広報いみず 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のごあいさつ
■射水市長 夏野 元志 明けましておめでとうございます。市民の皆様方には、ご健勝で輝かしい新春をお迎えのことと謹んでお慶び申し上げます。 早いもので、市長として4期目の市政をスタートして、3年余りが経ちました。この間、市民の幸せの実現と射水市の発展のため、山積する重要課題について、合意形成を図りながら全力で取り組んでまいりました。皆様方には、日頃より市政運営に対し、あたたかいご理解ご協力をいただい…
-
くらし
2024年はこんな年でした
■1月 1日 令和6年能登半島地震が発生 本市でも震度5強を観測 ■2月 16日 書かない窓口(スマート窓口)の運用を開始 ■3月 4日 水産業の活力再生へ 市水産業再生委員会が水産庁長官賞 25日 「のるーと射水」南東エリアでの本格運行を開始 31日 「地域の交流拠点に!」中太閤山コミュニティセンター完成 ■4月 1日 ~すべての子どもと子育て世帯のために~「こども家庭センター」を開設【写真(1…
-
くらし
地震から1年
令和6年1月1日、誰もが新しい年を寿ぎ、穏やかに過ごしていた元日を突然地震が襲いました。石川県能登地方を震源とする「令和6年能登半島地震」。本市においても震度5強という、これまでに経験したことのない大きな揺れを観測し、液状化や道路陥没、土砂崩れのほか、家屋の損壊やブロック塀の倒壊など多くの被害が発生しました。 地震から1年、これまで、県内外の市町村等の協力をいただきながら、被災された方への支援や公…
-
講座
令和6年度 射水市防災講演会を実施します!
日時:1月18日(土)開演13:30~(開場13:00~) 場所:アイザック小杉文化ホール(ラポール)まどかホール 講師:三重県紀宝町 津本地区自主防災会 大峪(おおさこ) やす子 氏 演題:『紀伊半島大水害から立ち上がった津本地区自主防災会の取組』 内容:過去の災害を教訓とした津本地区自主防災会の自主防災活動について 入場料:無料 定員:240人(先着順) 申込み・問合せ先:防災・資産管理課 【…
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブ入級案内
放課後児童クラブは、放課後や土曜日・夏休みなどの学校休業日に、家庭に代わる児童の生活の場を確保し、保護者の子育てと仕事の両立を支援する事業です。令和7年度の入級受付が順次始まりますので、各学級までお問い合わせください。 対象児童:労働などにより昼間に保護者が不在となる家庭の小学生 保護者負担額(学級費):学級によって異なります。 入級申請:放課後児童クラブを利用するためには、入級申請が必要です。募…
-
くらし
明日の射水を担う 若者定住助成金制度
奨学金を利用して大学などへ進学された学生さんのUターン・Iターンを支援します! 対象者: ・Uターン型…射水市奨学資金を利用して県外の大学などに進学した自宅外生で、卒業後就職し、市内に定住された方 ・Iターン型…日本学生支援機構奨学金を利用して市内の大学などへ進学した県外出身の学生で、卒業後就職し、市内に定住された方 助成金額:奨学金年間返還額の1/2の額(ただし、年額96,000円以内) 助成期…
-
子育て
子ども発達相談室「おしゃべりほっとサークル」を開催します!
お子さんの「発達の偏りや対応」について困っていることはありませんか?悩んだ時にはみんなで話しながら、一緒に考えましょう。 参加費無料 対象:発達障害または発達障害の心配があるお子さんをお持ちの保護者の方 会場:子ども子育て総合支援センター3階 子ども発達相談室 時間:10:00~11:30 (参加希望の方は事前にお申込みください) ■先輩ママに聞いてみよう 日時:1月21日(火) ミニ講演会 子育…
-
くらし
射水市女性人材リスト 登録者を募集します!
■あなたのチカラをまちづくりに生かしてみませんか? 市では、政策・方針決定過程の場に女性が参画することを目的とした「射水市女性人材リスト」を作成しており、随時登録者を募集しています。 様々な分野で知識や経験をお持ちの方、まちづくりに関心をお持ちの方は、ぜひご登録ください! ◇女性人材リストとは 各種審議会等の委員選考や、研修会などの講師選定に活用します。 対象者:(以下のすべての条件にあてはまる方…
-
くらし
認知症の人にやさしいまちへ
■認知症サポーター「ステップアップ講座」を開催しました! 11月19日に、市役所本庁舎において認知症サポーター「ステップアップ講座」を開催しました。この講座は、認知症サポーター養成講座を受講後、認知症の知識をさらに深め、認知症の人やその家族を支援する活動に役立てることを目的としています。 修了者は18人で、今後、認知症「ささえ隊メイト」として、認知症の人と家族に寄り添い、地域で支援する活動に取り組…
-
くらし
令和6年分の確定申告について
■高岡税務署の申告会場は2月17日(月)から受付を開始します。申告会場への入場には「入場整理券」が必要です。 ・税務署の申告会場では、ご自身のスマホをお使いいただき、ご自身で申告書を作成していただきますので、マイナンバーカード(暗証番号2つ※)もお忘れなくお持ちください。 震災による雑損控除や定額減税に関する申告相談が増加することから、税務署の申告会場の混雑が予想されます (年金所得者や給与所得者…
-
くらし
各計画・プランの素案に対する意見を募集します。
対象者:市内に在住、在勤、在学または市内に事業所を有する方 計画および意見記入用紙:各計画と意見記入用紙は、市ホームページからダウンロードすることができます(担当課、各地区センター、中央図書館にも設置)。 提出方法:所定の意見記入用紙に記入の上、担当課へ持参、郵送、FAX、電子メールのいずれかの方法で提出してください。電話での意見は受け付けておりません。 その他:提出された意見に対しては、原則とし…
-
くらし
みんなの図書館
■新着図書ピックアップ 図書館のホームページで新着情報が確認できます ◇一般図書 ・ゆるりと風に。ここは北欧 鍋島 綾 ・今と未来がわかるカーボンニュートラル 川村 康文 ・美しく魅せるナチュラルドライフラワー 季節の花で手軽に作る 吉本 博美 ・そういうゲーム ヨシタケ シンスケ ◇小説・エッセイ ・鎌倉駅徒歩8分、また明日 越智 月子 ・マンダラチャート 垣谷 美雨 ・新皇将門 中路 啓太 ・…
-
くらし
知っ得情報! 消費生活 第102回 冬の製品事故に注意!
