広報のみ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕3月16日IRいしかわ鉄道県内全線開業!!
IRいしかわ鉄道県内全線開業を機に、能美根上駅ワークスペースを設置、のみバスのルート・ダイヤを改正、能美根上駅の電車接近メロディーとして「栄冠は君に輝く」が復活しました。 3月16日のイベントの様子は広報のみ5月号で紹介します。 ■電車の接近メロディー「栄冠は君に輝く」に 能美根上駅で、電車が近付いた時のメロディーとして「栄冠は君に輝く」が7年ぶりに復活しました。 この曲は、全国高等学校野球選手権…
-
くらし
〔特集〕能美市立病院NEWS
■新任医師着任 内科、整形外科、眼科に新しい常勤医師が着任します。 ■新たな2つの取り組み 1 デジタルを活用した地域医療連携体制の強化と診療機会の充実 「能美スマートインクルーシブシティ」の実現に向け、デジタルを活用した地域医療連携体制の強化と診療機会の充実を図ります。 ◇能美市共通電子カルテ基盤による更なる病診連携推進(4月~) ・共通電子カルテを導入 同じ電子カルテを導入する「かかりつけ医」…
-
その他
令和6年能登半島地震災害義援金
能美市に寄せられた義援金(2月7日~3月5日) 総額:1,145,381円 ■市役所受付分 日本赤十字社能美市地区 ・25件 875,916円 ・募金箱 39,128円 合計:915,044円 ■能美市社会福祉協議会受付分 石川県共同募金会 ・6件 219,135円 ・募金箱 11,202円 合計:230,337円 多くの義援金をお寄せいただきありがとうございます。 紙面の都合により、氏名などの掲…
-
くらし
市民と市政の歩み(1)
まちづくり・市民の活躍 ■のみバスが新ダイヤ・ルートで運行スタート 新ワゴン車両が里山地域を毎日走行 IRいしかわ鉄道が県内全線開業する3月16日から、のみバスのルート・ダイヤを改正し、鉄道との接続や市内移動の利便性が向上しました。 また更新時期を迎えた車両1台をワゴン車両(利用定員12人)に更新し、循環ルート「坪野方面」「鍋谷方面」の運行で使用しています。 新車両は全て座席となっており、従来のバ…
-
くらし
市民と市政の歩み(2)
■金沢21世紀美術館で九谷焼の新たな魅力を発信 九谷焼作家が絵付けしたキャラクターなどを展示 3月6日から17日にかけて、金沢21世紀美術館で、九谷焼作家が絵付けしたウルトラマンシリーズや九谷焼ランプシェード、初お披露目となる星のカービィ18点など、多種多様なキャラクターの九谷焼グッズを展示しました。 作家から直接教わる絵付け体験は大好評で、また最終日にはウルトラマンゼロが登場し会場を盛り上げまし…
-
くらし
令和6年度当初予算 能美市の予算と施策(1)
■予算編成の方針 能美市では、令和6年能登半島地震や近年頻発する大雨災害を教訓とした防災減災対策をはじめ、令和7年2月の能美市誕生20周年に向け、市民力・地域力の強化と更なるふるさと愛の醸成や、ウェルビーイングの向上を目指すとともに、北陸新幹線県内全線開業効果を永続的かつ多分野に享受できるよう、知名度・魅力度の向上を図るほか、「ゼロカーボンシティ」や誰ひとり取り残されないあたたかな能美市を目指す「…
-
くらし
令和6年度当初予算 能美市の予算と施策(2)
■防災減災対策 ◆「過去に経験したことのない大雨・地震」を教訓に、ハード・ソフトの両面で対策を強化 ◇ソフト事業“令和6年能登半島地震を教訓に” ・耐震改修促進事業(1,484万円) 地震による倒壊などを防止するため、民間住宅の耐震改修工事に対する補助額を増額 ・危険ブロック塀等除去支援事業(300万円) 地震による倒壊などを防止するため、危険ブロックの除去に対する補助額を増額 ・空き家等解体補助…
-
くらし
令和6年度当初予算 能美市の予算と施策(3)
■地域ブランドの確立 ◆ウェルビーイングの向上を促進、知名度・魅力度の向上を図る ◇移動・交通(能美根上駅) ・能美根上駅周辺駐車場整備改修事業(2,206万円) 能美根上駅東口駐車場拡張に係る用地取得、実施設計を行うほか、精算機にキャッシュレス決済を導入 ・能美根上駅にぎわい事業(200万円) 石川県、IRいしかわ鉄道、沿線市町が連携したイベントなどを開催 ◇遊び・娯楽(ふるさと歴史の広場エリア…
-
くらし
令和6年度当初予算 能美市の予算と施策(4)
■ゼロカーボンシティ ◆市民・事業者・行政が一丸となって、2050年の二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す ・ゼロカーボンチャレンジNOMI(611万円) ごみの削減やリサイクルの推進、家庭における環境行動の促進を図るため、古紙リサイクルやマイボトル使用、エコ活動など10の取り組みを行った方へポイントを付与 ・生ごみ減量化推進事業(159万円) 生ごみ処理機やコンポストを購入する費用に対して新たに補助…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(1)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■4月1日から市役所の部・課・室名と執務場所が一部変わります 市民サービスの向上と業務の効率化を図るため、4月1日付けで組織の改編を行います。変更のある組織・業務内容、レイアウトの変更がある庁舎のフロアマップをお知らせします。 ◇改編組織 ◇レイアウトの変更(※本紙に図が掲載されています。) 問合せ:総務課 【電話】58-2200【FAX】58-2290 ■…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(2)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■令和6年度市税・市料金などの納期限 ~納期限までに納付をお願いします~ ◇納期カレンダー ◇口座振替日 ・納期限は原則月末です(12月は25日が納期限になります)。 ・全期前納は各税目の第1期に年税額を振替します。 ・水道料金、下水道使用料は、残高不足などで振替できなかった場合、翌月の15日(振替日が休日の場合は翌営業日)に再振替を行います。 ・水道料金、…
