広報となみ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】知ろう!偏見。(1)
■それって当たり前? 女の子は家庭科が得意 育休は女性が取るもの 男の子は泣いたらダメ 自治会長は男性が適任 ■unconscious(アンコンシャス)[意識していない]+bias(バイアス)[偏見] 「知ることが第一歩」 アンコンシャス・バイアスは、unconsciou(意識していない)とbias(偏見)を合わせた言葉です。日本語では、「無意識の思い込み」などとも言われます。アンコンと略して使わ…
-
くらし
【特集】知ろう!偏見。(2)
■アンコンがあるとき ◆家庭で… ▽家族 まだ子どもも小さいんだし、当然、母親の〇〇さんが時短勤務で働くんでしょ ▽夫 僕が時短勤務をしたかったな ▽妻 … ◆地域で… ▽指示者 防災訓練での役割は、普通、男性は避難の誘導、女性は炊き出しだよね ▽参加者 僕が炊き出しをしたかったな ◆職場で… ▽上司 当たり前だけど、女性社員Aさんは育休明けであまり、負担をかけない方がいいな ▽Aさん 私は絶対あ…
-
くらし
砺波まちかどトピックス~魅力再発見~
市ホームページでも写真と概要を公開中! ※QRコードは、本紙P.6をご覧ください。 ■春、待ってるよ 1月30日から2月16日まで、チューリップ四季彩館で「第39回春を呼ぶチューリップ展」が開催されました。初日に行われた開会式には南部認定こども園の5歳児も参加し、会場に花を添えてくれました。 会場内を走るミニSLに乗車しながら促成栽培で開花させたチューリップ1万本を楽しむことができ、来場者4556…
-
くらし
ホットな話題
■求む!地域情報 お住まいの地区のイベントや、頑張っている人をご紹介ください。 取材に伺って広報となみや市公式ソーシャルメディア等でお知らせします。 企画政策課 【電話】33-1148 【E-mail】kikaku@city.tonami.lg.jp ■ご寄附ありがとうございます ※詳細は、本紙P.7をご覧ください。 ■中学生が考案、となベジ弁当 出町中学校の生徒が考案した、特製のとなベジ弁当が1…
-
子育て
世界へ羽ばたけとなみっ子!海外留学支援奨学資金の給付
応募期限:5月9日(金) 給付金額:100万円 募集人数:2名 市出身の青少年が国際社会で活躍できる人材となることを期待し、海外へ留学する資金を支援します。 対象者:次の全てに該当する方 ・海外の高等学校や大学等へおおむね1年以上の留学をする(語学留学を除く) ・市内在住か、1年以上継続して住所を有した実績があり、かつ、保護者等が市内在住 ・日本国籍を有するか、日本での永住を許可されている ・申請…
-
くらし
春季火災予防運動
令和6年度全国統一防火標語 『守りたい 未来があるから 火の用心』 空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節になりました。砺波消防署では期間内に、事業所・店舗等への防火査察、店舗前での防火PR等を計画しています。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。 ■図書館を覗いてみよう 砺波図書館に防火・防災に関する書籍を集めた特設コーナーを設置します。この機会にご家族で防火・防災について考えてみませんか?…
-
くらし
【国民年金】学生納付特例の継続申請書が送付されます
下記の対象者へ、日本年金機構からハガキ形式の「学生納付特例申請書」が送付されます。 令和7年度も引き続き「学生納付特例申請」を希望される方は、必要事項を記入して提出してください。 在学証明書等の添付は不要です。 送付対象者:令和6年度に「学生納付特例申請」が承認され、令和7年度も同じ学校に在学予定の方 送付時期:4月上旬 スマートフォンを利用して、マイナポータルから電子申請での手続きも可能です。 …
-
くらし
砺波市指定ごみ袋 有料広告募集
ごみ出しが広告チャンスに! 令和7年度の「燃えるごみ指定袋(中・小)」の広告を募集します。 ※「大」の袋は、募集枠に達したため、募集を終了します。 残り枠が少なくなっています。お早めにお申込みください。 ※作製枚数は各指定袋における1年間のおおよその販売数です。 詳細は、市HPをご覧ください。 問合せ:市民生活課 【電話】33-1372
-
くらし
相談
■一人で悩んでいることはありませんか 女性の悩み相談【無料】 DV(夫や恋人からの暴力)、職場の人間関係や家族のこと、自分の生き方等、どんな悩み事でも相談してください。プライバシーは必ず守ります。 相談員:認定フェミニストカウンセラー 対象:市内在住・在勤の女性 日時: ・3月10日(月)14時~19時 ・3月27日(木)10時~17時 手続き:予約制、事前にお電話ください。 その他:場所は、予約…
-
くらし
4月から高齢者福祉施設等利用券が「高齢者おでかけ支援券」に変わります!
