広報かわきた 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
被災され川北町に避難されている方へ
令和6年能登半島地震に際し、被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 ▽相談窓口のご案内 川北町では、さまざまなお問い合わせやご相談を受け付けています。 お困りになっていることがございましたら、お気軽にご連絡ください。 問合せ先:福祉課(川北町保健センター内) 【電話】076-277-8388 ▽支援物資の無料提供について 災害により、川北町に避難されている方へ、支援物資を提供しています。…
-
子育て
大谷翔平選手のグローブが届きました!!
ロサンゼルス・ドジャースに所属する大谷翔平選手から、町内の各小学校宛に野球グローブが届きました。 これは、大谷選手が全国の小学校にグローブを寄付したもので、各学校の3学期始業式で児童に披露されました。 児童達はきらきらした目でグローブに触れていました。 【大谷選手からの手紙(一部抜粋)】 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇…
-
くらし
サンフィールド川北のご利用について(芝生の養生に伴うお願い)
3月末完成予定のサンフィールド川北ですが、芝生が育つまでの間(6月末まで)、運動を控えていただきます。 管理棟や遊具を設置している芝生広場(西側)は、激しい運動を控えたうえでのご利用は可能ですが、多目的運動広場(東側)は、安全面を考慮し利用不可とさせていただきます。 みなさんに芝生で寝転んだり、安全にスポーツを楽しんでもらうためには、芝生にしっかりと根を張る時間が必要でそのために養生します。 しば…
-
くらし
まちの話題(1)
■1/26 防犯への理解を広げよう 防犯意識の向上を目的とした「防犯かるた」が中島保育所で行われ、4月から小学1年生になる中島保育所のさくら組(年長児)の子ども達約20名が参加しました。 「防犯かるた」は能美警察署と能美防犯協会が企画し、川北中学校を含む能美警察署管内の中学校生徒がイラストを制作しました。 かるたに取組んだ子ども達は、自分の身を守るための行動を楽しみながら学びました。 ■1/28 …
-
くらし
まちの話題(2)
■2/2 節分の集い 町内各保育所で節分の集いが行われ、今年1年間の無病息災を願いました。 川北保育所では、子どもたちが手作りした鬼のお面を被り、節分にちなんだ紙芝居の朗読後、「鬼のパンツ」などの歌を歌ったり、鬼の描かれた板に向かって「鬼は外!福は内!」の掛け声で豆に見立てた玉を投げ、鬼を退治して楽しんでいました。 ■2/8 明日への一歩 川北町立志式が町文化センターで開催され、中学校2年生67名…
-
子育て
もうすぐ1年生
保育所さくら組の皆さんも、もうすぐ小学校1年生。4月から始まる学校生活に胸を膨らませ、残りの保育所での生活を大事に過ごしています。そんな子ども達の写真と先生からのメッセージを掲載します。 ▽中島保育所 元気いっぱいのさくら組さん!毎日、朝から賑やかな声が響き渡っています。 ドッジボールや縄跳びなどで体を動かしたり、製作遊びや立体・球体を作れるブロックでいろんなものを作ったりと、残りわずかな保育所生…
-
くらし
電力・ガス・食料品等価格高騰低所得者世帯 支援給付金【均等割世帯】のご案内
【受給には手続きが必要です】 電力・ガス・食料品等価格高騰低所得者世帯支援給付金(1世帯あたり10万円)は、住民税均等割のみ課税世帯を支援する給付金です。 給付金の支給額:1世帯あたり10万円 給付金の申請期限:令和6年5月31日 《支給対象世帯と手続き》 世帯全員が令和5年度住民税均等割課税もしくは非課税の世帯 令和5年12月1日時点で、世帯の全ての方が均等割課税もしくは非課税で川北町にお住まい…
-
くらし
マイナンバーカード申請・交付のための臨時窓口を開設します!
