広報ふくい 2024年9月10日号

発行号の内容
-
くらし
手話通訳者・要約筆記者を派遣します
市が主催する行事へ手話通訳者・要約筆記者の派遣を希望する人は、各行事の担当課または障がい福祉課へ連絡してください。 問合せ:障がい福祉課 【電話】20-5435【FAX】20-5407
-
くらし
臨時休館(1)
■東山健康運動公園 9/24(火)~29(日) 《法定検査・設備機器点検のため》 【電話】54-9190【FAX】54-9179
-
くらし
8/1の人口と世帯
人口:25万4440人(前月比-73) 世帯:10万8320世帯(前月比+101)
-
くらし
臨時休館(2)
■橘曙覧記念文学館 9/25(水)、26(木) 《展示替えのため》 【電話】35-1110【FAX】33-3933
-
くらし
防災行政無線の内容をもう一度聞きたいとき
【電話】25-2914(ニツコリフクイシ) ※通話料金が発生します。
-
くらし
この雨、大丈夫?「キキクル」で確認
気象庁の「キキクル(危険度分布)」で、大雨による災害の危険度の高まりを地図上で確認できます。自主的な避難の判断に活用してください。
-
くらし
ふくチャンネルの番組はYouTubeでも配信中!
福井ケーブルテレビ「ふくチャンネル」で放送している番組の一部は、市公式YouTubeチャンネルでも配信しています。 「チャンネル登録」をすると、更新のお知らせが届きます。
-
文化
BACK to that FUKUI あの日の福いいネ!
福井の昔の写真を、学芸員の解説を添えて紹介します。 ■まちなかのオアシス 中央公園 福井市中央公園は、戦災復興都市計画により昭和29年に現在の場所(大手3丁目)に開設されました。昭和31年には、公園内に遊具や水遊び用の池などの遊戯施設をはじめ、児童用図書を備えた児童館などが設置され、子どもたちに親しまれました。また、昭和34年には噴水が寄付され、池中央に据えられた聖火台型の水盤から勢いよく噴き出す…
-
くらし
BOOK LABO 図書館司書が本を紹介します。
今月のテーマ「いきいき生きる」 ■『新・地図のない旅III』 五木寛之/著(平凡社) 作詞家、小説家、エッセイストとして長年にわたって活躍している御年91歳の著者。「楽しんでやれることだけをする」など、独自の健康法でほぼ医者にかからず生きてこられたと言い、いきいきした人生がよくうかがえる。本書は北國新聞などいくつかの新聞に連載されたエッセイを編集したもので、北陸がよく話題に上っている。福井に住む私…
-
イベント
特別展 源氏物語を愛して-現代語訳に挑んだ作家たち
9/27(金)11/17(日)9:00~17:15(入館は16:45まで) 『源氏物語』に魅了されて、現代語訳に取り組んだ作家たち(与謝野晶子、谷崎潤一郎、円地文子ほか)を紹介します。 観覧料:300円 ※中学生以下、70歳以上、障がい者とその付添人は無料です。 展示解説:9/29(日)、10/26(土)14:00~14:30 ※観覧券が必要です。 ■関連企画 ▽練香(ねりこう)づくり 平安貴族た…
-
その他
その他のお知らせ(広報ふくい 2024年9月10日号)
■表紙 湊八幡神社で毎月第1~3木曜日に開催されている「喫茶寄り道」。地域の高齢者の憩いの場である「照手ふれあいよろず茶屋」の活動の一つで、毎回、湊地区を中心に多くの高齢者が参加している。 ■有料広告欄 広告内容を福井市が推奨するものではありません。 広告申込先:日勝アド・エージェンシー 【電話】21-0081 ■福井市広報紙[広報ふくい] No.1643 2024年9月10日号 発行:福井市 編…
- 2/2
- 1
- 2