広報かわきた 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
サンフィールド川北 OPEN(オープン)
◆サンフィールド川北竣工式 うららかな春の日差しの下、多目的運動公園「サンフィールド川北」の竣工式が行われました。 式典では、前哲雄町長が「子供や親子が元気一杯に身体を動かして、ふれあうことのできる広くて大きな公園があればと願う町民の声に応え、健康づくりと子育て支援の充実を図る一環として整備し、災害時には仮設住宅の建設用地や広域避難所としての活用など、防災機能を兼ね備えた施設でもあります。」と述べ…
-
くらし
特集 交通安全 交通事故ゼロを目指して
◆交通死亡事故ゼロ3千日達成 交通事故は普段生活する上で、誰にでも起こりうる身近な問題です。全国では毎年2千人以上の方が交通事故により亡くなっています。 川北町では、交通安全協会や警察官、地域住民など多くの方々の取り組みにより、令和6年4月3日をもって交通死亡事故ゼロ継続日数が3千日を達成しました。この記録は、県下最長となります。 しかし、交通事故は川北町でも毎年数件発生しています。事故にあわない…
-
くらし
まちの話題
■4/8 小・中学校入学式 入学式が小・中学校で行われ、中学生64名、小学生61名が在校生に迎えられました。 新入学生は緊張した様子で入場していましたが、名前を呼ばれるとしっかりとした声で返事をしていました。 これから、勉強やスポーツ、学校行事など明るく楽しい学校生活を送ってください。 ■4/14 ジュニアクラブ合同開講式春のスポーツチャレンジ ジュニアクラブの合同開講式がサンアリーナ川北で行われ…
-
くらし
マイナンバーカード申請・交付のための臨時窓口を開設します!
日時:5月26日(日) 9:00~12:00 場所:川北町役場1階住民課窓口 内容:マイナンバーカード申請・受取 ※転入・転出の手続きは行っていません。 ▽開庁にあわせて以下の手続きが可能です。 ・住民票・印鑑証明・戸籍等の証発行手続き ・マイナンバーカード用電子証明書の発行・更新・失効手続き ・引っ越し後の住所変更や結婚などで氏が変わった場合の券面記載事項の変更手続き ・マイナンバーカードの暗証…
-
その他
川北町フォトコンテスト作品募集
川北町内で撮影された風景やご家族などの写真を募集しています。 受賞された方には、副賞をお送りしますので、ぜひご応募ください! 募集テーマ:「わたしの宝物」 ※人物・風景は問いません 応募締切:令和7年3月20日必着 賞: ・グランプリ…1点(10,000円相当の副賞) ・準グランプリ…2点(5,000円相当の副賞) 応募方法:画像データで〈[email protected]…
-
くらし
被災され川北町へ避難されてきた皆さまへ
令和6年能登半島地震に際し、被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 ▽相談窓口のご案内 川北町では、様々なお問い合わせやご相談を受け付けています。 お困りになっていることがございましたら、福祉課までお気軽にご連絡ください。 ▽支援物資の提供について 災害により、川北町へ避難されている方に支援物資を提供しています。配達もいたしますので、福祉課までご連絡ください。 ▽生活必需品の給与について…
-
くらし
がんばるみんなを応援します
●競技 ・町囲碁大会(3/9 百寿会館) ・かがandのと小学生バレーボール新人交歓会(3/9・10 小松市) ・納会・総会ゲートボール大会(3/18 サンアリーナ川北) ・JA共済杯日本リトルシニア全国選抜野球大会(3/27 大阪府) ・町パークゴルフ会員月例会(3/30 手取公園右岸園地多目的広場) ・小学生バレーボール加賀市協会長杯(3/30・31 加賀市) ・町グラウンドゴルフ月例会(4/…
-
スポーツ
なぎなた教室はじまります
新たに「なぎなた教室」を毎週水曜日午後4時30分から武道館2階多目的ホールにて開講します。開講するにあたって、説明会・体験会をしますので、お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。 日時:5月11日(土) 午前10時~午前11時 場所:武道館2階多目的ホール 対象者:子どもから大人まで男女問わずどなたでも 服装:動きやすい服装 参加費:無料 「なぎなた教室」は毎週水曜日午後4時30分~午後5時30…
-
スポーツ
グラウンドゴルフ体験会のご案内
ご家族やお友達と一緒にきれいな芝生広場でグラウンドゴルフを楽しんでみませんか! 初めての方や女性の方、大歓迎です! クラブやボールは準備してお待ちしています。 日時:5月18日(土)9:00集合(テニスコート横) ※雨天25日(土) 場所:川北町グラウンドゴルフ場(芝生広場) 問合せ先: ・川北町グラウンドゴルフ協会地区理事 ・事務局 森田 【電話】277-1600
-
健康
HIV 相談・迅速検査を実施します!
