広報のみ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕ギネス世界記録(R)にチャレンジ
■ギネス世界記録(R)町おこしニッポン 折り紙で作った電車の最多展示数に挑戦! 北陸新幹線県内全線開業となる2024年3月に合わせ、20,243枚を目標として電車の折り紙を募集し、皆さまのご協力により12万枚を超える折り紙が集まりました。 3月30日、市役所で、折り紙で作った電車の最多展示数の審査を受け、82,034枚でギネス世界記録(R)更新となりました。(これまでの最多記録:佐賀県嬉野市19,…
-
くらし
Hot news
■第48回 全日本競歩能美大会 3月17日、第48回全日本競歩能美大会(兼パリオリンピック日本代表選考競技会)を、根上総合文化会館前で開催しました。 全日本男子の部では、自衛隊体育学校の勝木隼人(かつきはやと)選手が、1時間18分43秒を記録し、パリ五輪の派遣設定記録を上回って初優勝を飾りました。また全日本女子の部では、同志社大学の下岡仁美(しもおかひとみ)選手が1時間33分53秒で初優勝を飾りま…
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金
能美市に寄せられた義援金(3月6日~4月5日) 総額:1,261,608円 ■市役所受付分 日本赤十字社能美市地区 ・11件 728,221円 ・募金箱 93,200円 合計:821,421円 ■能美市社会福祉協議会受付分 石川県共同募金会 ・8件 427,064円 ・募金箱 13,123円 合計:440,187円 問:福祉課 (【電話】58-2230【メール】fukushi1@city.nomi…
-
くらし
市民と市政の歩み(1)
まちづくり・市民の活躍 ■神谷紘実さんに観光大使を委嘱 能美市の魅力を国内外へ幅広く発信 3月20日、マリンバ奏者として活躍する神谷紘実(かみやひろみ)さん(市内在住)に観光大使を委嘱し、井出市長から委嘱状が手渡されました。 神谷さんは「子育てに温かい、優しいまちと感じている。県外で演奏活動をするときにもPRしていければ良い」と話されました。 同日、神谷さんは根上総合文化会館で開かれた遊学館高校吹…
-
くらし
市民と市政の歩み(2)
まちづくり・市民の活躍 ■株式会社オノモリからのご寄附を活用 寺井・粟生・辰口中央小の特別支援学級に電子黒板を配備 株式会社オノモリから頂いたご寄附の100万円を活用し、寺井小、粟生小、辰口中央小の特別支援学級に電子黒板を配備しました。 4月3日、小野森一寛取締役と小野森喜子総務部長が市役所を訪れ、井出市長から感謝状が贈呈されました。 小野森一寛取締役は「子どもたちが、学習を何不自由なくできる環境…
-
くらし
市民と市政の歩み(3)
■大規模林野火災想定訓練 辰口丘陵公園で資器材を活用した連携活動訓練を実施 3月24日、辰口丘陵公園で、春季火災予防運動の一環として、火災防ぎょ訓練を開催しました。 活動内容は林野で発生した広範囲の火災に対し、高機能カメラを搭載したドローンによる情報収集、山林の悪路での水陸両用バギーを活用した状況確認、消防団と連携した遠距離中継による消火活動、特別自衛消防隊の小型ポンプによる延焼防止活動、民間事業…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(1)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■利用は5月31日(金)まで のみ応援特典券 「のみ応援特典券」は、食料品価格などの高騰により増加する家計負担の軽減と市内施設・店舗の支援を目的とした取り組みです。能美市に住民登録がある世帯主あてに3月上旬までに郵送しました。 会計額(税込み)2,000円ごとに特典券が1枚使え、1枚につき1,000円引きになります。利用期限がありますので、忘れずにご利用くだ…
-
健康
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(2)
■早期発見・早期治療 全身のがん検査(DWIBS(ドゥイブス)検査・PET(ペット)検査)助成 一度の撮影でほぼ全身のがん検査が可能です。検査はそれぞれ得意な領域と苦手な領域があり、より効果的な検査をするには、がん検診と組み合わせて行うことが必要です。 対象者:下記条件を全て満たす人 ・検査を受ける日に、能美市内に住所がある40歳以上75歳未満の人(対象年齢は3月31日を基準とします) ・市が指定…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(3)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■7月から貸し出し開始 サンテのキッチンスタジオを利用しませんか 能美市健康福祉センター「サンテ」2階の調理室の設備が全て新しくなり「キッチンスタジオ」に生まれ変わりました。子どもから高齢者まで幅広い世代の方々への健康づくりや食育活動のため、7月からキッチンスタジオの貸し出しを行います。 対象者:市在住の人(または市在住の人を含む団体) 対象となる主な利用内…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(4)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■空き家の除却や利活用のため 空き家に関する制度をご活用ください 空き家に関する補助制度が充実しています。各制度には諸条件があります。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、まち整備課までお問い合わせください。 ・空き家の売買・賃貸に関する制度(空き家バンク) ・空き家および土地の寄附について(空家等寄附受け補助事業) ・空き家を解体する場合(空き家等解体費…
