券』で閉じこもり防止! 各種施設(市内の入浴施設、文化施設、体育施設等)、理・美容院(一部店舗)、公共交通機関(市内区間)で利用でき、券1枚...
-
健康
〔特集〕いつまでも自分らしく人生を楽しむために 伸ばそう!健康寿命(3) 2.生活習慣病の予防 いきいきと元気に暮らすには、生活習慣病の予防が大切です。生活習慣病はフレイルを進める原因のひとつ。日頃の健診や健康づくりで、心も体も元気に保ちましょう! ◆特定健康診査・高齢者健康診査はお済みですか? 高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、気づかないうちに進行し、脳卒中や心筋梗塞など深刻な病気の原因にもなります。特定健診や高齢者健診で定期的に体の状態をチェックし、早期発見・予防に...
-
くらし
黒部市国際友好都市 韓国・三陟市と公務員の相互交流をしています 国際友好都市韓国・三陟市と黒部市は、平成10年に「公務員相互派遣に関する協定」、平成14年には「スポーツ(マラソン)相互交流に関する協定」を結び、以来、公務員の相互派遣やマラソン選手の相互派遣を通じて親交を深めてきました。 今年度は、公務員相互派遣として黒部市からは嶋崎未穂さんが(4~10月)、三陟市からはチョン・ダウンさんが(5~11月)それぞれ派遣されています。黒部市と三陟市の友好の懸け橋とし...
-
くらし
「簡易な書かない窓口」始めました! 市役所総合受付や一部窓口に「簡易な書かない窓口システム」を導入しました。マイナンバーカード等の本人確認書類を専用機器で読み取ると、申請書に氏名や住所等が自動で印字され、記入の手間が軽減されます。ぜひご利用ください。 *申請書の様式ごとに手書きで記載が必要な箇所は残ります。 ◆対象手続き ◇市民環境課 住民票の写し、戸籍証明、印鑑登録証明、マイナンバー 等 ◇保険年金課 国民健康保険 等 ◇福祉課 ...
広報紙バックナンバー
-
広報くろべ 2025年8月号
-
広報くろべ 2025年7月号
-
広報くろべ 2025年6月号
-
広報くろべ 2025年5月号
-
広報くろべ 2025年4月号
-
広報くろべ 2025年3月号
-
広報くろべ 2025年2月号
-
広報くろべ 2025年1月号
-
広報くろべ 2024年12月号
-
広報くろべ 2024年11月号
-
広報くろべ 2024年10月号
-
広報くろべ 2024年9月号
-
広報くろべ 2024年8月号
自治体データ
- HP
- 富山県黒部市ホームページ
- 住所
- 黒部市三日市1301
- 電話
- 0765-54-2111
- 首長
- 武隈 義一