【主な改正内容】 ●例えば、北部苑(施設利用料金310円)で使う場合 【R6年度まで】個人負担150円(利用券) 【R7年度から】個人負担310円-200円(支援券)=110円 ※お風呂を利用する場合は別途入浴料(200円)が必要です。 ※個人負担は利用する施設等によって異なります。 【高齢者おでかけ支援券とは】 高齢者の方に、外出支援と心身機能の維持向上を目的として、福祉施設等で利用できる割引券…
-
くらし
4月から福祉センターが変わります
(1)令和7年4月に「砺波市多世代交流施設しょうとう」が開館します 「砺波市社会福祉庄東センター」が閉館となり、新たに「砺波市多世代交流施設しょうとう」に生まれ変わります。 (2)令和7年4月1日から福祉センターの名称が変わります (3)令和7年4月1日からの多世代交流施設の利用料金について 4月からの施設利用料金は下記のとおりです。
-
スポーツ
スイミングスクール受講生募集 第1期(4~6月)
受講料: ※通年スクールは3か月分の料金 ・複数のコースを受講される場合はコース数×受講料(1コース分)となります。 保険:保険加入が必要(保険期間は、加入日〜令和8年3月31日) ・64歳以下…1,950円 ・65歳以上…1,300円 申込期間:3月5日(水)~ ※定員になり次第、締切 申込方法:温水プール受付で所定の申込用紙に記入の上、受講料と保険料を添えて申込み。 ※電話受付やご家族以外の代…
-
くらし
くらしの情報インフォメーション【くらし・行政】(1)
■高齢者運転免許自主返納支援券の「有効期限」の確認 運転免許を自主返納された方(満70歳以上)に「加越能バスの回数券」か、市内の福祉施設や公共交通機関等で利用できる「支援券」を交付しています。 このうち、「支援券」には有効期限があり、令和4年度に発行した券(緑色の表紙)の期限は令和7年3月末です。今一度有効期限をご確認のうえ、ご利用ください。 問合せ:市民生活課 【電話】33-1172 ■「江ざら…
-
くらし
くらしの情報インフォメーション【くらし・行政】(2)
■不動産に関する無料相談 不動産や空き家に関するいろいろな悩みや問題等に応じます。予約不要で無料です。 日時:3月8日(土) 場所:となみ散居村ミュージアム 問合せ:富山県宅地建物取引業協会砺波支部 【電話】076-25-0345 ■婚活・恋愛相談会(無料) 上手な婚活の仕方や恋愛中のいろいろな悩み等を相談してみませんか。婚活専門員が親身にアドバイスします。【予約制】 日時:3月11日(火) (1…
-
スポーツ
くらしの情報インフォメーション【講座・教室】
■スポーツ関連イベント ◆モルックしよう!【定員20人】 内容:フィンランド生まれのニュースポーツ!! 日時:3月7日(金)10時~11時30分 月1回金曜開催 場所:中アリーナ 指導者:西部体育センター指導員 参加料:300円(保険料込み) 申込み:電話か直接窓口へ ◆Enjoyバドミントン【定員15人】 内容:バドミントンが楽しめる場を提供します!! 日時:3月5日・12日・19日・26日(水…
-
健康
くらしの情報インフォメーション【健康・介護】
■知って得する病気のこと~市民公開講座~ 日時:3月8日(土)14時~16時15分(開場13時30分) 場所:砺波図書館 定員:100名(申込不要) ◆3月は「自殺対策強化月間」 ▽ひとりで悩んでいるあなたへ 3月は、進級や卒業、就職や転勤など生活環境が大きく変わり、ストレスや不安を抱えやすい時期です。 以前に比べて、「眠れない」「食欲がない」「人と会う気になれない」「好きだったこともやる気が起き…
-
くらし
【3月】ほっとなみカフェ/認知症相談
■ほっとなみカフェ 地域で認知症カフェを開催しています。介護や認知症にお悩みの方、認知症予防に関心のある方等、どなたでも自由に集える場です。専門職による個別相談も実施しています。 問合せ:地域包括支援センター 【電話】33-1345 ■認知症相談 市内9か所で認知症相談日を設けています。物忘れや認知症に関して、ご本人やご家族等、どなたでも相談してください。相談日以外の日時でもご相談に応じます。 問…
-
くらし
3月の健診・相談
■3月の健診・相談 状況によって変更となる場合があります。 ■休日・夜間急患診療【小児科・内科】 砺波医療圏急患センター(砺波総合病院隣接) ◇小児科 【電話】34-7744 ◇内科 【電話】34-5005 ○月~土曜 20時~22時30分 ○日曜、祝日、12月30日〜1月3日 10時~16時30分、20時~22時30分 ■休日在宅当番医【歯科】 診療時間:9時~17時 ※都合により変更になること…
-
しごと
砺波総合病院から
■砺波市医療職員/技能職員 採用試験 私たちと一緒に働きませんか ●募集期間 3月17日(月)~6月30日(月) ※募集期間中、すべての試験において申込みが可能です。それぞれの募集締切日までに申込みください。 ※複数回の申込みは受け付けられません。1人1回のみとします。 ※合格者数が募集人数に達した場合、以降の試験は実施しないことがあります。 ※3回目までの合格者数が募集人数に満たなかった場合、4…
-
子育て
こども・子育て すまいるとなみ【3月】
■子育て支援センター 3/28(金)~4/2(水)休館 4/4(金)休館(入園式等のため) 開館日時:月~金曜(祝日除く) 子育て相談日は10:00〜11:30開催(奇数月) 主に未就園児とその保護者を対象に、地域で安心して子育てができるように情報交換や相談ができる場所です。 ◆9時〜17時(12〜13時はお休み) ▽北部(北部認定こども園内) 【電話】33-7515 7日:10:30~手作りおや…
- 1/2
- 1
- 2