-
くらし
ゼロカーボンアクション20
■ゼロカーボンアクション20(vol.2) 次のことに取り組んでいきましょう! ◇食品ロス削減 10 フードドライブへの参加 11 賞味期限・消費期限を意識した買い物 12 エコクッキングの工夫(調理くずを減らすなど) ◇家庭ごみ削減 13 生ごみ処理機やコンポストの利用 14 廃食油のリサイクル 15 古紙のリサイクル 16 マイボトルの使用 17 フリーマーケットやリサイクルショップの利用 ◇…
-
イベント
能美市から暮らしに関する情報(催し)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■5月は「消費者月間」 消費者パネル展を開催 今年のテーマは「デジタル時代に求められる消費者力とは」です。 デジタルの時代に私たちが安全・安心で豊かな消費生活を送るためには、デジタルサービスの仕組みやリスクを理解し、情報を見極め適切に収集・発信する力や、「気付く・断る・相談する」の基礎力も高めていくことが求められています。 今、求められる消費者力を考えてみま…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(募集)(1)
■受講生を募集! ファミリー・サポート・センター子育て応援講座 能美市ファミリー・サポート・センターでは、子どもとの関わり方や支援のポイントなど、子育てを応援する講座を開催しています。また子育てのお手伝いをしていただける人も募集しています。受講後はファミリー・サポート・センターの協力会員として、ご都合に合わせて活動していただくことができます。 対象者:市内在住で20歳以上の人 場所:ふれあいプラザ…
-
しごと
能美市から暮らしに関する情報(募集)(2)
■令和7年4月1日採用 能美市立病院・介護老人保健施設はまなすの丘職員募集 ※能美市またはその周辺に居住または居住見込みで、通勤可能な人 ※そのほか、詳細な資格・要件などについては能美市立病院総務課で配布する募集要項または市立病院ホームページをご覧ください。 ※試験場所・時間は試験申込者にお知らせします。 申し込み:能美市立病院総務課(〒929-0122 能美市大浜町ノ85番地) 申込み・問合せ:…
-
くらし
情報ひろば(いろいろなお知らせ)
■6月1日~7日はHIV検査普及週間 HIV(エイズウイルス)の感染は性的接触によるものが大半を占めています。感染しているかどうかは、血液検査でしか分かりません。この機会に検査を受けてみませんか? 保健所では、匿名・無料でHIV・梅毒・クラミジア・肝炎の検査ができます。 日時:6月4日(火) 9時~11時(要予約) ※迅速検査で、採血から数時間で結果が出ます。 場所:石川県南加賀保健福祉センター(…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな催し)
■里山の湯 月替わり湯 5月の替わり湯は「ユーカリ湯」です。 期日:5月7日(火)、21日(火) 場所:里山の湯(露天風呂) 費用:大人520円、小人100円、3歳未満無料 問合せ:温泉交流館 里山の湯 (【電話】51-2183【FAX】51-2184) ■虚空蔵山自然観察会 一向一揆の山城跡と初夏の花を楽しもう。 日時:6月2日(日) 9時~15時 集合場所:国造コミュニティセンター駐車場 場所…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな募集)
■河川愛護モニター募集 活動内容: (1)手取川に対する意見や、モニターご自身の河川愛護に関する活動報告(毎月) (2)金沢河川国道事務所が実施する河川事業やイベントなどに対する感想・意見の報告(随時) (3)手取川に関する情報提供(随時) 募集人数:2名 応募資格:満20歳以上 任期:令和6年7月1日から令和7年6月30日まで 報酬:国土交通省金沢河川国道事務所より薄謝進呈 応募方法:郵送・メー…
-
くらし
S!S!SDGs(エス!エス!エスディージーズ)
未来につなぐお人柄 のみSDGsパートナーズに登録している企業の活動を紹介します。 ■郵便局だからできるSDGsに挑戦「能美市内の郵便局」 能美市内の郵便局9局は、「のみSDGsパートナーズ」に登録する以前から地域を豊かにするための活動に取り組んでいます。各郵便局に設置されている「ご当地ポスト(九谷焼オブジェ)」で能美市の魅力を発信するほか、子どもたちを対象にした手紙の書き方教室の開催や、余った食…
-
くらし
学芸員発信!能美ふるさとミュージアム広報室 のみふるだより
■お知らせ ◇のみふるこどもまつり開催! けん玉やメンコなど昭和や平成のちょっとレトロなおもちゃで遊べるほか、シルエットを手掛かりにクイズに答えるクイズラリーなど、子どもだけでなく大人も童心にかえって楽しめる企画が盛りだくさん! ゴールデンウイークの締めくくりは、のみふるこどもまつりへ! 日時:5月6日(月・振休) 9時~16時 場所:能美ふるさとミュージアム 内容: レトロおもちゃで遊んでみよう…
-
文化
九谷焼イッピン!ここが見どころ!~赤絵九谷の系譜と展開~
■今月のイッピン!「民山窯(みんざんがま)赤絵鶴図福寿字入輪花鉢(あかえつるずふくじゅじいりりんかばち)」 再興九谷焼は、加賀藩が春日山窯(かすがやまがま)を開き京焼の青木木米(あおきもくべい)を招聘(しょうへい)して始まりましたが、木米は2年で帰京、その後門人の本多貞吉(ほんださだきち)も小松若杉(わかすぎ)へ去ったことで窯は衰微し、文政初年に廃窯しました。加賀藩士の武田秀平(たけだしゅうへい)…