HIV迅速検査は(陰性の場合)採血から数時間で結果が出ます ◎無料・匿名・プライバシー遵守 日時:6月4日(火)9:00~11:00 会場:石川県南加賀保健福祉センター(小松市園町ヌ48) (ご希望の方は5月31日(金)までにお申し込みください(要予約)) ・検査は無料です。匿名(名前も住所も言わなくていい)で受けられます。 ・上記以外にも毎週月・火曜日に検査を実施しておりますので、詳しくはお問い…
-
くらし
豊かな森林を火災から守りましょう
行楽や山菜採りで入山する季節となりました。 この時期は空気が乾燥し、強風が吹く気象条件に加え、山では枯れ葉や枯れ草が多くなっていることや、山菜採りなどで増える入山者のたき火などにより、山火事発生の危険性が高い時期となります。 一人ひとりが山でのルールやマナーを守り山火事防止に努めましょう。 問合せ先:白山野々市広域消防本部予防課 【電話】276-9482
-
くらし
情報ひろば ー募集
■普通救命講習 白山野々市広域消防本部では、定期的に普通救命講習を開催しております。ぜひご活用ください。 ※本講習会が中止となる場合、消防本部ホームぺージにてお知らせおよび参加者の方へ直接連絡いたします。 日時:6月9日(日)午前9時~正午 場所:白山野々市広域消防本部3階 白山ホール 定員:30名(申込順) 申込締切:6月2日(日) 問合せ先:白山野々市広域消防本部 【電話】276-9483 ■…
-
くらし
情報ひろば
■今月の納税 ・固定資産税 第1期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第1期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第2期 ■今月の川北町 粗大ごみ等集積所 旧(株)山本組産業廃棄物処理施設の横 開所日:毎週水曜日・土曜日 時間:9:00~16:00 ウェブアプリ二次元バーコード「川北町ごみ分別事典」 (※広報紙P.10にQRコードを掲載しています) ■川北町文化関係展示協力会 下記のとおり川北町文化セ…
-
健康
5月のがん検診等のお知らせ
5月は下記の日程で各種検(健)診を実施しております。 受診を希望する方は、お早目にご予約ください。 ◆基本健診・特定健診、肺がん・胃がん・大腸がん・前立腺がん検診 ◆レディース検診(子宮頸部・乳がん、骨粗鬆症検診 等) 注:女性のみ対象です。乳がん検診(40歳以上)はマンモグラフィーのみの検診となります。 〈新!レディース検診〉 これまで女性がん検診(子宮頚がん・乳がん検診)、骨粗鬆症検診のみ実施…
-
くらし
税金のお支払いをより簡単・スムーズに! ~ いつでも、どこからでも ~
「軽自動車税」「固定資産税」については、納付書に印字されているeL-QRを「地方税お支払いサイト」や「スマートフォン決済アプリ」から読み取ることで、いつでもどこからでもスマートフォンやパソコンから納付することができますのでご利用ください。 問合せ先:税務課 【電話】277-1120
-
くらし
建築士による住宅耐震相談会について
地震による建築物の倒壊などの災害を未然に防止し、町民のみなさんの安全を確保するため、住宅耐震相談会を開催します。 事前予約が必要になりますので、土木課までご連絡ください。 日時:5月19日(日)午前10時~正午 場所:川北町文化センター1階 視聴覚室 申込締切:5月17日(金) 問合せ先:土木課 【電話】277-1108
-
くらし
5月12日は『民生委員・児童委員の日』です
毎年、5月12日から5月18日は『民生委員活動強化週間』です。 民生委員・児童委員は、同じ地域住民の一員として、町民の皆様からのさまざまな生活上の困りごとや心配ごとに関する相談に応じ、福祉サービス等の情報提供や行政への『つなぎ役』としての役割を担っています。民生委員・児童委員のなかには、子どもや子育てを専門に担当する主任児童委員もいます。 心配ごと、悩みごとがある場合には、お気軽に近くの民生委員・…
-
くらし
今月の相談日
●空き家相談会 日時:5月9日(木) 9:00〜 場所:川北町役場 相談者:町職員 ●人権相談 日時:5月13日(月) 13:00〜 場所:サンアリーナ川北 相談者:人権擁護委員 ●法律相談 日時:5月14日(火) 13:30〜 場所:川北町役場 相談者:長谷川・東法律事務所 その他:ご希望の方は前日までに総務課にご予約ください。 ●行政相談 日時:5月15日(水) 9:00〜 場所:川北町役場 …
-
くらし
図書館だより
~こどもの読書週間~ 今年の「こどもの読書週間」のスローガンは「ひらいてワクワクめくってドキドキ」です。子どもが本や読書に親しむとともに、大人にとっても読書の大切さを考える機会でもあります。ぜひ、図書館でたくさんの本と出会ってください。 ゴールデンウィークも休まず開館しています。 問合せ:川北町立図書館(川北町ふれあい健康センター2階) 開館時間:10:00〜18:00 【電話】277-8700 …
-
くらし
忘れずに、鍵かけしてください!
令和5年能美警察署管内における盗難の半数以上が、無施錠による被害でした。被害の未然防止は、カギかけがすぐに始められる防犯対策であり、防犯の基本です。 盗難・空き巣の被害を防ぐためにも、カギかけ習慣を付けることが重要です。 《外出するときは…》 ・全てのドアと窓の鍵をかける ・室内が外から見えないようにカーテンなどを閉める ・車や自転車から離れる時は、短時間でも鍵をかける ・車内に荷物を置いたままに…
- 1/2
- 1
- 2