広報おやべ 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
防災コーナー
災害が発生する恐れがある場合、危険な場所から避難することが大切です。しかし、指定緊急避難場所や市が開設する避難所に行くことだけが避難ではありません。親戚や友人・知人宅への避難(水平避難)や自宅の安全が確保されている場合は、屋内安全確保(在宅避難・垂直避難)も避難になります。 自分の災害時の行動を確認するため、ハザードマップと一緒に「避難行動判定フロー」を活用してみましょう。フローチャート形式になっ…
-
くらし
防災講演会の開催
地震について理解を深め、災害に対して正しく備えていただくため、下記のとおり防災講演会を開催します。詳細は来月号の広報にてご案内します。 日時:9月7日(土) 14:00〜 会場:小矢部市民交流プラザ 多目的ホール 演題:「能登半島の地震と富山の地震(仮題)」 講師:東京大学地震研究所所長 古村(ふるむら)孝志(たかし)氏(本市出身) 問い合わせ:総務課 【電話】67-1760【内線】232
-
くらし
放任果樹の伐採等に関する補助のご案内
クマによる人身被害などを防止するため、クマの誘引物となる管理されていない果樹の伐採等を行う場合、その費用の一部を補助します。補助要件などの詳細は、農林課にお問い合わせいただくか、市ホームページ(No.1006505)をご確認ください。 補助金額:果樹の伐採等費用の2分の1 上限額:伐採する果樹1本あたり7,500円 対象:自治会、自治振興会などの団体 問い合わせ:農林課 【電話】67-1760【内…
-
くらし
令和6年能登半島地震で被災された方向けの支援について
現在、市では、令和6年能登半島地震で被災された方向けの支援を実施しています。支援メニューに関しては市ホームページに掲載していますので確認ください。支援の詳細については、担当課または総務課までご連絡ください。 また、支援の実施状況や復旧状況についても市ホームページに掲載しています。 ・支援メニューについて…No.1005446 ・支援状況について…No.1006382 ・令和6年能登半島地震関連情報…
-
くらし
小矢部市農業委員会委員の任命
小矢部市農業委員に、山口(やまぐち)誠一(せいいち)氏(宮島)が市長から任命されました。 委員の任期は令和8年7月19日までで、農地の許認可業務や農地パトロールの実施などを行います。 問い合わせ:小矢部市農業委員会事務局 【電話】67-1760【内線】413
-
くらし
給付金について
■低所得世帯支援給付金(10万円給付) 支給対象:基準日(令和6年6月3日)時点で、(1)(2)いずれかに該当する世帯 (1)令和6年度住民税非課税世帯 (2)令和6年度住民税均等割のみ課税世帯 ※令和5年度住民税非課税世帯への給付(7万円)および令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付(10万円)の給付対象世帯(未申請・辞退含む)は対象外 ※令和6年1月2日以降の入国者は対象外 ※住民税が課税…
-
くらし
市政ニュース[暮らし]
■おやべコミュニティチャンネルとTSTコミュニティチャンネルの統合について 現在、小矢部市ケーブルテレビが放送している、おやべコミュニティチャンネルはTSTコミュニティチャンネルと統合することとなりました。 チャンネルの統合により、市内だけではなく、砺波市や南砺市に関する番組も見ることができるようになります。 統合後の番組については令和6年10月から放送開始を予定していますが、番組の編成などについ…
-
くらし
市政ニュース [税金・保険・年金]
■国民健康保険について ◇国民健康保険の保険証を送付します 現在お使いの国民健康保険の保険証(ライトブルー)の有効期限は7月31日までとなっています。新たな保険証(オレンジ色)を7月下旬に送付しますので、8月1日からお使いください。保険証は世帯ごとにまとめて、世帯主宛てに特定記録郵便で送付します。期限が切れた保険証(ライトブルー)は8月1日以降に、各家庭で確実に処分されるか、市役所市民課窓口へ返却…
-
くらし
市政ニュース [募集]
■「市営住宅」案内板 ◇7月募集戸数 (公営) 津沢第3住宅 1戸 矢水町第1住宅 2戸 (特公賃) 矢水町第1住宅(1LDK) 4戸 矢水町第1住宅(3DK) 3戸 石動住宅(2DK) 2戸 石動住宅(3DK) 2戸 申込期間:7月31日(水)まで 入居可能日:9月2日(月)予定 ※申し込みには、条例などで規定する資格が必要です。 家賃:家賃は収入などにより異なります。詳しくは都市建設課へお問い…
-
講座
市政ニュース[イベント・講座]
■読書会・古文書講座 ◇みちくさ読書会 日時:7月20日(土)午前10時 内容:「カモナマイハウス」(重松(しげまつ)清(きよし)著) 場所:市民図書館研修室 ◇おやべ読書会 日時:7月28日(日)午後1時30分 内容:「墨(すみ)のゆらめき」(三浦(みうら)しをん著) 場所:市民図書館研修室 ◇おやべの古文書講座 日時:7月27日(土)午後2時 内容:富山県や小矢部市関連の古文書を読み解きます。…
-
くらし
市政ニュース [その他]