■冬の製品事故に気を付けよう 冬は電気やガス、石油などを使った暖房器具の使用頻度が増えます。身近な製品の中には、使用方法を誤ると「製品事故」が起こる危険性があります。 ◇こんな製品事故が発生! ・石油暖房器具を点火したまま、カートリッジタンクを抜き、給油後設置しようとひっくり返したところふたの締め付けが不十分で、灯油漏れが生じ、灯油が燃焼部分にかかって火災が発生。 ・電気ストーブの電源コードを家具…
-
くらし
年金だより 20歳になったら国民年金
20歳になったら国民年金に加入し保険料を納めることになります。 国民年金は、年をとった時や、いざという時の生活を、みんなで支えようという制度です。ご自身が高齢になり、働けなくなった時だけでなく、病気や事故で障害が残った場合などに年金を受け取ることができます。 20歳になってからおおむね2週間以内に案内が送付されますので、納付方法などを確認してください(すでに厚生年金や共済組合に加入している方には送…
-
健康
射水市民病院 市民病院コラム
■『急性大動脈解離(きゅうせいだいどうみゃくかいり)』-寒くなると増える命にかかわる血管の病気- 院長 深原 一晃 急性大動脈解離は心臓から出て背中を通ってお腹にかけて走行している大動脈の壁が裂ける病気です。ほとんどの場合で何の前触れもなく、ある日突然、胸や背中に激しい痛みを感じるのが特徴で、その痛みは「今まで感じたことがない」と表現されることが多いです。 急性大動脈解離は解離した部位にもよります…
-
しごと
国勢調査員の募集を開始します
令和7年10月に国勢調査が実施されます。 市では、国勢調査員として従事いただける方を広く募集しています。 調査期間:8月下旬~10月下旬(説明会の実施あり) 報酬:おおよそ5万円 ※国の基準による ●申込方法は下記のとおりです。 (1)本紙掲載2次元コードから申込み (2)指定の申込用紙に必要事項を記入し、未来創造課まで提出 ※申込用紙は未来創造課窓口または市ホームページから入手できます。 申込み…
-
くらし
環境トピックス ~考えよう!身近な環境問題!~ vol.17
■今月のテーマ「冬でもできる地球温暖化対策」 気温が低い冬期間は、暖房機器を使うため、どうしても電気代や燃料代が高くなりがちです。 身体に無理のない範囲で省エネにつながる地球温暖化対策に取り組んで、お財布にも優しくなりませんか? ◇家庭で取り組めること ◎家族それぞれが個人の部屋で暖房をつけるのではなく、一つの部屋に集まって過ごしましょう。 ◎いつもより衣類を一枚多く羽織ったり、暖かい素材の服を着…
-
健康
1月号 保健だより (1)
●乳幼児健診、教室等の日程 会場:保健センター 会場内の混雑を避けるため、人数制限や受付時間の分散を行っています。乳幼児健康診査やむし歯予防教室の日程変更を希望される方は、保健センターまでご連絡ください。 ●休日在宅当番医・歯科医 診療時間:9:00~17:00 ※都合により変更になる場合があります。受診の際は直接医療機関に電話でご確認ください。 ◎最新情報は射水市医師会のホームページをご活用くだ…
-
健康
1月号 保健だより (2)
■健康相談会のお知らせ ~血糖・脂質・血圧がちょっと高めのあなたへ~ 令和6年度の健康診査の結果はいかがでしたか?メタボではないけれど、血糖・脂質・血圧が少し気になるあなたへ健康相談会を開催します。 内容:保健師・栄養士による個別相談(所要時間30~60分) 持ち物:令和6年度特定健康診査の結果 参加費:無料 予約方法:インターネットまたは電話(保健センター【電話】52-7070) ※特定保健指導…
-
くらし
Information広場 [募集]
詳しくは、問合せ先へご確認ください。 ■令和7年度おとなの健康カレンダー内広告 広告媒体:おとなの健康カレンダー(4月に全戸配布) A4版8ページ2色刷り 広告の規格:縦55mm×横91mm(名刺サイズ) 2色刷り(色の指定不可) 募集広告数:2枠 広告掲載料:1枠 34,200円(※) 印刷部数:34,200部(※) ※印刷数・掲載料は、多少前後する可能性があります。 募集期限:1月6日(月)~…