広報かわきた 令和6年10月号

発行号の内容
-
その他
特集 令和5年度 決算状況
令和5年度の各会計決算が9月議会定例会で認定され、川北町の一般会計歳入総額は50億5374万円、歳出総額は49億5833万円で黒字決算となりました。 前年度と比べ、歳入で8億179万円(18.9%)増、歳出で8億9260万円(22.0%)増と、ともに大幅な増加となり、過去最大の決算規模となりました。 歳入においては、地方交付税や県支出金が減少した一方、普通建設事業費の増加に伴い、国庫支出金や町債な…
-
くらし
まちの話題
■8/30 通学路の安全確認 児童生徒が安心して通学できるよう、通学路の安全点検を実施しました。 この点検は毎年行われており、地区PTAの方や地元の方から寄せられた通学路などの危険箇所について、警察や各道路の管理者、学校関係者が現地を見て回りました。 今後も、速やかな対策を講じるために各関係機関と連携して、安全な通学路の維持を図ります。 ■8/9・9/8 手取川いきいき体験教室 「手取川いきいき体…
-
くらし
ジャパンテント in 川北町
第37回ジャパンテントが県内10市町で開催され、川北町には5名の留学生が8月22日から25日までの4日間滞在しました。 滞在中、ホストファミリーと一緒に書道体験や、金箔を使用した工芸体験、浴衣・甚平を着て川北音頭を踊る体験など、日本文化や川北町の文化に触れ、交流を深めました。 また、それぞれホストファミリーの家族の一員として過ごすことは、日本の暮らしそのものを知る貴重な機会となりました。また、留学…
-
くらし
ツキノワグマにご注意ください
冬眠の準備に追われる秋は,ツキノワグマがエサを求めて活発に活動する時期です。エサを求めたクマと人が遭遇する危険性が高まるため、ご注意ください。 ▽クマを引き寄せないように ・不要なカキやクリなどの果実は早めに摘み取る ・ハチの巣を除去する・ペットフードや生ゴミを放置しない ・集落に隣接する草むらの刈り払いをする ▽クマと出会わないために ・早朝や夕方の散歩・ジョギングを控える ・ラジオや鈴などで音…
-
くらし
赤い羽根共同募金にご協力をお願いします
赤い羽根共同募金運動は、10月1日から全国一斉に行い、12月1日から地域歳末助け合い募金もあわせて、12月31日まで実施します。 皆様からいただいた募金は、川北町や石川県内の様々な活動に対し、助成を行っております。あたたかいご支援・ご協力をよろしくお願いします。 1世帯あたり300円を目安にご協力下さいますよう、よろしくお願いします。 ▽石川県共同募金の使いみち ・高齢者を支援する活動 ・子育てを…
-
くらし
行事のご案内
▽川北町敬老会 今年の敬老会の対象者は、昭和25年4月1日以前に生まれた方846名です。 そのうち最高齢の方は101歳になります。 今年の催しものは、歌謡ショーです。 日時:10月20日(日)9:30~ 会場:川北町文化センター2階ホール 催事:歌謡ショー『津軽三味線』『沖縄音楽』 問合せ先:福祉課(保健センター) 【電話】277-8388 ▽草深甚四郎慰霊剣道大会 今年で78回目を迎える県内で最…
-
イベント
川北町文化の日記念講演
11月3日の文化の日記念講演の内容が決まりました。 柔道の選手としてのご活躍はもちろん、現在はテレビでの解説や、石川県のスポーツ大使としてもご活躍中の松本さんの貴重なお話をぜひお聞きください! 演題:『頂(いただき)の先へ』 講師:松本薫氏(オリンピック柔道メダリスト) 日時:11月3日(日・祝)13:30~15:00 場所:川北町文化センター2階ホール 〈経歴〉 石川県金沢市出身。 2012年ロ…
-
子育て
令和7年度 保育所入所申込みのお知らせ
令和7年度の保育所入所申込書の受付を10月1日より開始します。申込み用紙は各保育所に用意してありますので、締切日までに希望の保育所に提出して下さい。 入所対象児:0歳~5歳児(中島・川北・橘保育所とも) 申込書提出期間:10月1日(火)~10月18日(金) ※これまで入所している児童でも、改めて申込みをして下さい。 申込み・問合せ先: ・中島保育所 【電話】277-5047 ・川北保育所 【電話】…
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブの入会申込みのお知らせ
令和7年度の放課後児童クラブの入会申込を10月1日より開始します。 利用を希望される方は各放課後児童クラブへお申し込みください。 なお長期休暇のみの利用も事前の申し込みが必要です。 対象児童:保護者の就労により保育に欠ける小学生 申込期間:10月1日(火)~10月18日(金) 問合せ先: ・東部地区放課後児童クラブ 【電話】277-5271 ・川北町放課後児童クラブ 【電話】277-1314 ・西…
-
くらし
マイナンバーカード申請・交付のための臨時窓口を開設します!
日時:10月27日(日) 9:00~12:00 場所:川北町役場1階住民課窓口 内容:マイナンバーカード申請・受取 ※転入・転出の手続きは行っていません。開庁にあわせて以下の手続きが可能です。 ・住民票・印鑑証明・戸籍等の証発行手続き ・マイナンバーカード用電子証明書の発行・更新・失効手続き ・引っ越し後の住所変更や結婚などで氏が変わった場合の券面記載事項の変更手続き ・マイナンバーカードの暗証番…
-
くらし
建物を取り壊した場合は「届出」を忘れずに!
