広報ふなはし 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
ふるさとニュース(1)
■8月3日(土) 60歳以上対象のタウンミーティングが開かれました 8月3日(土)、60歳以上の方を対象としたタウンミーティングが舟橋会館で開催され、渡辺村長が高齢者支援を中心とした村の施策などについて紹介した後、参加者との意見交換を行いました。 村長からは、65歳以上のひとり暮らしの方にお配りした温・湿度計を活用して熱中症にならないよう過ごしていただきたいこと、運転免許自主返納者への支援金支給に…
-
くらし
電子回覧版アプリ「結ネット」運用開始のお知らせ
村から住民の皆様への各種情報提供、自治会内の電子回覧板、また災害時の安否確認等に活用できる電子回覧板アプリ「結ネット」を導入しました。利用料は無料です(ただしデータ通信料は各自ご負担ください)。各地区での新たなコミュニケーションツールとして、ぜひご活用ください。 ■「結ネット」主な機能 自分のスマホが回覧板 ◇ご自分のスマートフォンやタブレットが回覧板になります。 見やすくて便利 ◇メニュー項目ご…
-
イベント
8月3日(土)第39回ふなはしまつり
・アオザイが素敵です ・暑い夏にはビールですね ・みんな大好き仏生寺青壮年会さんの焼きそば ・上手に鮎捕まえたよ ・アルモンデ・メデルさんの出張カフェ ・立山舟橋商工会青年部さんから愛いただきました ・ふなはしまつり定番のどんど焼き ・憧れの救急車 ・舟橋中学校吹奏楽部3年生さん最後の演奏です ・輪投げでおもちゃゲット ・球の脱出、緊張します! ・ふなはしこども園のかわいらしいダンス ・迫力あるば…
-
くらし
ひまわりが満開になりました
皆さんと一緒に種まき、間引き、草むしりをした休耕田のひまわりが、8月中旬に無事開花しました。中には人の身長を優に超えるものもあり、茎も太く、丈夫に育っています。これまでご協力いただいた皆様、ありがとうございました。10月には種の収穫も予定しております。皆様のご協力をよろしくおねがいします。
-
くらし
ふるさとニュース(2)
■7月28日(日) サマー・コンサートが開催されました 舟橋会館にて「トヤマ・フィルハーモニア・ムジクスand舟橋中学校吹奏楽部」によるサマー・コンサートが開催されました。トヤマ・フィルハーモニア・ムジクスは、北陸地方の学生オーケストラが中心となり2020年に設立されました。団員は富山県内外より集まり富山市内で練習に励んでいます。コンサートでは、クラシックの名曲の他、ビオラやコントラバス等それぞれ…
-
くらし
郵便局で参加するスマホ教室
8月より全国の特定の郵便局で参加できるオンラインのスマホ教室が始まり、富山県では唯一舟橋郵便局が選ばれました。この教室は郵便局内にあるタブレットを用いて、楽天モバイルのスマホ講師からマンツーマンでスマホの使い方を指導していただきます。ご家族の方も同席可能で、受講の準備等は郵便局の職員の方がしてくださいます。事前予約が必要で、何度でも無料で基礎から応用まで学べます。 期間:2024年8月~2025年…
-
くらし
9月議会のお知らせ
会期:9月2日から9月13日までの12日間 9月2日(月)午前10時~ 本会議(提案理由説明) 9月9日(月)午前10時~ 本会議(一般質問・質疑、議案等の委員会付託) 9月10日(火)午前10時~ 総務教育常任委員会(付託案件の審査) 9月11日(水)午前10時~ 産業厚生常任委員会(付託案件の審査) 9月13日(金)午前10時~ 本会議(委員長報告、委員長に対する質疑、討論、採決) ※本会議は…
-
子育て
ふなはし わくわくおしごと村
皆さんの身近なお仕事が大集合し、いろいろな職業を体験することができます。 体験できるお仕事は大工、看護師、車屋、お菓子屋などなど。お仕事をしてゲットしたこどもマネーで駄菓子が買えます。 当日は舟橋会館前の道路が通行止めになります。事前に迂回路を確認し、注意して通行してください。 日時:9月8日(日) 10:00~16:00 場所:舟橋会館 お問合せ先:立山舟橋商工会 【電話】463-1221【メー…
-
くらし
入札結果を公表します(金額は税込)
お問い合わせ先:総務課 【電話】464-1121
-
くらし
ふなはし掲示板(1)
■心の健康相談のご案内 心の悩みや病気(統合失調症、うつ、不安症、アルコール依存症、認知症 等)について、ご本人やその家族の相談に精神科医師が応じます。秘密は守りますので、安心してご相談ください。事前予約が必要です。 相談日:令和6年9月11日(水)[毎月第2水曜日] 時間:午後1時30分~3時30分 場所:富山県中部厚生センター 住所:上市町横法音寺40 問合せ:富山県中部厚生センター地域保健班…
-
くらし
ふなはし掲示板(2)
■介護保険アレコレ 介護保険料QandA 交通事故等(第三者行為)による介護保険サービスの利用について 介護保険の被保険者は、交通事故など第三者行為により要介護状態等になった場合や状態が悪化した場合に、介護保険サービスを利用することができますが、その費用は、過失割合に応じて加害者が負担していただきます。 介護保険の被保険者(65歳以上の方)は交通事故などの第三者行為が原因で介護保険サービスを利用し…