■省エネ最適化診断支援事業補助金について 市内事業者によるエネルギーの効率化やゼロカーボンシティの実現に向けた取り組みを支援するため、省エネ最適化診断を受診した市内事業者に対し、診断費用を支援する補助制度を実施しています。 補助対象者: ・市内に事務所を有する法人もしくは団体 ・市の徴収金について滞納がないこと 補助対象経費:一般財団法人省エネルギーセンターが実施する省エネ最適化診断の受診に係る費…
-
くらし
情報ひろば [暮らし]
■熱中症に注意を! 気温の高い日が続きますので、熱中症に注意しましょう。特に、運動や屋外で活動する場合は、こまめな水分補給を心がけましょう。 熱中症の症状には、めまい・立ちくらみ・筋肉痛・筋肉の硬直・汗が止まらないなどがあります。更に悪化すると、頭痛・吐き気・嘔吐・体がだるくて力が入らないなどの症状が現れます。このような場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。熱中症と思った場合は、 (1)涼しい…
-
健康
情報ひろば [健康・福祉]
■富山県後期高齢者医療広域連合からの「服薬情報のお知らせ」について 富山県後期高齢者医療保険加入者のうち、一定数以上のお薬を内服されている人などへ、「服薬情報のお知らせ」をお送りします。 お知らせが届いた人は、かかりつけ医や薬局に持参し、今後の服薬についてご相談ください。 発送時期7:月末〜8月頃 発送元:(株)JMDC(委託事業者) 問い合わせ:富山県後期高齢者医療広域連合事業課保健担当 【電話…
-
しごと
情報ひろば [募集]
■令和7年度採用 砺波地域消防組合 初級消防職員募集 募集職種、人数:消防職員(初級)消防士 1人程度 応募資格:平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人で、職務遂行に必要な体力を有する健康な人 ※中級採用試験に応募した人は、受験できません。 募集期間:7月1日(月)〜31日(水)※土、日曜日および祝日除く 午前8時30分〜午後5時15分 応募方法:消防本部総務課まで受験申込書提出…
-
イベント
情報ひろば [イベント・講座]
■高岡地区広域圏からのお知らせ 《高岡地区広域圏》 ◆ふるさと名人募集 日常生活において優れた技能や才能を持つ人を「ふるさと名人」に認定しています。あなたの地元に「ふるさと名人」はいませんか。ぜひご紹介ください。 募集期間:10月31日(木)まで ※募集要件や応募用紙など詳しくは高岡地区広域圏事務組合ホームページをご覧ください。 問い合わせ:高岡地区広域圏事務組合総務課 【電話】91-2101 《…
-
くらし
6月の話題
■市政かわら版 3日(月)水島花と緑の銀行愛好会 第35回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞報告 7日(金)津沢夜高あんどん祭(~8日) 14日(金)本会議(~27日)/全員協議会 18日(火)エコファーム水牧第52回(令和5年度)全国豆類経営改善共励会表彰受賞報告 27日(木)全員協議会 28日(金)市長定例記者会見/高額寄附者感謝状贈呈式 ■6/8 復興祈願 第2回防災フェスティバル …
-
イベント
クロスランドプレス7月号
■空中カフェ2024夏 クロスランドタワーの展望フロアを会場に県内人気店舗が大集合 毎日変わるスイーツの組み合わせ!来店日指定チケットを販売します 日時:7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)、26日(金)、27日(土)、28日(日) 時間:10:00~17:00(ラストオーダー16:30) 会場:クロスランドタワー展望フロア 料金:前売券 1,300円/当日…
-
イベント
OYABE×婚活イベント
■8月の「恋カフェ3×3」 8月18日(日)イタリアンスイーツandファッションセミナー ◇「恋カフェ3×3」参加者募集中! 男性3人、女性3人の少人数婚活イベントを開催しています。「もう少し気軽に出会いたい」「3×3くらいのグループトークで楽しくおしゃべりしてみたいな」そんな人は、少人数でアットホームな『恋カフェ3×3』で交流してみませんか。 おやべ縁結びさんがサポートしてくれるので安心! ご応…
-
しごと
魅力発見! おやべの職場探訪 第(50)回
■株式会社ミルコン 小矢部工場 ◆「安全・安心な社会資本の整備」と「顧客と従業員の満足度」の向上を目指します 株式会社ミルコンは、昭和4年に創業した福井市に本社を構える会社で、建築や土木工事の資材であるコンクリート二次製品(工場などで予め製造された製品)の製造を行っています。コンクリート二次製品の製造は工場内で行うため、工事現場などでの現場打ちに比べて天候に左右されにくく、製品の品質が安定しており…
-
くらし
令和5年度分 おやべ型1%まちづくり事業紹介コーナー
今月は、「おやべ・いするぎ・ルーツ研究と情報発信」と「了輪地区花壇造成事業」です。 ■7 おやべ・いするぎ・ルーツ研究と情報発信(新規事業) 実施団体:おやべ情報発信委員会2(参加者数 延べ168人) 事業内容:「小矢部」「石動」の成り立ちを市民自ら勉強・研究し、勉強会とシンポジウムを開くなど、その結果をまとめ発表・情報発信する。 ひと言:5回の勉強会を開催し、講師の専門知識の深さに参加者からの質…
- 1/2
- 1
- 2