日時:3月31日(日)9:00~13:00 場所:川北町役場1階住民課窓口 内容:マイナンバーカード申請・受取 ※転入・転出の手続きは行っていません。 ◎開庁にあわせて以下の手続きが可能です。 ・住民票・印鑑証明・戸籍等の証発行手続き ・マイナンバーカード用電子証明書の発行・更新・失効手続き ・引っ越し後の住所変更や結婚などで氏が変わった場合の券面記載事項の変更手続き ・マイナンバーカードの暗証番…
-
健康
インフルエンザ予防接種費用助成申請期限のお知らせ
川北町では、インフルエンザの予防接種費用の助成を行っております。 インフルエンザ予防接種を受けた方で、申請がまだお済みでない方は、お早めに申請手続きを行ってください。 申請書は福祉課窓口、または町ホームページからダウンロードできます。 申請期限:令和6年3月22日(金)まで 申請に必要なもの: (1)申請書 *署名の上、ご提出ください (2)医療機関の領収書(原則、原本提出) *会社の補助を受…
-
スポーツ
小さな掛金・大きな補償 “スポーツ安全保険”
令和6年度のスポーツ安全保険の加入受付が始まります。 この保険は、アマチュアのスポーツ・文化・ボランティア活動などを行う4名以上の団体を対象として、経路往復中も含めた団体活動中の傷害事故および賠償責任を負う事故を補償するものです。 万一に備えて、加入しましょう。 【加入区分・掛金・補償額】 ※加入はインターネットのみでの申込になります。ご注意ください。 対象となる事故:団体活動中の事故、経路往復中…
-
くらし
令和5年の火災・救急
【火災】 令和5年中に川北町で発生した火災件数は、昨年と同様の2件でした。町民の皆様には、引き続き「火の用心」をお願いします。 住宅火災の発生を防ぎ、火災から命を守るために、各家庭で4つの習慣、6つの対策を意識して安全安心な住まいを目指しましょう。 ◆4つの習慣 火災の発生を防ぐために、次の4つの習慣を守りましょう。 ・寝たばこは絶対にしない、させない。 ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない…
-
子育て
情報ひろば ー催し
■小中学校卒業式 町内各小中学校の卒業式が次のとおり開催されます。 ▽川北中学校卒業式 日時:3月9日(土)午前9時30分〜 場所:川北中学校講堂 ▽3小学校卒業式 日時:3月18日(月)午前9時30分〜 場所:各小学校体育館
-
くらし
情報ひろば ーご案内
■普通救命講習 白山野々市広域消防本部では、定期的に普通救命講習を開催しております。ぜひご活用ください。 ※本講習会が中止となる場合、消防本部ホームぺージにてお知らせおよび参加者の方へ直接連絡いたします。 日時:4月21日(日)午前9時~正午 場所:白山野々市広域消防本部3階白山ホール 定員:30名(申込順) 申込締切:4月14日(日) 問合せ先:白山野々市広域消防本部 【電話】276-9483 …
-
くらし
情報ひろば ーお知らせ
■ふれあい健康センター休館のお知らせ 3月25日(月)は、電機設備のメンテナンスのため休館いたします。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ※町立図書館も休館となります。 問合せ先:町ふれあい健康センター 【電話】277-1110 ■第76回石川県民スポーツ大会(冬季・夏季)中止のお知らせ この度の能登地震の状況を踏まえ、石川県民スポーツ大会は中止となりましたのでお知らせいたします。
-
くらし
がんばるみんなを応援します
●競技 ・全日本大学サッカー新人戦(12/18~23 千葉県) ・会員親睦ゲートボール大会(1/26 サンアリーナ川北) ・町囲碁大会(1/28 町ふれあい健康センター) ・DREAMフェスティバル【U8】(1/20 金沢市) ・全日本フットサル選手権大会北信越大会(1/20・21 白山市) ・のみ九谷カップ小学生バレーボール交流大会(2/3・4 町第二町民体育館) ・小松青雲ライオンズクラブ旗争…
-
くらし
国民年金保険料学生納付特例の申請について
学生納付特例制度により、令和5年度に保険料納付を猶予されている方で、令和6年度も引き続き在学予定の方へ、年金事務所より基礎年金番号等が印字されたハガキ形式の学生納付特例申請書が送付されます。 同一の学校に在学されている方は、このハガキに必要事項を記入して返送いただくことにより、令和6年度の申請ができます。(この場合、在学証明書または学生証の写しの添付は不要です。) なお、令和6年度は学生納付特例を…
-
くらし
図書館だより
少しずつ寒さも和らぎはじめ、春の気配を感じられるようになりました。 春は新しいことがいっぱいで、ドキドキわくわくしますね。 図書館では、春をテーマにしたこの季節にぴったりのお話会をします。 みんなで楽しいひとときを過ごしましょう! ◇春のおはなし会 日時:3月24日(日)14:00~ 場所:川北町立図書館えほんのへや 対象:未就学児~小学校低学年 申込〆切:3月18日参加人数を把握したいので必ず申…
-
くらし
今月の相談日
●法律相談 日時:3月12日(火) 13:30~ 場所:川北町役場 相談者:長谷川・東法律事務所 その他:ご希望の方は前日までに総務課にご予約ください。 ●行政相談 日時:3月13日(水) 13:30~ 場所:川北町役場 相談者:行政相談委員 ●空き家相談会 日時:3月14日(木) 8:30~ 場所:川北町役場 相談者:町職員 ●人権相談 日時:3月18日(月) 13:00~ 場所:サンアリーナ川…
-
くらし
令和5年中能美警察署管内犯罪発生状況
詐欺目的の不審電話に注意してください。 ◎「家族の絆で詐欺から守る」「留守電」「切電」「即相談」の実践を! 詐欺被害に遭わないために、 ・自宅の電話を常時留守番電話に設定し、相手を確認。 ・電話で、個人情報に関することや、お金の話が出たら、詐欺を疑い即切断。 ・一人で判断せず、警察や家族に即相談。を実践しましょう。 問合せ: ・能美警察署 【電話】0761-57-0110 ・壱ツ屋駐在所 【電話】…
-
その他
広報クイズ「ひらがなクイズ」
36文字の「ひらがな」から、ヒントを参考にして、言葉を作ってください。重複して文字は使えません。 使わなかった「ひらがな」を並び替えると川北町に関係する言葉が出来ます。その言葉をクイズの答えとして応募してください。 正解者の中から抽選で図書カードをプレゼントします。 [ヒント] ・3月14日は「○○○○デー」 ・「初恋の香り」や「パールホワイト」は「白○○○」の品種 ・ひとつの目標に向かって努力し…
- 1/2
- 1
- 2