毎年1月1日時点に存在する家屋の所有者に固定資産税が課税されます。 家屋を取り壊した場合は、役場税務課へご連絡ください。届出などがないと引き続き所有しているものとして課税されますのでご注意ください。 また、登記済みの家屋は、法務局にて滅失登記の手続きを行ってください。 問合せ先:税務課 【電話】277-1120
-
くらし
情報ひろば ーご案内
■普通救命講習 白山野々市広域消防本部では、定期的に普通救命講習を開催しております。ぜひご活用ください。 ※本講習会が中止となる場合、消防本部ホームぺージにてお知らせおよび参加者の方へ直接連絡いたします。 日時:11月17日(日)午前9時~正午 場所:白山野々市広域消防本部3階白山ホール 定員:30名(申込順) 申込締切:11月10日(日) 問合せ先:白山野々市広域消防本部 【電話】276-948…
-
くらし
情報ひろば ーお知らせ(1)
■手取川大洪水90年パネル展示 昭和9年7月11日に発生した手取川大洪水から90年が経過しました。先人の苦労や当時の被害状況を風化させないよう記録したパネルを百寿会館に展示致します。 期間:9月30日(月)~10月3日(木) ■川北町ふれあい健康センター臨時休業のお知らせ 10月14日(月・祝)は電気設備の保安点検のため臨時休館いたします。併せて川北町図書館も臨時休館いたします。ご迷惑をおかけ致し…
-
くらし
情報ひろば ーお知らせ(2)
■農業用水の停水及び転落事故防止について 幹線水路の定期点検及び修繕工事のため、七ヶ用水の全区間において農業用水が停水になります。停水期間中の火災防止にご協力をよろしくお願いいたします。 また、用水路に転落すると大変危険です。特に小さなお子様を用水路の付近で遊ばせないよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 日時:10月14日(月)午前10時~11月14日(木)午後5時 ※詳しく広報紙P.9…
-
しごと
情報ひろば ー募集
■小松産業技術専門校訓練生募集 CADオペレーション科の訓練生を募集します。 訓練期間:令和6年11月26日(火)~令和7年3月14日(金) 選考日時:11月13日(水)午前9時 選考方法:適性検査・書類選考・面接 申込締切:11月5日(火) 申込先:ハローワーク小松 問合せ先:石川県立小松産業技術専門校 【電話】0761-44-1183 ■能美介護認定事務組合職員募集 募集職種: ・事務職 1名…
-
健康
令和6年度インフルエンザ予防接種について
川北町ではインフルエンザの予防接種について、接種費用の助成を下記のとおり行います。 対象:接種日時点で川北町に住所があり、1歳以上の方です。 助成内容:年齢によって、助成内容が異なります。下の表をご確認ください。 申請方法:(64歳までの方) お支払いいただいた医療機関の領収書を、申請書に添えて福祉課までご提出ください。 翌月末、指定された口座へ助成金を振り込みいたします。 (償還払い方式) *予…
-
くらし
がんばるみんなを応援します
●競技● ・県学童軟式野球選手権大会能美予選(7/13能美市) ・全国珠算教育連盟(7/21白山市) ・根上カップジュニアサッカー大会【U11】(8/10・11能美市) ・町パークゴルフ会員月例会(8/17手取公園右岸園地多目的広場) ・能美学童野球連盟秋季大会(8/24能美市) ・太白台杯SPORTS DEPO CUP少年サッカー大会【U12】(8/24・25津幡町) ・ジュニアサッカーハトマー…
-
くらし
今月の相談日
●法律相談 日時:10月8日(火)13:30〜 場所:川北町役場 相談者:長谷川・東法律事務所 その他:ご希望の方は前日までに総務課にご予約ください。 ●空き家相談会 日時:10月10日(木)9:00〜 場所:川北町役場 相談者:町職員 ●行政相談 日時:10月16日(水)9:00〜 場所:川北町役場 相談者:行政相談委員 ●人権相談 日時:10月21日(月)13:00〜 場所:サンアリーナ川北 …
-
くらし
図書館だより
10月27日から読書週間が始まります!図書館ウェブサイト簡単検索画面で【分類から探す】を選択すると新着本や令和6年度上半期貸出・予約回数の多かった資料を見ることができます。本を選ぶときの参考にしてみてはいかがでしょうか? ~なでしこ広場のお知らせ~ ハロウィンのオーナメントを作ろう! 日時:10月27日(日)午前10時30分~ 場所:町立図書館えほんのへや 対象:小学生 フェルトにビーズやスパンコ…
-
くらし
令和6年全国地域安全運動の実施
10月11日(金)~10月20日(日) 全国地域安全運動とは、住宅侵入などの身近な犯罪の抑止力となる「地域安全活動」への関心を高めるための強化期間です。 毎日のあいさつや、ちょっとした防犯に対する意識が犯罪を防ぎます。一人一人の小さな活動が「自分たちのまちは自分たちで守る」という機運につながり、地域の防犯力を高めることになります。 できることから防犯活動を始めましょう。 ▽個人で意識したい防犯対策…
- 1/2
- 1
- 2