広報のみ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕令和6年度 能美市自衛消防団技能演習
6月16日、能美市自衛消防団技能演習を物見山運動公園駐車場で行い、市内21自衛消防団が小型ポンプ操法や消火栓操法を披露しました。 また国造防災委員会の活動紹介の一例として初期消火の実演も行われました。 火災現場における対応力の維持と向上を目的として開催された技能演習は、勇壮な一斉放水で締めくくられました。 ・演習成績 小型ポンプ操法の部 優秀賞:下ノ江町 優良賞:湯谷町 敢闘賞:大成町、福島町、火…
-
くらし
能登の復旧・復興を祈念するイルミネーション
■根上り七夕まつり特別企画 7/15~8/25 令和6年能登半島地震から半年以上が経ちます。被災地の皆さんが日常を取り戻すまで市民一体となって応援し続けようという思いから、今年の根上り七夕まつりの特別企画として、能登の復旧・復興を祈念するメッセージを発信するイルミネーションを企画しました。 根上総合文化会館芝生広場で、輪島市の白米千枚田で行われている「あぜのきらめき」で使用されている発光ダイオード…
-
くらし
市民と市政の歩み
まちづくり・市民の活躍 ■第74回社会を明るくする運動 明るい地域社会を目指して 犯罪や非行をなくし、罪を犯した人の更生を支える活動である「第74回社会を明るくする運動」が7月1日から全国一斉に始まりました。市内でも保護司、更生保護女性会がIR能美根上駅での街頭キャンペーンや学校訪問をして啓発活動を実施しました。 6月29日には、県小松市團十郎(だんじゅうろう)芸術劇場うららに小松市、能美市、川北…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(1)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■フレッシュ健診・特定健診・長寿健診 毎年健康診断を受けましょう! 健康診断は、健康状態を確認し、からだの異常を早期に発見できる絶好の機会です。生活習慣病は症状が無いまま進行することがあります。そのため、毎年の値を確認し、からだの変化を見ていくことが大切です。 ◇健診を受けると得する”うれしい3つのポイント” 1.少ない自己負担で自分の身体の健康状態がわかる…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(2)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■省エネを検討されている事業者の皆さまへ 省エネ診断の受診費等を補助します 脱炭素社会の実現を目指し、温室効果ガスの排出量削減に取り組む市内事業者を支援するため、省エネ診断受診費やいしかわ版環境ISO登録費、省エネ設備の導入・更新費用を補助します。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:商工課 (【電話】58-2254【メール】shoukou) ■…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(3)
■のみ・ふるさと便2024 能美市出身の県外大学生に就職情報をお届けします! 県外に進学した能美市出身の学生さんからの「市内企業の就職情報を知りたい!」という声にお応えして、「のみ・ふるさと便2024」で就職情報誌と「のみブランド」認証品を希望者にお届けします。 能美市には、国内のみならず、世界でも高いシェアを占める企業や社員のワークライフバランスを図るために職場環境の整備に取り組む企業があります…
-
くらし
市内の犯罪・交通事故などの発生件数
※ 令和6年7月17日時点 データ提供:能美警察署・消防本部
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(4)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■令和6年度新たに住民税非課税になった世帯等の皆さまへ 物価高騰対応重点支援金(新たな非課税世帯等への給付) 令和6年度新たに住民税非課税または均等割のみ課税となり、以下の「支給対象世帯」に該当される世帯に対し、物価高騰対応重点支援金を給付します。 対象世帯: (1)令和6年度の住民税が新たに非課税となった世帯 (2)令和6年度の住民税が新たに均等割のみ課税…
-
くらし
ゼロカーボンアクション20(vol.5)
■食品ロス削減 ◇フードドライブへの参加 フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、生活困窮者やそれを必要としている人や団体へ寄付する活動です。市内でも県、市、各種団体が実施しています。 ◇エコクッキングの工夫(調理くずを減らすなど) ・大根やニンジンなどは皮も、ピーマンは種も食べられます。例えば、野菜の皮を使ってきんぴらに、大根やカブなど根菜の葉をみそ汁の具に。 ・作り過ぎなどで料理が…
-
健康
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(5)