-
健康
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(3)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■30~74歳の人へ 人間ドックの申請が4月1日(月)から始まります 受診できる病院:能美市立病院、芳珠記念病院、寺井病院 対象年齢・自己負担額: ※対象年齢は年度末日(令和7年3月31日)を基準とします。 ・血管ドックの節目年齢(30・35・40・45・50・55・60・65・70歳)の人は糖尿病に関係する精密検査を実施しますので、がんドックと併用される場…
-
くらし
防犯メモ
■新学期を前に 入学式や始業式に向けた準備を行う春休みを利用して、家庭で「防犯 and 交通安全」のお話をしてください。 子どもたちにとって新しい生活は、楽しいことがいっぱいですが、危険もいっぱいです。犯罪や交通事故の被害にあわないためにはどうすれば良いのか、子どもと繰り返し話をしましょう。対策を知っていれば、慌てず対応ができます。 安心で安全なまちづくりを目指しましょう。 能美防犯協会・能美警察…
-
くらし
市内の犯罪・交通事故などの発生件数
※1 令和6年3月13日時点 ※2 令和6年3月7日時点 データ提供:能美警察署・消防本部
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(4)
■行政に関する困りごとの相談を受付します 行政相談委員によるくらしの相談所を開設 4月から毎月10日に行政相談委員によるくらしの相談所を開設します。 行政相談委員は地域の皆さまの身近な相談相手として相談を受け付け、助言や関係行政機関への通知を行っています。暮らしの中で行政に関するお困りごとがあれば、お気軽にご相談ください。 開催場所や時間は、毎月広報のみでお知らせします。(今月は本紙34ページ) …
-
くらし
ゼロカーボンアクション20
■ゼロカーボンアクション20(vol.1) 昨年策定した能美市地球温暖化対策実行計画に掲げる「2030年までに温室効果ガス排出量を2013年比で50パーセント削減する」という目標の達成に向けた取り組みを紹介していきます。 次のことに取り組んでいきましょう! ◇エネルギー・節約 1 省エネ家電への買い替え 2 グリーンカーテンの設置 3 節電・節水(お風呂の残り湯で洗濯など) 4 クールシェア・ウォ…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(5)
■後期高齢者医療制度の令和6・7年度保険料率決定 保険料率は2年ごとに見直しを行うことになっています。令和6・7年度の保険料率などは、次のとおりです。 ◇令和6・7年度の保険料率(年額) 均等割額:50,760円(※1) 所得割率:9.88%(9.41%※2) ※1 均等割には所得に応じて軽減制度(7・5・2割)があります。 ※2 令和6年度については旧ただし書き所得が58万円以下の被保険者は軽減…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(6)
■4月から新たに次の補助事業を開始・拡充 住宅設備、安全運転設備などの設置費用を補助 詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:生活環境課 (【電話】58-2217【FAX】58-2292) ■要介護高齢者を在宅介護する家族へ 介護用品購入助成事業 要介護高齢者などを在宅で介護している家族に対して介護用品購入助成券を支給します。 対象者: (1)介護保険の認定が要介護1~5の在宅高齢者などで…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(7)
■能美市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画 第9期いきいきプラチナプランを策定 第9期能美市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画を策定しました。市民一人一人が役割を持ち支えあいながら、「いきいき」と生涯変わらずその人らしく「プラチナ」のように輝き続けることができるよう取り組みを推進していきます。 ◇65歳以上の人の保険料 第9期計画における65歳以上の人の保険料基準額は、現行のとおり据え置かれ、年額…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(催し)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■子育てを応援する仕組み ファミリーサポートを知ろう ファミリーサポートについて興味のある人は、ぜひご参加ください。 日時:5月11日(土)10時~11時 場所:ふれあいプラザ1階 対象者:市内在住で子育てのサポートをしてみたい人、利用してみたい人 定員:20名 ※要予約(託児なし、お子さま連れ歓迎) 申込締切:5月10日(金) 申込み・問合せ:能美市ファミ…