NEWSふくい 65号

発行号の内容
-
くらし
特集(1) すべての人が活躍できる社会へ
共働き世帯の割合が全国1位、女性の就業率が全国2位と働く女性が多い福井県。一方で、管理職に占める女性の割合は全国ワースト7位。また、家事・育児時間は男性の33分に対し、女性は2時間43分と、仕事でも家庭でも女性が頑張っている状況にあります。 県では、男性の家事・育児参加の促進や女性の活躍を応援し、家庭でも仕事でも、男女ともに個性や能力を十分に発揮できる環境づくりを進めています。 ■女性の活躍を進め…
-
しごと
特集(2) 未来へつなぐ 福井の経済
地域経済が持続的に発展していくためには、起業や新たな価値づくりに挑戦する企業の成長が必要不可欠です。また、こうした企業が何代にもわたり経営を続け、技術や経営資源を引き継いでいくことも重要です。県では関係団体や民間企業と協力し、福井の経済の発展のため、様々な取り組みを行っています。 ■「起業」と「企業の成長」を促進 新たな企業を生み出すためには、これからを担う若者の起業意識を高めることが重要です。県…
-
文化
特集(3) 魅力再発見! たんけんふくい
福井県には数多くの公共施設があります。 中には無料で楽しい体験ができたり、普段見ることができない内側を見学できる施設も。 そんなお得で意外性のあるスポットを訪れ、福井の魅力を発見しましょう! ■第4回 舞鶴若狭自動車道が全線開通した2014年。同じ年にリニューアルオープンし、今年10周年を迎えた「若狭歴史博物館」は、若狭の豊かな歴史文化の宝庫です。 2つある常設展示室は5つのコーナーに分かれており…
-
くらし
県政 トピックス
■北陸DCオープニングイベント 10月6日、福井市観光交流センターで「北陸デスティネーションキャンペーン(DC)」のオープニングイベントを開催し、園児の合唱や動く恐竜ショーなど多彩な催しで観光客を出迎えました。 北陸DCは、北陸三県とJRグループなどが共同で開催している大型観光キャンペーン。12月31日までの期間中、北陸の伝統芸能や食を楽しむイベント、デジタルスタンプラリー、期間限定切符の販売など…
-
イベント
ふくいインフォ Fukui Info ~ふくいの暮らしをより豊かに(1)
■おもちゃドクター養成講座 *事前申込み 12月8日(日)13時30分~16時 壊れたおもちゃを修理する「おもちゃドクター」の養成講座を開催します。おもちゃの修理に必要な知識を学ぶほか、工具等を使った修理体験を行います。 場所:総合グリーンセンター(坂井市丸岡町楽間) 定員:先着20名 受付:12月2日(月)まで ■壊れたおもちゃを修理します (1)12月15日(日)10時~15時(受付13時まで…
-
イベント
ふくいインフォ Fukui Info ~ふくいの暮らしをより豊かに(2)
■美術館 ◇旅するコレクション ~海を渡った画家たち~ *有料の催し 12月19日(木)~令和7年2月24日(月・振休)まで これまで多くの日本人芸術家たちが、海外で技術向上や活躍の場を求め、海を渡りました。本展では、福井県ゆかりの洋画家鈴木千久馬をはじめ、海外で経験を積んだ画家たちの作品を紹介します。また、オノサト・トシノブや靉嘔(あいおう)など国際展覧会で受賞歴のある画家も合わせて紹介します。…
-
イベント
ふくいインフォ Fukui Info ~ふくいの暮らしをより豊かに(3)
■奥越高原青少年自然の家 ◇ウィンターチャレンジ *事前申込み・有料の催し 令和7年1月11日(土)~13日(月・祝) 自然の家で宿泊しながら、キャンプカウンセラーと雪板やエアボード等の雪遊びをしたり、星空保護区の六呂師高原の星空を観察したりして、もりの冬を楽しみます。 料金:10000円程度 対象:小学4年生~中学生 定員:先着40名 受付:11月30日(土)~12月20日(金)9時~17時 場…
-
イベント
ふくいインフォ Fukui Info ~ふくいの暮らしをより豊かに(4)
■農家民宿開業セミナー *事前申込み 12月7日(土)13時30分~16時(受付13時から) 自宅の一室や空き家で「農家民宿」を開業するためのセミナーを開催します。 今、注目されている農山漁村への観光。丹南地域の魅力を発信し、人を呼び込む場所を一緒に作ってみませんか。 (1)農家民宿の開業について 講師:都市農山漁村交流活性化機構 花垣紀之氏 (2)関係性と場づくりで育む「帰る旅」、農泊への活かし…
-
くらし
満タンand灯油プラス1缶運動
石油製品は非常食や飲料水などのように簡単に備蓄することができません。災害時に備えて、日頃から車の燃料メーターが半分程度になったら満タンにすること、暖房用の灯油は1缶多めに買い置くことを心がけましょう。 問合せ:産業技術課 【電話】0776-20-0370【FAX】20-0646
-
くらし
ふくecoアプリを使って気軽に楽しく省エネ「デコ活ふくい」
スマートフォンアプリ「ふくeco」をインストールして、エコクイズに答えるなど脱炭素につながる行動「エコアクション」を行うとポイントを進呈!ポイントを貯めて映画鑑賞券やコンビニで使えるクーポン券などの景品に応募できます。 問合せ:環境ふくい推進協議会(環境政策課) 【電話】0776-20-0301【FAX】20-0734
-
くらし
元気な笑顔を募集中!