■ご案内を順次郵送しています 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種(定期) 対象者:次の(1)または(2)に該当し、過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種していない人 (1)65歳の人(昭和34年4月2日~昭和35年4月1日生まれの人) (65歳の誕生日を迎えた人に、順次お知らせ兼予診票を郵送します) (2)60~64歳で、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(6)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■令和7年度小学校入学児童就学時健康診断 就学時健康診断は、来年4月に小学校へ入学するお子さんが楽しい学校生活を送れるようにあらかじめ心身の状態を把握するために実施するものです。 対象児童の保護者へ実施日までに個別通知しますので、該当の学校で受診してください。 やむを得ない理由で欠席する場合は、お早めに学校支援課へご連絡ください。 対象者:平成30年4月2日…
-
講座
能美市から暮らしに関する情報(催し)
■販路拡大、効果的な宣伝方法、誘客など創業後のお悩みをスッキリ解決しませんか 創業者フォローアップセミナー 石川県よろず支援拠点コーディネーターを講師に迎え、創業から間もない人を対象としたフォローアップセミナーを開催します。セミナー後には石川県よろず支援拠点と日本政策金融公庫による個別相談会も開催します。 会場:市役所1階 大会議室 定員:20名(先着順) 参加費:無料 申込方法:電子申請 ◇フォ…
-
くらし
防犯メモ
■SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺被害に注意! SNSなどを通じて対面することなく、交信を重ねるなどして関係を深め信用させ、振込などの方法で金銭をだまし取る詐欺が急増しています。手口を知って被害に遭わないようにしましょう。 ◇SNS型投資詐欺 SNSの交信を重ね、投資アプリに誘導し、虚偽の利益を表示する方法などにより心理的安心感を与え、架空の投資を継続させながら投資金名目や利益の出金手数料名目などで…
-
しごと
能美市から暮らしに関する情報(募集)
■令和7年4月1日採用 令和6年度 能美市職員募集 ※能美市またはその周辺に居住または居住見込みで、通勤可能な人 ※今年度能美市の採用試験を受験した人は、同じ職種の受験はできません。 ※そのほか、詳細な資格・要件などについては、総務課で配布する試験案内または市ホームページでご確認ください。 ※一次試験の場所・時間帯は試験申込者にお知らせします。 ※二次試験は11月上旬を予定しています。一次試験合格…
-
くらし
令和6年 能登半島地震災害義援金
能美市に寄せられた義援金(6月8日~7月15日) 総額:670,724円 ■市役所受付分 日本赤十字社能美市地区 ・3件 533,589円 ・募金箱 137,135円 合計:670,724円
-
講座
情報ひろば(いろいろな催し)
このコーナーでは市に関するさまざまな団体など の情報を掲載しています。 最新の情報については、ホームページをご覧いただくか、主催者にご確認ください。 ■夏休み企画「カレー皿をつくろー」 素焼きの器に染付の技法で絵付を行います。白地に描かれる青い色はとても爽やかに仕上がり暑い夏にぴったりの器が作れます。 期日:8月10日(土)、11日(日) 両日とも10時~と14時~ 場所:KAM能美市九谷焼美術館…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな募集)
講座・催しなどで特に記載のないものは、どなたでも参加(申し込み)可能、料金は無料です。 ■石川県警察官募集 区分:男性B、武道指導B、女性B、サイバー・デジタルB 受験資格:平成元年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人(大学卒業または令和7年3月までに大学卒業見込みの人を除く) 締切:8月30日(金) 試験日程: 第1次試験…9月22日(日) 第2次試験…10月下旬 申込み・問合せ:能美…
-
くらし
S!S!SDGs(エス!エス!エスディージーズ)
未来につなぐお人柄 のみSDGsパートナーズに登録している企業・団体の活動を紹介します。 企業・団体の活動について、詳しい内容やそのほかの活動写真は本紙2次元コードからご覧ください。 ■多彩な企画で文化的な暮らしをプロデュース「公益財団法人能美市ふるさと振興公社」 公益財団法人能美市ふるさと振興公社は市内にある文化施設や体育施設の管理と運営を担う一方で、自らも多彩なイベントを企画して、地元の歴史・…
-
くらし
学芸員発信!能美ふるさとミュージアム広報室 のみふるだより
■お知らせ ◇のみふる賑わいイベント のみふる夏まつり クイズラリーや、縄文時代の布「あんぎん」編み体験、魚釣りゲームなど、楽しい企画が盛りだくさん! また、テーマ展示室が観覧無料となりますので、ぜひこの機会にお越しください。 日時:8月10日(土)9時~16時 会場:能美ふるさとミュージアム 内容: ・釣って!知って!能美の魚(魚はダミーです) ・「あんぎん」編み体験(受付9時~) ・のみふるラ…
-
文化
九谷焼イッピン!ここが見どころ!~赤絵九谷の系譜と展開~
■今月のイッピン!「内海吉造(うつみきちぞう) 赤絵唐草文大徳利(あかえからくさもんおおとっくり)」 内海吉造(うつみきちぞう)は民山窯(みんざんがま)に従事した鍋屋吉兵衛(なべやきちべえ)の子息で、初名を栄吉(えいきち)と称しました。屋号を鍋屋と称しその4代目で、祖父は吉田屋窯(よしだやがま)の名工の鍋屋丈助(じょうすけ)です。幼少から父の業に従い、嘉永3年(1850)には加賀藩お抱え絵師の佐々…
- 1/2
- 1
- 2