ななおごころ 広報ななお 令和6年(2024)災害広報第2号

発行号の内容
-
くらし
総合支援窓口を開設しています(パトリア4階多目的ホール)
窓口は混み合うことがありますので、時間に余裕を持ってお越しください。 開設時間:9:00~17:00(土・日、祝日も手続きできます) 手続きできる内容: (1)住宅の応急・緊急修理制度 (2)応急仮設住宅の入居制度 (3)住宅の解体・撤去制度 (4)被災者生活再建支援金 (5)災害義援金(人的・住家被害) (6)災害義援金(特別給付分) ※手続きできる内容は予告なく変更となることがありますので、ご…
-
くらし
掲載している内容は3月27日時点の情報です
支援制度の内容や受け付けの状況は日々更新されているため、最新の情報は市ホームページをご覧いただくか、各担当課へお問い合わせください。 災害に関する情報は「インフォメールななお」や「市公式LINE」で、随時受け取ることができます。
-
くらし
令和6年度当初予算(骨格予算)・補正予算(1)
復旧・復興の加速に向けた当初補正予算を合わせて計上 令和6年度当初予算は、震災からの復旧・復興に注力するため、行政サービスを維持していくための経常的な経費や義務的経費に限定した「骨格予算」として編成し、復旧・復興に向けたさらなる支援を行うための経費は当初補正予算として計上しました。 当初予算で計上しなかった政策的な経費などは、復旧状況を見極めながら6月以降に計上します。 一般会計:444億2,59…
-
くらし
令和6年度当初予算(骨格予算)・補正予算(2)
■令和6年能登半島地震からの復旧、復興に向けた主な事業(当初補正予算) ・(新)災害廃棄物処理費…82億6,800万円 被災家屋などの公費解体、自費解体に対する補助、災害廃棄物仮置場運営費 ・(拡)被災者生活再建支援金…17億1,200万円 市独自の被災者生活再建支援金の給付 ・(新)浄化槽等災害復旧支援事業費…7億2,000万円 被災した個人設置型浄化槽などの修理に対する補助 ・(新)被災者見守…
-
くらし
令和6年能登半島地震被災者支援制度のお知らせ
■支援金・義援金 ▽対象拡大/被災者生活再建支援金 市独自支援として、り災証明書で住宅の被害状況が「準半壊」「一部損壊」と判定された人へ、被災者生活再建支援金(加算支援金)を支給します。 対象世帯と支給額(カッコ内は単身世帯の支給額): ※お住まいの住宅が半壊(大規模半壊、中規模半壊を含む)、または敷地に被害が生じたことで倒壊の危険などがあり、やむを得ず解体した場合 申請期限: ・基礎支援金…令和…
-
くらし
災害ごみの処理、家屋の解体・撤去
■災害ごみの受け入れ期間を延長しています 市内3カ所の災害廃棄物仮置場の受け入れ期間を延長し、次のとおり運用を一部変更します。 なお、持ち込みできるごみの種類に変更はありません。あらかじめ分別した上で、お越しください。 1.延長後の開設期間 ※上記以外でも、荒天などにより利用者の安全確保が困難と判断したときは休業することがあります。 2.能登香島駐車場に持ち込める日の指定を解除します(4月9日(火…
-
くらし
住まいに関すること(1)
■住宅の応急修理支援 ▽対象となる住宅 被害を受けた時点で住んでいた建物で、り災証明書で全壊、大規模半壊、中規模半壊、半壊、準半壊のいずれかに判定された住家(空き家や倉庫、店舗などは対象外) ・申請前の修理も対象となりますが、「修理箇所が分かる着工前後の写真」が必要です。忘れずに撮影してください。写真のないものは、対象外となる可能性があります。 ・修理費用は、限度額までの範囲内で、市が業者に直接支…
-
くらし
住まいに関すること(2)
■浄化槽の復旧工事への補助金制度 ▽対象となる浄化槽 個人で設置し、地震による被害を受けた浄化槽で、次の要件を満たすもの ・下水道などの集合排水整備区域外であること ・専用住宅、集会所であること(事業所、兼用住宅、賃貸住宅は対象外) ・浄化槽の保守点検、法定点検を受けていること ・被災前に納期限を迎えた市税などを滞納していないこと ・震災復旧に関する他の公費が入ってないこと(住宅の応急修理支援など…
-
くらし
市税に関するお知らせ
■市・県民税、軽自動車税 令和6年度分の納税通知書は通常どおり発送します。納期限までに納付してください。 ▽市・県民税(普通徴収) 納税通知書の発送時期:6月中旬 納期限: ▽軽自動車税 納税通知書の発送時期:5月中旬 納期限:5月31日(金) ■固定資産税・都市計画税の納税通知書の発送を延期します り災証明書の発行や被災家屋の一次・二次調査などの震災対応を優先的に行っているため、毎年4月にお送り…
-
くらし
国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険