-
くらし
令和6年度「法の日司法書士無料法律相談会」の実施について
毎年法の日(10月1日)を記念して、日本司法書士会連合会の主唱のもと、全国で無料相談会が実施されます。 [富山支部]10月5日(土)、6日(日) 10時~15時 富山県民会館401号室 [魚津支部]10月5日(土) 10時~15時 ありそドーム 研修室 お問い合わせ先:富山県司法書士会 【電話】431-9332
-
くらし
無料調停手続相談会
日時:令和6年9月21日(土) 午前10時から午後4時まで ※事前申し込みは必要ありません。 ※無料 場所:(富山会場)富山市新総曲輪「富山県民会館」 相談担当者及び相談例:各裁判所所属の民事・家事調停委員(弁護士である調停委員を含む) (民事)金銭貸借、土地・建物の賃貸や隣地境界の問題、建築等住まいに関する紛争、労働問題、交通事故等損害賠償に関する紛争 (家事)家庭内の問題(離婚・離縁・親子関係…
-
くらし
富山矯正展(刑務所作業製品展示即売会)
「社会を明るくする運動」の一環として、犯罪や非行のない明るい社会を築くことを目的に開催するものです。 日時:令和6年9月7日(土) 午前9時から午後3時まで 場所:富山刑務所(富山市西荒屋285-1) 内容:施設見学、受刑者の生活や就労支援等に関するパネル展示、コンピューターによる性格検査、刑務所作業製品の販売、模擬店コーナー、催し物など お問い合わせ先:富山刑務所 企画部門(作業) 【電話】42…
-
くらし
9月9日は救急の日
9月9日を含む1週間(9/3~9/9)は、救急医療週間です! AED(自動体外式除細動器)はあなたの命を守る大切な機器です。 村内には、役場・小中学校・図書館・舟橋会館・舟橋分遣所などにAEDが設置してあります。 「いざ」という時のための応急手当を身につけておきましょう。 舟橋分遣所では、応急手当等の救急講習会を受付しております。 講習会の希望がありましたら、日時や講習内容など、下記の連絡先までお…
-
くらし
令和7年はたちのつどいのご案内
※令和6年より開催時間が午後になりました。 開催日:令和7年3月16日(日) 対象:20歳となる方(平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方) 受付:13時00分~13時30分 記念撮影:13時30分~13時50分 式典:14時00分~15時00分 場所:舟橋会館ホール ○対象者に案内を送付します。(令和6年11月下旬ごろ) ※お引越し等により舟橋村に住民登録が無い方で、参加希望の方はお…
-
くらし
認知症高齢者等見守り事業「声掛け模擬訓練」のご案内
舟橋村・上市町・立山町は、「認知症の人にやさしいまちづくり」を目指し、地域ぐるみで認知症の方とその家族を支援する取り組みを行っています。 今回、認知症の方が安心して暮らせるまちづくりの一環として「どこシル伝言板(R)」の説明会と声掛け模擬訓練を2町1村合同で行いますので、ぜひご参加ください。 日時:令和6年9月20日(金) 13時10分~16時 場所:中新川広域行政事務組合 議会室 (舟橋村国重2…
-
くらし
行政相談月間と定例行政相談所開設のお知らせ
総務省では、行政相談月間(9月1日(日)~10月31日(木))中において、一日合同行政相談所を開設するなど、各種行事を全国一斉に実施します。 当村でも、次のとおり定例行政相談所が開設されます。 登記、年金、保険、福祉、道路、窓口サービスなど役所の仕事について、困っていることや知りたいことなどがありましたら、この機会にご遠慮なくご相談ください。 相談は無料で、秘密は守られます。 ○定例行政相談所 ・…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への給付金/低所得者支援給付金
■定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金) ※対象者には確認書を送付します 令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において実施される定額減税を、十分に受けられないと見込まれる方に対し、その差額を給付します。 対象者:定額減税の対象者で、定額減税額が「令和6年分推計所得税額(令和5年分の所得税額)」または「令和6年度分個人住民税所得割額」から引ききれなかった方 申込方法:対…
-
くらし
令和6年 秋の全国交通安全運動がはじまります
期間:9月21日(土)~9月30日(月) スローガン:「ゆずりあう 心でひろがる 無事故の輪」 運動重点(全国) ・こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 ・夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶 ・自転車等のヘルメット着用と交通ルール尊守の徹底 ■9月24日(火) 秋の全国交通安全運動村民大会 時間:午前7時~ 場所:舟橋村役場前広場(雨天時3階大ホール) 皆様のご参加をお待ちし…
- 1/2
- 1
- 2