はぴりゅうと一緒にNEWSふくいの表紙を飾るグループを募集します。保育園や学校のクラスなど団体でご応募ください。友人グループでの参加もOKです♪ 問合せ:広報広聴課 【電話】0776-20-0220【FAX】20-0621
-
しごと
福井県庁 ディレクター活動紹介!
■今回紹介するのは「人財発掘ディレクター」!ー倉田翔平さんです! ○人財発掘ディレクターの業務は? 福井県職員を志望する方が増えるよう、学生や社会人の方に県職員の業務や職場環境の魅力を発信しています! ○どんな活動を? 就活イベント等で県職員の仕事の紹介を行うほか、県内外の大学を訪問し、学内での座談会や連携授業の提案をするなど、県庁の魅力を伝える営業活動をしています。 また、SNSアカウントで県職…
-
その他
アンケートに答えてプレゼントをもらおう!
クイズとアンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント! ■手押し焼き鯖寿司 1本6切れ(約290g)×2本 8名様 「第4回福井県優良観光土産品推奨審査会」で福井県知事賞を受賞。脂がのった鯖を、焼いて蒸すを繰り返したことで、臭みがなくふんわりした食感です。 応募締切:令和6年12月21日(土) 応募方法:クイズとアンケートの回答と住所・氏名・年齢・性別(任意)・電話番号をご記入の上、郵便…
-
くらし
県政広報のご案内
■テレビ番組 ○朝だよ!ハピネスふくい (FBCテレビ) 毎週日曜 7:00~7:30 ○輝け!ふくいチャレンジャー (福井テレビ) 第1・3土曜 17:00~17:15 ■ラジオ番組 ○ふくいチャレンジ通信(FBCラジオ) 月・水・金曜 10:20ごろ 第3・5土曜 13:50ごろ ○FM県政スポット(FM福井) 毎週金曜 8:45ごろ
-
くらし
デジタルブックで配信中!
「NEWSふくい」はデジタルブックでも配信しています。多言語対応や音声読み上げ機能もあります。「Catalog Pocket」のアプリやブラウザ版をご利用ください。 次号はデジタルブックのみでの発行となります。
-
くらし
第4回 はぴコイン500円分を抽選で1000人にプレゼント!
下のSNSのいずれか1つをフォローして12月号と11月号の広報誌デジタルブックに記載されている「はぴワード」を集めてご応募ください。 応募条件など詳しくは、12月号のデジタルブックをご覧ください。 応募期限:令和6年12月21日(土) ■どれか1つをフォローすると応募できるはぴっ! ・LINE「福井県」 ・X(旧Twitter) 「福井県広報広聴課」 ・Instagram 「ほやほや福井」
-
その他
その他のお知らせ (NEWSふくい 65号)
■NEWSふくい 令和6年11月24日発行 通巻65号 発行:福井県広報広聴課 【E-mail】[email protected] 【電話】0776-20-0220【FAX】0776-20-0621 福井市大手3丁目17-1 毎月第4日曜発行 福井新聞、日刊県民福井、中日新聞(福井県版)、福井新聞販売店取り扱い中央紙(朝日、読売、毎日、産経、日経)へ折り込み、県内の公共施設…