■国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料および各保険の一部負担金・利用料の減免 被災し住宅などに被害を受けた被保険者の人を対象に保険税や保険料、一部負担金・利用料の減免を行います。減免割合は各表のとおりです。なお、手続き方法はあらためてお知らせします。 ▽国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料(令和6年1月納期分~令和7年3月納期分が対象) ▽一部負担金・利用料(令和6年1月~…
-
くらし
被災事業者への支援制度(1)
■七尾市なりわい支援補助金 震災からの事業再建に取り組む事業者を対象とした「なりわい再建支援補助金」「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」「中小企業者持続化補助金(災害支援枠)」の交付決定を受けた事業者へ、上乗せ補助を行います。 ▽対象となる事業者 次のいずれかの支援制度の交付決定を受けて、事業を実施する事業者 (1)なりわい再建支援補助金 (2)小規模事業者持続化補助金(災害支援枠) (3)…
-
くらし
被災事業者への支援制度(2)
■七尾市商店街災害復旧事業補助金 被災した街路灯や共同施設などの復旧に取り組む商店街を対象とした、県の「商店街災害復旧事業補助金」の交付決定を受けた商店街等組織へ、上乗せ補助を行います。 ▽対象となる組織 県の「商店街災害復旧事業補助金」の交付決定を受け、事業を実施する商店街等組織 ▽対象となる事業 被災した街路灯などの設備の改修、共同施設の改修・建て替えなど ▽補助率 商店街等組織が負担する分の…
-
しごと
農業従事者への支援制度
■被災した農業用機械の修理・再取得、農業施設などの修理・再整備 1.農業用機械の修理・再取得 対象:農業用機械、生産した農産物の加工用機械 (例)トラクター、田植え機、コンバイン、穀物乾燥機、農業専用トラックなど 補助率:修理・再取得・再整備にかかる費用の10分の9 2.農業施設などの修理・再整備 対象:農産物の生産・加工に必要な施設の処分(解体、廃材の運搬)および修理・再整備 (例)格納庫、農舎…
-
くらし
今月の市民相談
※祝日は除きます。事情により中止することがあります。
-
くらし
今月の休日医療
※変更になることがありますので、最新情報を新聞または市ホームページで確認し、必ず医療機関に電話して受診してください。 ※当番薬局へ行くときは、事前に電話連絡(各店共通携帯電話【電話】090-1310-3909)をしてください。開局時間以外も対応します。 問合せ:健康推進課 【電話】53-3623 HP検索:七尾市休日当番医
-
その他
市の人口
令和6年2月29日現在 先月比較(△は減) ※外国人含む 世帯:21,556世帯(△94) 人口:47,804人(△211) 男:22,842人(△91) 女:24,962人(△120) 年齢別人口: ・0~20歳 6,704人 ・21~64歳 22,140人 ・65歳~ 18,960人 転入:72人 転出:207人 出生:10人 死亡:86人 婚姻:13件 その他:0人
-
くらし
愛の献血
■5月2日(木) ・9:45~12:00 ・13:00~16:00 七尾市役所本庁舎前 ※変更となることがあります。 献血の詳しい情報はHP検索:石川県赤十字血液センター
-
くらし
市のシンボル
・菜の花 ・松 ・カモメ ・ハチメ
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(1)ー
このコーナーは敬称を省略します 状況によりイベントや説明会などが中止・変更となることがあります。開催の有無など、詳細は各問い合わせ先へご確認ください。 ■令和6年度からの新型コロナウイルスワクチン接種 令和6年4月1日から新型コロナウイルスワクチン接種は、定期接種となりました。 定期接種の時期は秋頃の予定です。医療機関の窓口での自己負担は現在調整中です。対象者には、接種の開始時期に合わせて案内を送…
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(2)ー
■法律相談開催 開催日:4月11日(木)、18日(木)、25日(木)、5月2日(木)、9日(木) 場所:市役所本庁1階 時間:13:30~16:00 申込方法:相談日前日の17時までに電話予約 定員:5人(先着順) 相談料:5,500円 ※負担が困難な人で、法律援助資力基準に該当するときは無料 ※クレサラ相談は初回無料 問合せ:金沢弁護士会 【電話】076-221-0242 ■令和6年能登半島地震…
- 1/2
- 1
- 2